【認定NPO法人Dialogue for People(ダイアローグ フォー ピープル/D4P)】世界の「無関心」を「関心」に変えるフォトジャーナリストの安田菜津紀、佐藤慧が所属するメディアNPOです。戦争や差別、貧困などの社会課題について、様々な形で伝え、また、その解決に向けて行動を起こすきっかけをつくることを目指し、活動を行います。
Dialogue for People
\10/1(水)21時〜配信/◤食権力とイスラエル◢イスラエルが軍事作戦を続けているパレスチナのガザ地区で、深刻な食糧不足による飢餓が発生しています。ガザ地区は今回の軍事侵攻以前から、イスラエルにより致命的な制限をかけられてきました。海上封鎖による漁業の制限や、イスラエル製の農業資材に頼らざるを得ない経済構造など、「食」を通じた暴力もまた長きにわたり続いてきたのです。こうした占領政策はヨルダン川西岸地区でも深刻な事態を引き起こしています。「食権力」による支配構造は、日本の植民地支配下の朝鮮半島や、ナチスドイツによる政策でも繰り返し行われてきました。歴史学者の藤原辰史さんと考えていきます。📻配信は:youtube.com/live/U3jPRCP4QY0?si=CIQEZcwuoUFMAEyu #radiodialogue #イスラエル #パレスチナ #ガザ地区 #ジェノサイド #民族浄化 #飢餓 #ナチス #日本帝国 #植民地 #食権力 #藤原辰史 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
1 day ago | [YT] | 50
View 0 replies
#新着記事公開▶︎PFAS汚染に声を上げる。沖縄と世界各地の女性たち 映画『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』で、PFAS汚染に声を上げる女性たちの姿を追った、監督の平良いずみさん。そもそもPFASとはどんな物質なのか、国や自治体の対応や、世界各地で立ち上がった女性たちについて、お話を伺いました。 (本文抜粋) 沖縄で市民が声を上げたことによって県、そして国が動き、2020年には水道水に含まれるPFASについて、あくまで暫定値ですが、これくらいまでは安全であるとする値が設定されました。 それにより全国で調査が行われ、PFAS汚染がどんどん明るみに出てきているというのが現状です。 汚染源としては工場や産業廃棄物など色々ありますが、沖縄や東京の横田基地周辺に関しては、米軍基地である可能性が高いとされています。 (中略) アメリカでは、ミネソタ州という工業地帯でPFASを作り続けていた企業が、PFASを水源に垂れ流していたということがわかり、20歳で末期の癌になったアマラ・ストランディさんという方が議会で証言を続けていました。 彼女は余命宣告を受けて、残された短い時間の中で環境団体からの要請を受けて、「私は最後の時間を、次の子どもたちのため、PFAS規制をしてもらうために声を上げたい」と本当に粘り強く証言を続け、その結果として、2023年にミネソタ州で製品からPFASをすべて規制する法律が制定されます。 一人の人間でも、こうやって社会を変えることができるというメッセージを、私はアマラさんから受け取ったので、その責任として皆さんにお伝えできればと思っています。 ✍️記事はこちらから d4p.world/33236/ 【9/30まで!マンスリーサポーター募集キャンペーン実施中!🕊】 認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか? d4p.world/news/32980/ Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。 ________________________________ #DialogueforPeople #D4P #PFAS #有機フッ素化合物 #環境汚染 #公害 #デマ #水 #PFOS #PFOA #ウナイ #平良いずみ さん
2 days ago | [YT] | 69
#新着記事公開 「加害の歴史」は終わっていない―福島・常磐炭田に刻まれた朝鮮人強制労働の記録 「戦後80年」という時が刻まれましたが、「加害の歴史」は終わっていません。過去から続く植民地主義のまなざしは、今も排外主義や差別としてこの社会に残っています。福島・常磐炭田に刻まれた朝鮮人強制労働の歴史について取材しました。 (本文抜粋) 「この山の裏手には朝鮮人飯場がありました」 1938年、戦時体制下で、兵器製造などに不可欠な鉱物資源の国内生産を増やすことを目的とした「重要鉱物増産法」が制定されると、石炭の採掘は戦力増強のための最重要産業のひとつに位置づけられた。徴兵や軍需工場に多くの国内労働力が割かれる中、朝鮮半島からの強制的な動員は、全国各地の炭鉱で進んでいく。 かつて福島県双葉郡富岡町から、茨城県日立市まで広がり存在した「常磐炭田」も、そうした過酷な搾取が行われた炭鉱の集まる場所のひとつだった。戦時下の1943年には388万トン(全国比7%)もの石炭が掘り出されたが、それは徴用や学徒動員、そして多くの朝鮮半島出身者らを酷使しながら産出されたものだった。 (中略) 長澤秀氏による『戦時下常磐炭田の朝鮮人鉱夫 殉職者名簿 1939.10~1946.1』には、292名の氏名や本籍地、死因などが記されているが、無機質に並ぶわずかな情報からも、その死があまりにも凄惨なものであったことが伺える。 落盤死、感電死、頭蓋骨折、脱線せる炭車と枠の間に挟まる、爆薬破裂、炭車連結鉄棒の肛門斬り込み、ガスによる窒息死――。 慶尚南道からやってきた19歳の青年の死因欄には、わずかに「圧死」と書かれているのみだが、彼はどのようにして海を渡ってきたのだろうか。 ✍️記事はこちらから d4p.world/33276 ________________________________ 【9/30まで!マンスリーサポーター50人募集キャンペーン実施中!🕊】 認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか? Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。 ▶︎ d4p.world/news/32980/ ________________________________ #DialogueforPeople #D4P #加害の歴史 #朝鮮半島 #大日本帝国 #徴用工 #強制連行 #軍需産業 #常磐炭田 #戦争 #差別
5 days ago | [YT] | 94
View 1 reply
#新着記事公開 【エッセイ】「パレスチナと猫」写真展に寄せて 昨年から全国を巡回している「パレスチナの猫」写真展に続き、来月からキャッツミャウブックス(東京)にて「パレスチナと猫」写真展を開催します。その背景、思いを書きました。 (本文抜粋) 「ここで進められているのは、明らかな民族浄化です」――東エルサレムのシルワン地区ブスタンに暮らすファクリ・アブディアブさんは、粉々にされた自宅を前にこう語った。 1967年のイスラエルによる占領以後、パレスチナ人の建築物は「違法」と見なされるようになった。許可のない修復や増築には法外な罰金が科される。その「許可申請」自体に多額の支払いが求められ、しかもほとんどが却下される。 (中略) 2024年から、長年パレスチナに通う写真家の高橋美香さんと共に、「パレスチナの猫」写真展を、各地での協力を頂きながら開催してきた。 東エルサレムを含めたヨルダン川西岸地区では、イスラエル兵や入植者たちの暴力によって人々の日常が脅かされてきた。暴力の形は「襲撃」だけに限らない。検問所は開いているのか、どの道が通れるのか、すべてはその日、その時間次第だ。移動という人権の根底に関わるものが不条理に制限されれば、暮らしはじわじわとすり潰されていく。 その中で人々が保とうとする「いとなみ」と、住民たちが肌身で感じざるを得ない脅威をどのように伝えられるだろうか――。そう考えを巡らせていたとき、人の生活とともにある猫たちの姿が目にとまった。 ✍️記事はこちらから d4p.world/33216 ________________________________ 【9/30まで!マンスリーサポーター50人募集キャンペーン実施中!🕊】 認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えるご寄付を広く募っております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか? Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。 ▶︎ d4p.world/news/32980/ ________________________________ #DialogueforPeople #D4P #パレスチナ #猫 #イスラエル #差別 #民族浄化 #虐殺 #占領 #植民地 #ガザ #ヨルダン川西岸地区
6 days ago | [YT] | 89
\9/24(水)21時〜配信/◤いきりの構造を考える◢現代社会に蔓延する“いきった言動”の背景と、その構造を鋭く読み解く武田砂鉄さんの最新刊『「いきり」の構造』――昨年7月の東京都知事選開票特番での石丸伸二氏とのやりとりや、旧ジャニーズ事務所の記者会見などに通底する「いきりの構造」とは? 言うだけ言って実行に移さない政治家たちの言動の繰り返し、検証や反論が置き去りにされてしまうメディアの在り方、「声の大きい方が勝つ」「言ったもん勝ち」という風潮に対して、私たちにできることとは――? 著者の武田砂鉄さんと考えていきます。📻配信は:youtube.com/live/oT8mZdiOB10?si=Pc0LI44OcEdRWsUk #radiodialogue #いきりの構造 #東京都知事選 #自民党総裁選 #切り取り #上から目線 #エンタメ #武田砂鉄 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
1 week ago | [YT] | 84
\ 9/30まで!#D4Pマンスリーサポーター 募集中🕊️ /お申込みはこちら👉d4p.world/news/32980/京都大学人文科学研究所教授の藤原辰史さんから、応援コメントをいただきました!--------Dialogue for Peopleは世界の不正義と不条理にこちらが心配になるほどのねちっこさで迫る、かっこいいメディアである。請け合っていいのだが、D4Pファミリーに加わると、日々の見慣れた景色が急に色彩を帯びて目の前に迫ってくる。鍛え抜かれた写真と言語で世界を変える事業に私も加わっているかもしれないという、抑えようのない高揚感が、なぜか沸々と胃の腑のあたりから湧くのだ。-------D4Pは特定の企業やスポンサーからの収入に依存しない、多くの市民が支える「メディアNPO」です。権力や大きな声におもねることなく、社会に届きにくい声を伝える活動を続けるために、現在、マンスリーサポーターを募集中です。これまでに24名の方々からお申し込みをいただいております。ご参加いただいた皆さま、シェアなどでご協力いただいた方々、誠にありがとうございます。9月末までのキャンペーン期間、引き続きサポーターを募集しています。🕊マンスリーサポーターについてくわしくは💝d4p.world/news/32980/#DialogueforPeople #D4P #d4p #寄付 #donation #メディア #社会課題 #安田菜津紀 #NatsukiYasuda #佐藤慧 #KeiSato
1 week ago | [YT] | 55
\9/17(水)21時〜配信/◤薬物報道を考える◢最近話題になったCBDサプリメントをめぐる報道から、大麻所持で逮捕された俳優の報道、そして長年続いてきた「ダメ、絶対」というスローガンの影響――。ニュースで断片的に伝えられる出来事の背後には、当事者が直面する苦しみや、社会が抱える根深い問題があります。薬物問題の専門家であり、ご自身も回復の道を歩んでこられた風間暁さんをゲストに、依存症に苦しむ人々への支援、そして回復を妨げる「罰することありき」といった社会のあり方について考えます。📻配信は:youtube.com/live/6daAeRJbWyw?si=KOZhB9RvWsYEx7dn #radiodialogue #薬物報道 #薬物 #依存症 #報道ガイドライン #デジタルタトゥー #ケア #アジア太平洋物質使用調査 #風間暁 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
2 weeks ago | [YT] | 50
◤目標50人!マンスリーサポーター募集中(9/30まで)🕊️◢ 「伝える活動」を毎月ともに支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。 お申込みはこちら👉d4p.world/news/32980/ 一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事、FIFTYS PROJECT代表の能條桃子さんから、本キャンペーンに心強い応援メッセージをいただきました!ぜひお読みください。 -------- D4Pのみなさんの発信でいつも新しいことを学ばせてもらい、また、自分とは遠い話と思えることが、自分の足元から続いている話だと気づかせてもらっています。 “私たちは自分が経験していないけれど、 構造的に関わっている問題にどう想像力を持つことができるのか?” 世界でも日本でも起きている様々なことを通じて問われているように思います。勇気と誠意あるD4Pの発信で、私は諦めずにそれが大事だと思い続けることができています。 いつもありがとうございます、応援しています! ------- 🕊️マンスリーサポーターについてくわしくは💝 d4p.world/news/32980/ #DialogueforPeople #D4P #d4p #寄付 #donation #メディア #社会課題 #安田菜津紀 #NatsukiYasuda #佐藤慧 #KeiSato
2 weeks ago | [YT] | 80
#取材短報 ▶︎「安全性の懸念」を繰り返す厚労省―市民団体により続く長生炭鉱遺骨捜索 先月遺骨の発見された長生炭鉱――。捜索を続ける市民団体は本日政府交渉を行いましたが、厚労省は遺骨発見前と同じく「安全性の懸念を払拭できない」として、国として遺骨捜索事業に予算をつけることに消極的な姿勢を示しました。 (本文抜粋) 調査の続けられている海底坑道には、現在判明しているだけでも4人の遺骨が残されているという。韓国から遺骨捜索に参加したダイバー、金秀恩(キム・スウン)さん、金京洙(キム・ギョンス)さんらが遺骨発見時に撮影した映像には、当時の作業員とみられる人物の遺骨が、全身の姿を保ったまま、泥の沈殿する坑道に倒れ込んでいる様子が映っている。 (中略) 発見された遺骨の鑑定と身元確認は現在警察が当たっているが、今後のDNA鑑定などのプロセスについては具体的な説明を避けた。外務省は韓国側の保有する情報についても、関係省庁と連携して対応するとした。 また、「刻む会」は2026年2月7日より、「長生炭鉱遺骨収容プロジェクト2026」を実施していく予定であり、事業遂行に必要な経費3516万円を補正予算として計上するよう、厚生労働大臣に宛てた要望書を提出した。 しかし厚労省は「80年以上も前に落盤事故が発生した海底の坑道に潜水して調査することには、安全性の懸念を払拭する知見を得られていない」とし、「人骨は発見されたが、今後の潜水調査に関する財政支援などを検討できる状況ではない」という答えに終始した。今後さらに「専門的な知見を得るための情報収集」を続けていくという。なお、厚労省はいまだに長生炭鉱の現場を訪れていない。 無謀な国策により犠牲となった人々の遺骨が見つかった以上、その収容は単に「安全性の懸念のある事業」ではない。そこにある「安全性の懸念」を払拭し、遺骨収容を進めることこそが国の責務ではないだろうか。 ✍️記事はこちらから d4p.world/33118/ ________________________________ #DialogueforPeople #D4P #長生炭鉱 #国策 #戦争 #帝国主義 #植民地 #差別 #加害の歴史 #戦争
3 weeks ago | [YT] | 156
\9/10(水)21時〜配信/◤ファシズムとは何か◢ファシズム――多くの方が触れたことのある言葉だと思いますが、その定義とはどのようなものなのでしょうか? 特定の政治家への熱狂的な支持や、異論を許さない空気、「目覚めよ国民」といった感情的な訴えや、対立をあおる言動......。それらは歴史的なファシズムとどのような共通点があるのでしょう。歴史社会学・ドイツ現代史が専門で、現代社会に通じるファシズムの本質を研究されている田野大輔さんをゲストに考えていきます。📻配信は:youtube.com/live/Z1U7iKcGpJ8?feature=share #radiodialogue #ファシズム #ナチズム #熱狂 #排外主義 #差別 #集団同調 #群集心理 #独裁 #軍国主義 #田野大輔 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
3 weeks ago | [YT] | 72
Load more
Dialogue for People
\10/1(水)21時〜配信/◤食権力とイスラエル◢
イスラエルが軍事作戦を続けているパレスチナのガザ地区で、深刻な食糧不足による飢餓が発生しています。ガザ地区は今回の軍事侵攻以前から、イスラエルにより致命的な制限をかけられてきました。海上封鎖による漁業の制限や、イスラエル製の農業資材に頼らざるを得ない経済構造など、「食」を通じた暴力もまた長きにわたり続いてきたのです。こうした占領政策はヨルダン川西岸地区でも深刻な事態を引き起こしています。「食権力」による支配構造は、日本の植民地支配下の朝鮮半島や、ナチスドイツによる政策でも繰り返し行われてきました。歴史学者の藤原辰史さんと考えていきます。
📻配信は:youtube.com/live/U3jPRCP4QY0?si=CIQEZcwuoUFMAEyu
#radiodialogue #イスラエル #パレスチナ #ガザ地区 #ジェノサイド #民族浄化 #飢餓 #ナチス #日本帝国 #植民地 #食権力 #藤原辰史 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
1 day ago | [YT] | 50
View 0 replies
Dialogue for People
#新着記事公開▶︎PFAS汚染に声を上げる。沖縄と世界各地の女性たち
映画『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』で、PFAS汚染に声を上げる女性たちの姿を追った、監督の平良いずみさん。そもそもPFASとはどんな物質なのか、国や自治体の対応や、世界各地で立ち上がった女性たちについて、お話を伺いました。
(本文抜粋)
沖縄で市民が声を上げたことによって県、そして国が動き、2020年には水道水に含まれるPFASについて、あくまで暫定値ですが、これくらいまでは安全であるとする値が設定されました。
それにより全国で調査が行われ、PFAS汚染がどんどん明るみに出てきているというのが現状です。
汚染源としては工場や産業廃棄物など色々ありますが、沖縄や東京の横田基地周辺に関しては、米軍基地である可能性が高いとされています。
(中略)
アメリカでは、ミネソタ州という工業地帯でPFASを作り続けていた企業が、PFASを水源に垂れ流していたということがわかり、20歳で末期の癌になったアマラ・ストランディさんという方が議会で証言を続けていました。
彼女は余命宣告を受けて、残された短い時間の中で環境団体からの要請を受けて、「私は最後の時間を、次の子どもたちのため、PFAS規制をしてもらうために声を上げたい」と本当に粘り強く証言を続け、その結果として、2023年にミネソタ州で製品からPFASをすべて規制する法律が制定されます。
一人の人間でも、こうやって社会を変えることができるというメッセージを、私はアマラさんから受け取ったので、その責任として皆さんにお伝えできればと思っています。
✍️記事はこちらから
d4p.world/33236/
【9/30まで!マンスリーサポーター募集キャンペーン実施中!🕊】
認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか?
d4p.world/news/32980/
Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。
________________________________
#DialogueforPeople #D4P #PFAS #有機フッ素化合物 #環境汚染 #公害 #デマ #水 #PFOS #PFOA #ウナイ #平良いずみ さん
2 days ago | [YT] | 69
View 0 replies
Dialogue for People
#新着記事公開 「加害の歴史」は終わっていない―福島・常磐炭田に刻まれた朝鮮人強制労働の記録
「戦後80年」という時が刻まれましたが、「加害の歴史」は終わっていません。過去から続く植民地主義のまなざしは、今も排外主義や差別としてこの社会に残っています。福島・常磐炭田に刻まれた朝鮮人強制労働の歴史について取材しました。
(本文抜粋)
「この山の裏手には朝鮮人飯場がありました」
1938年、戦時体制下で、兵器製造などに不可欠な鉱物資源の国内生産を増やすことを目的とした「重要鉱物増産法」が制定されると、石炭の採掘は戦力増強のための最重要産業のひとつに位置づけられた。徴兵や軍需工場に多くの国内労働力が割かれる中、朝鮮半島からの強制的な動員は、全国各地の炭鉱で進んでいく。
かつて福島県双葉郡富岡町から、茨城県日立市まで広がり存在した「常磐炭田」も、そうした過酷な搾取が行われた炭鉱の集まる場所のひとつだった。戦時下の1943年には388万トン(全国比7%)もの石炭が掘り出されたが、それは徴用や学徒動員、そして多くの朝鮮半島出身者らを酷使しながら産出されたものだった。
(中略)
長澤秀氏による『戦時下常磐炭田の朝鮮人鉱夫 殉職者名簿 1939.10~1946.1』には、292名の氏名や本籍地、死因などが記されているが、無機質に並ぶわずかな情報からも、その死があまりにも凄惨なものであったことが伺える。
落盤死、感電死、頭蓋骨折、脱線せる炭車と枠の間に挟まる、爆薬破裂、炭車連結鉄棒の肛門斬り込み、ガスによる窒息死――。
慶尚南道からやってきた19歳の青年の死因欄には、わずかに「圧死」と書かれているのみだが、彼はどのようにして海を渡ってきたのだろうか。
✍️記事はこちらから
d4p.world/33276
________________________________
【9/30まで!マンスリーサポーター50人募集キャンペーン実施中!🕊】
認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えてくださるマンスリーサポーターを募集しております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか?
Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。
▶︎ d4p.world/news/32980/
________________________________
#DialogueforPeople #D4P #加害の歴史 #朝鮮半島 #大日本帝国 #徴用工 #強制連行 #軍需産業 #常磐炭田 #戦争 #差別
5 days ago | [YT] | 94
View 1 reply
Dialogue for People
#新着記事公開 【エッセイ】「パレスチナと猫」写真展に寄せて
昨年から全国を巡回している「パレスチナの猫」写真展に続き、来月からキャッツミャウブックス(東京)にて「パレスチナと猫」写真展を開催します。その背景、思いを書きました。
(本文抜粋)
「ここで進められているのは、明らかな民族浄化です」――東エルサレムのシルワン地区ブスタンに暮らすファクリ・アブディアブさんは、粉々にされた自宅を前にこう語った。
1967年のイスラエルによる占領以後、パレスチナ人の建築物は「違法」と見なされるようになった。許可のない修復や増築には法外な罰金が科される。その「許可申請」自体に多額の支払いが求められ、しかもほとんどが却下される。
(中略)
2024年から、長年パレスチナに通う写真家の高橋美香さんと共に、「パレスチナの猫」写真展を、各地での協力を頂きながら開催してきた。
東エルサレムを含めたヨルダン川西岸地区では、イスラエル兵や入植者たちの暴力によって人々の日常が脅かされてきた。暴力の形は「襲撃」だけに限らない。検問所は開いているのか、どの道が通れるのか、すべてはその日、その時間次第だ。移動という人権の根底に関わるものが不条理に制限されれば、暮らしはじわじわとすり潰されていく。
その中で人々が保とうとする「いとなみ」と、住民たちが肌身で感じざるを得ない脅威をどのように伝えられるだろうか――。そう考えを巡らせていたとき、人の生活とともにある猫たちの姿が目にとまった。
✍️記事はこちらから
d4p.world/33216
________________________________
【9/30まで!マンスリーサポーター50人募集キャンペーン実施中!🕊】
認定NPO法人Dialogue for Peopleでは、取材・発信の活動を支えるご寄付を広く募っております。D4Pの活動をぜひ皆さんのご寄付で支えていただけませんか?
Dialogue for Peopleは「認定NPO法人」です。ご寄付は税控除の対象となります。
▶︎ d4p.world/news/32980/
________________________________
#DialogueforPeople #D4P #パレスチナ #猫 #イスラエル #差別 #民族浄化 #虐殺 #占領 #植民地 #ガザ #ヨルダン川西岸地区
6 days ago | [YT] | 89
View 0 replies
Dialogue for People
\9/24(水)21時〜配信/◤いきりの構造を考える◢
現代社会に蔓延する“いきった言動”の背景と、その構造を鋭く読み解く武田砂鉄さんの最新刊『「いきり」の構造』――昨年7月の東京都知事選開票特番での石丸伸二氏とのやりとりや、旧ジャニーズ事務所の記者会見などに通底する「いきりの構造」とは? 言うだけ言って実行に移さない政治家たちの言動の繰り返し、検証や反論が置き去りにされてしまうメディアの在り方、「声の大きい方が勝つ」「言ったもん勝ち」という風潮に対して、私たちにできることとは――? 著者の武田砂鉄さんと考えていきます。
📻配信は:youtube.com/live/oT8mZdiOB10?si=Pc0LI44OcEdRWsUk
#radiodialogue #いきりの構造 #東京都知事選 #自民党総裁選 #切り取り #上から目線 #エンタメ #武田砂鉄 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
1 week ago | [YT] | 84
View 0 replies
Dialogue for People
\ 9/30まで!#D4Pマンスリーサポーター 募集中🕊️ /
お申込みはこちら👉d4p.world/news/32980/
京都大学人文科学研究所教授の藤原辰史さんから、応援コメントをいただきました!
--------
Dialogue for Peopleは世界の不正義と不条理にこちらが心配になるほどのねちっこさで迫る、かっこいいメディアである。
請け合っていいのだが、D4Pファミリーに加わると、日々の見慣れた景色が急に色彩を帯びて目の前に迫ってくる。鍛え抜かれた写真と言語で世界を変える事業に私も加わっているかもしれないという、抑えようのない高揚感が、なぜか沸々と胃の腑のあたりから湧くのだ。
-------
D4Pは特定の企業やスポンサーからの収入に依存しない、多くの市民が支える「メディアNPO」です。権力や大きな声におもねることなく、社会に届きにくい声を伝える活動を続けるために、現在、マンスリーサポーターを募集中です。
これまでに24名の方々からお申し込みをいただいております。ご参加いただいた皆さま、シェアなどでご協力いただいた方々、誠にありがとうございます。
9月末までのキャンペーン期間、引き続きサポーターを募集しています。
🕊マンスリーサポーターについてくわしくは💝
d4p.world/news/32980/
#DialogueforPeople #D4P #d4p #寄付 #donation #メディア #社会課題 #安田菜津紀 #NatsukiYasuda #佐藤慧 #KeiSato
1 week ago | [YT] | 55
View 0 replies
Dialogue for People
\9/17(水)21時〜配信/◤薬物報道を考える◢
最近話題になったCBDサプリメントをめぐる報道から、大麻所持で逮捕された俳優の報道、そして長年続いてきた「ダメ、絶対」というスローガンの影響――。ニュースで断片的に伝えられる出来事の背後には、当事者が直面する苦しみや、社会が抱える根深い問題があります。薬物問題の専門家であり、ご自身も回復の道を歩んでこられた風間暁さんをゲストに、依存症に苦しむ人々への支援、そして回復を妨げる「罰することありき」といった社会のあり方について考えます。
📻配信は:youtube.com/live/6daAeRJbWyw?si=KOZhB9RvWsYEx7dn
#radiodialogue #薬物報道 #薬物 #依存症 #報道ガイドライン #デジタルタトゥー #ケア #アジア太平洋物質使用調査 #風間暁 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
2 weeks ago | [YT] | 50
View 0 replies
Dialogue for People
◤目標50人!マンスリーサポーター募集中(9/30まで)🕊️◢
「伝える活動」を毎月ともに支えてくださるマンスリーサポーターを募集しています。
お申込みはこちら👉d4p.world/news/32980/
一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事、FIFTYS PROJECT代表の能條桃子さんから、本キャンペーンに心強い応援メッセージをいただきました!ぜひお読みください。
--------
D4Pのみなさんの発信でいつも新しいことを学ばせてもらい、また、自分とは遠い話と思えることが、自分の足元から続いている話だと気づかせてもらっています。
“私たちは自分が経験していないけれど、
構造的に関わっている問題にどう想像力を持つことができるのか?”
世界でも日本でも起きている様々なことを通じて問われているように思います。勇気と誠意あるD4Pの発信で、私は諦めずにそれが大事だと思い続けることができています。
いつもありがとうございます、応援しています!
-------
🕊️マンスリーサポーターについてくわしくは💝
d4p.world/news/32980/
#DialogueforPeople #D4P #d4p #寄付 #donation #メディア #社会課題 #安田菜津紀 #NatsukiYasuda #佐藤慧 #KeiSato
2 weeks ago | [YT] | 80
View 0 replies
Dialogue for People
#取材短報 ▶︎「安全性の懸念」を繰り返す厚労省―市民団体により続く長生炭鉱遺骨捜索
先月遺骨の発見された長生炭鉱――。捜索を続ける市民団体は本日政府交渉を行いましたが、厚労省は遺骨発見前と同じく「安全性の懸念を払拭できない」として、国として遺骨捜索事業に予算をつけることに消極的な姿勢を示しました。
(本文抜粋)
調査の続けられている海底坑道には、現在判明しているだけでも4人の遺骨が残されているという。韓国から遺骨捜索に参加したダイバー、金秀恩(キム・スウン)さん、金京洙(キム・ギョンス)さんらが遺骨発見時に撮影した映像には、当時の作業員とみられる人物の遺骨が、全身の姿を保ったまま、泥の沈殿する坑道に倒れ込んでいる様子が映っている。
(中略)
発見された遺骨の鑑定と身元確認は現在警察が当たっているが、今後のDNA鑑定などのプロセスについては具体的な説明を避けた。外務省は韓国側の保有する情報についても、関係省庁と連携して対応するとした。
また、「刻む会」は2026年2月7日より、「長生炭鉱遺骨収容プロジェクト2026」を実施していく予定であり、事業遂行に必要な経費3516万円を補正予算として計上するよう、厚生労働大臣に宛てた要望書を提出した。
しかし厚労省は「80年以上も前に落盤事故が発生した海底の坑道に潜水して調査することには、安全性の懸念を払拭する知見を得られていない」とし、「人骨は発見されたが、今後の潜水調査に関する財政支援などを検討できる状況ではない」という答えに終始した。今後さらに「専門的な知見を得るための情報収集」を続けていくという。なお、厚労省はいまだに長生炭鉱の現場を訪れていない。
無謀な国策により犠牲となった人々の遺骨が見つかった以上、その収容は単に「安全性の懸念のある事業」ではない。そこにある「安全性の懸念」を払拭し、遺骨収容を進めることこそが国の責務ではないだろうか。
✍️記事はこちらから
d4p.world/33118/
________________________________
#DialogueforPeople #D4P #長生炭鉱 #国策 #戦争 #帝国主義 #植民地 #差別 #加害の歴史 #戦争
3 weeks ago | [YT] | 156
View 0 replies
Dialogue for People
\9/10(水)21時〜配信/◤ファシズムとは何か◢
ファシズム――多くの方が触れたことのある言葉だと思いますが、その定義とはどのようなものなのでしょうか? 特定の政治家への熱狂的な支持や、異論を許さない空気、「目覚めよ国民」といった感情的な訴えや、対立をあおる言動......。それらは歴史的なファシズムとどのような共通点があるのでしょう。歴史社会学・ドイツ現代史が専門で、現代社会に通じるファシズムの本質を研究されている田野大輔さんをゲストに考えていきます。
📻配信は:youtube.com/live/Z1U7iKcGpJ8?feature=share
#radiodialogue #ファシズム #ナチズム #熱狂 #排外主義 #差別 #集団同調 #群集心理 #独裁 #軍国主義 #田野大輔 さん #安田菜津紀 #佐藤慧
3 weeks ago | [YT] | 72
View 0 replies
Load more