泉チャン プチ法話

心に優しい情報、悩みの解決のキッカケになる話、心休まる温まる情報発信チャンネルを目指します。
共感していただけたらチャンネル登録・高評価・応援お願い致します。

LINEスタンプを作りました!興味のある方は是非(^o^)
■日蓮宗のお坊さんが使いやすいスタンプ① store.line.me/stickershop/product/30378610/ja
■日蓮宗のお坊さんが使いやすいスタンプ② store.line.me/stickershop/product/30378587/ja
■日蓮宗のお坊さんが使いやすいスタンプ③ store.line.me/stickershop/product/30404471/ja
■日蓮宗のお坊さんが使いやすいスタンプ④ store.line.me/stickershop/product/30451503/ja

■日蓮宗のお寺の奥さん(寺庭婦人)用のスタンプ store.line.me/stickershop/product/30404597/ja?from…
■悟りを目指す修行女子スタンプ store.line.me/stickershop/product/30405637/ja?from…
■煩悩と戦う修行男子スタンプ store.line.me/stickershop/product/30452188/ja?from…
■日蓮宗の尼僧さん(有髪)スタンプ store.line.me/stickershop/product/30487458/ja?from…
■日蓮宗の尼僧さん(剃髪)スタンプ store.line.me/stickershop/product/30554035/ja?from…

質問や法務(ご法事や葬儀など)のご依頼は
myouhousenchan@yahoo.co.jp

泉水 寛道(せんすい かんどう)
昭和54年8月26日生まれ
186㎝ 92㎏
立正大学仏教学部宗学科卒業
夕張市 妙法寺 副住職
元全国日蓮宗青年会副会長
元一般社団法人日青塾理事
日蓮宗大荒行堂第再々行成満修法師



泉チャン プチ法話

まもなく私は荒行堂に入ります。
その間に、長女が成人式を迎えます。

一緒に式に出てやることは叶いません。
せめてと思い、前撮りの日に立ち会いました。

白い肌に色とりどりの振袖。
笑っているのに、なぜか涙が出てきました。
それは、二十年間の無事への安堵か。
それとも、晴れの日にいてやれない父としての申し訳なさか。
いや、もしかすると──いつか来る「嫁入り」という言葉が
心のどこかで鐘を鳴らしたのかもしれません。

世は無常…
花は咲いては散り、春は来ては去り、
子もまた、親の手を離れて歩み出す。
それが悲しいようで、実はありがたいこと。
“変わる”ということは、“育つ”ということだからです。

私もまた、五度目の荒行という「もう一つの成人式」を迎えます。

極寒の寒水行に身を浸し、
己を捨てて、神仏にゆだねる修行の日々です。

娘は振袖を纏い、私は清浄衣を纏う。

まるで別の世界のようでいて、
実はどちらも「成長という行(ぎょう)」のただ中にあるのです。

思えば、娘が生まれたときも泣きました。
今日も泣きました。
おそらく荒行堂の中でも泣く事があるでしょう。
人は涙で成長する生きものなのかもしれません。

「行くも行、残るも行」
娘が歩む人生も行(ぎょう)、
私が歩む修行も行(ぎょう)。
どちらも違う道のようで、
同じ仏の道に通じているのです。

二十歳の娘へ。
父は遠くで水を浴びながら、
あなたの幸せを祈っています。
そして戻ってきたときには、
もう一度、あなたの晴れ姿を心の目で見せてもらおうと思います。

1 month ago | [YT] | 265

泉チャン プチ法話

今年最後の講演を終え、長い旅路の一区切りを迎えました。
これから7時10分の便で北の大地・北海道へ帰ります。
帰って待っているのは、お付き合いのある寺院のお会式。
そして、いよいよ荒行へと向かう準備が始まります。
いや――もう始めなければ、と心のどこかで焦りを感じています。

一年を振り返ると、十数回にわたる講演の中で、
私ははっきりと感じたことがあります。
「人は人を変えられない。」
なぜなら、人は他人に変えられることを望まないからです。
けれど…人は“変わりたい”と願う時がある。
その瞬間に寄り添い、そっと背中を押す言葉を
私たちは贈ることができるのだと思います。

昨日の講題「教員へのエール」のあと、
一人の熱い想いを持つ女性教員が、
涙をこぼしながら楽屋を訪ねてくれました。
「私の信じてきた道は間違っていなかったと確信できました」
その言葉に、救われたのはむしろ私の方でした。

「こころ豊かな世界をつくる」――
それは、終わりのない道です。
慈悲はひとりでは届かない。
人から人へ、心から心へと渡されていく。
私はその橋渡しという尊い役目を、
今日も生かされて担っていることを有り難く思います。

飛行機の中では、ただ静かに目を閉じよう。
雲の上で、喧騒から少し離れて、
慈しみの心を自分にも向ける小さな休息をとりながら。

皆さま
いつもありがとうございます😊

1 month ago | [YT] | 123

泉チャン プチ法話

今日は、福島県福島市の東光寺さんにて——
音楽と法話がひとつに溶け合う、心温まるイベントが開かれました♪

法話の語りを私が担当し、そのあとはまるでライブ会場のような熱気に包まれた音楽のステージ。
響き合う音と祈りの波に、誰もが心を震わせた時間でした✨

そこに集まったのは、私が4度目の荒行で共に苦を越えた仲間たち。
寒さも痛みも分かち合い、心で支え合ったあの日々が、今日、再び一つに戻ってきました。
そしてなんと、私の荒行成満(じょうまん)を祈ってくださる温かな祈願まで。
胸が熱くて、言葉にならないほどの感謝でした。

仲間とは、肩を並べるだけで勇気をくれる存在。
笑い合い、涙を分け合い、またそれぞれの道へと歩き出す。
——そうして今日も、私たちは“祈りの旅”を続けています。

今、新幹線の窓から見える夜景を眺め、次の講演地・名古屋へ向かっております。
今年最後の講演。残るはあと2つ。
明日もまた、全力で挑みます。

仲間の祈りを胸に、心はすでに前へ進んでいます。

1 month ago | [YT] | 71

泉チャン プチ法話

今日は、温泉で有名な登別の法華寺様で布教法話をさせていただきました。
このお寺は、私がまだ若い小僧のころ修行をさせていただいた、思い出深い場所です。

共に水をかぶりながら修行に励んだ住職さん。
そして、今の妻と出会ったのも、実はこのお寺の納骨堂でした。

年月を経て、こうして再びこのお寺の本堂で法話をさせていただけたこと。
そのご縁の尊さを思うと、話の途中で胸がいっぱいになり、思わず涙ぐんでしまいました。

今こうしてYouTubeを通して法話を届けられていること、
そして今年、荒行に入らせていただく決意ができたこと。
昨年荒行に入れなかったのは、今年の私に役目があるから…そう思えるようになったのは
このお寺の住職さんの言葉と、変わらぬ応援があったからだと思っています。

あの日共に被った冷たい水よりも、
心にしみるあたたかいご縁に、ただただ感謝の一日でした。

1 month ago | [YT] | 131

泉チャン プチ法話

📍神奈川県立青少年センター
今日は企業講演で登壇です。

控え室にはなんと✨女優ライト完備!
「メイク直しは入念に」なんて言ってみたいところですが、
実際は特に直すものがありません(ふざけてしまう性格を除いて🤣)

今は舞台そでで企業総会を拝聴中。
あまりに真面目な雰囲気で、
この後お坊さんが出ていくと思うと少しドキドキです。

でも、どんな場であっても――
「心を豊かにする時間」にできるよう、いつもの自分で努めてきます。

1 month ago | [YT] | 111

泉チャン プチ法話

秋の澄んだ空気のもと、日蓮聖人第七百四十四遠忌のお会式法要が厳かに、そして温かく執り行われました。
当日は、山梨県より住職の法友・厚海上人のご臨席を賜り、多くのご参拝をいただきました。

さらに今回は、YouTubeを通じてご縁をいただいた方々が、なんと神奈川県・三重県・奈良県と、遠く北海道外からもお越しくださいました。画面越しで出会った方々と、実際にお会いできる喜び――まさにご縁の不思議を感じる一日でした。

今回のお会式は、私がまもなく入る「百日の荒行」への送別会も兼ねておりました。
法要後には、日本舞踊・パントマイム・カラオケと、心のこもった余興が続き、皆さんからの励ましの想いが全身に伝わってきました。
その温かさに、思わず涙がこぼれそうになる場面も。

人の想いに支えられて、改めて決意が固まりました。
このご縁、この恩に報いるためにも――
百日の荒行、心を込めて精進してまいります。

ご参拝くださった皆さま、遠くから祈りを寄せてくださった皆さま、
心より、厚く御礼申し上げます。

1 month ago | [YT] | 105

泉チャン プチ法話

昨日は「全国修法師懇話会」がありまして、今年ご一緒する仲間たちと初めてお会いしました。

やっぱり同じ志を持つ人と会うと、不思議とすぐに打ち解けられるんですね。まるで初めて会ったのに、もう“戦友”みたいな空気になるから不思議です。

そして今日は早朝から新千歳空港へ。これから東京と埼玉に向かい、若い世代のみなさんにお話してきます。足がちょっと痛むので、今日は草履ではなくスニーカー。和装にスニーカー姿で歩いていると、やっぱり空港での視線を感じます(笑)。きっと「和と洋のコラボだな…」と思われていることでしょう。

明日には夕張に戻って、翌日は妙法寺のお会式、そしてその日は私の送別会。
気づけば“法要→懇親会→空港→講演→法要→送別会”というフルコース。まるで修行の“食べ放題メニュー”みたいです(笑)。

でも、どんなに予定が詰まっていても、一つひとつの場面に心を込めて、最後の入行の日まで楽しんで走り抜けたいと思います。
そして何より、こうして見守ってくださる皆さんの存在が、私にとって一番の力になっています。本当にありがとうございます✨

1 month ago | [YT] | 102

泉チャン プチ法話

✨いよいよ――公開決定✨

日蓮宗が誇る世界三大荒行。
千葉県市川市・法華経寺で行われる、百日間の荒行堂。
その知られざる世界を、ドキュメンタリー映像としてお届けします。

命を削り、声を枯らし、ただ祈り続ける僧たち。
寒水、白粥、薄暗い堂内、そして響き渡る読経の声…。
そのすべてに宿るのは、「人々を救いたい」という切なる願い。

⏰ 公開は 10月5日 夜8時。
プレミア公開で、あなたと同じ時を分かち合います。

どうぞ、その瞬間を――共に見届けてください。

https://youtu.be/jcDLQGEA4PA

1 month ago | [YT] | 113

泉チャン プチ法話

📢【明日19:30~ 生配信のお知らせ】


いつも「泉チャン プチ法話」をご視聴くださり、本当にありがとうございます。

明日は生配信にて、どうしても皆様に“直接”お伝えしたい大切なことがあります。
それは、これからの「泉チャン プチ法話」、そして私自身、さらには「妙法寺」にとっても欠かすことのできないお話です。


ぜひご視聴&ご参加いただけますと嬉しいです。
⏰ 配信予定:明日9月21日  19:30頃~

2 months ago | [YT] | 88

泉チャン プチ法話

今日一日、「檀信徒研修道場」が無事に終了しました。

半年前からYouTube撮影や編集、自身の講演準備、そして妙法寺での日々の法務と並行して進めてきた研修。
ついに形となり、僧侶・檀信徒あわせて約80名が集う大きな学びとご縁の場となりました。

講師は二本立て。
日蓮聖人ご臨終の地・池上本門寺の池上家の末裔であり本門寺筆頭総代の池上幸保さん。
そして真言宗の僧侶であり臨床宗教師の米本智昭さん。
お二人のお話はそれぞれに深く心を揺さぶり、参加者の表情がどんどん柔らかく、晴れやかになっていくのを感じました。

その後は登別温泉で懇親会♨️
おいしい料理とお湯に癒されながら、皆さんと語り合うひとときは格別でした。
そして用意していたサプライズも大盛り上がり!
笑顔と拍手に包まれて、今日一日の締めくくりにふさわしい時間となりました。

パンフレット表紙や封筒のイラストを担当したことも含め、半年間の努力がこうして結ばれたことに心から感謝しています。
本当に特別な一日となりました。

そして気持ちを新たに、また明日から頑張ります💪✨

2 months ago | [YT] | 82