ちひろのおいしい健康料理レシピ



ちひろのおいしい健康料理レシピ

今年の梅干動画もたくさんご視聴いただきましてありがとうございます。
お約束通りに22日に今年の土用干し動画を投稿することが出来ました。

我が家の中庭でも、蝉(クマゼミ、ミンミンゼミ)が七年地中で過ごした後、
無事に脱皮して飛び立った跡
が見られる時期となっています。
残った空蝉の姿が不思議すぎて美しすぎると毎年思います。

我が家のニャンズは檜の床の上だったり、風呂場のタイルの上だったり、
それぞれ涼しくて気持ちよい自分の場所で寝転がって過ごしていて
うらやましい限りです。

今年は、昨年よりもさらに晴天と高温が続き、
土用干しには最適?過ぎる感がありましたが、
朝露の降り具合もなんとか良い感じで終わりました。
なので無事に動画編集も進んだのでした。

まだまだ8月6日まで夏の土用は続きますので、

まだ干せていないと焦らなくても大丈夫です。

どうしても干せなかったというご事情の方も、

暑い夏の間に少しでも干せたら御の字でしょう。

そして、赤紫蘇もまだ店頭販売されているところもあるので、
追加でもみ紫蘇を加えることも出来ると思います。

2025年梅干 土用干し編
https://youtu.be/hmWKevTmdeQ

ご参考になりましたら幸いです。

2 months ago | [YT] | 3

ちひろのおいしい健康料理レシピ

お暑うございます。

今日は盂蘭盆会の明け
ご先祖様がたは無事にあの世へ着かれましたかね。
おつかれさまでした。

昨夜は両親の代わりに灯篭流しをして
実家のご先祖様がたをお見送りしてまいりました。

今月末に足の手術を控えている母の代わりに行ってきましたが、
帰ってみると母がおらず、しばらく帰っても来ず、
探し回った娘の心配をよそに、同日開催の浅間神社のお祭りを、
勝手にでかけて見てまわり、
屋台で何やら買い込んで杖を突きながら帰ってきました、、、

私は何のために代わりに灯篭流しをしてきたのやら。
しかし、無事に戻ってくれてよかった!

というわけで、
この一週間、箱根越えを何回往復したのかもう思い出せません。。。


いつのまにか梅漬けしてから1か月経ち、明後日19日(土)いよいよ夏の土用入りします。
お天気もどうやら明後日あたりからカラッと晴れそうです。
梅漬けしてから最低でも1か月は漬けておきたいところです。
ですので、漬け始めが遅かった方は急ぐ必要はありません。
8月6日まで夏の土用期間です。

ですので、土用干ししてすぐに動画を編集したりして公開し
皆さんのお役に立てればと思っています。
動画公開予定日は7月22日ですが、
天気次第で土用干しが遅れたら、一日二日遅れるかもしれません。
ご了承ください。

そして先月、梅漬けして梅酢が上がった後、
塩もみし梅酢で発色した赤紫蘇を加えて
重石をしておいた梅漬けですが、
すでに重石は取り除いてあります。

蓋代わりのお皿だけ載せて、赤紫蘇も梅酢から出ないように押さえてはありますが、
梅酢が十分にあれば、重石はもう必要ありません。

(塩分15%で漬けた場合です)

昨秋に地元のブルーベリー畑に植えさせていただいた我が家のブルーベリーも
また木が若いのに、たくさんの実をつけてくれています。

新鮮なうちにプレザーブにして、マフィン(バター、卵なし)にして
店頭にお出ししました。

ただいまご覧いただける最新動画
簡単でびっくり!するほどおいしいアールグレイプラム
https://youtu.be/GBNGn_n4zwo


ご参考までに

梅干関連2025年度
白梅干 
https://youtu.be/LYf3ij_FPFU
赤梅干 
https://youtu.be/Y2KkAEee93o

2024年度
梅漬け編  
https://youtu.be/uAC1gT8IiHM
土用干編
https://youtu.be/E19361lauJw

2 months ago (edited) | [YT] | 2

ちひろのおいしい健康料理レシピ

ご報告

暑中お見舞い申し上げます。
いつもご視聴頂きありがとうございます。

昨年の3月に初投稿して以来、
途中真夏の暑さにやる気がなくなったり、
年末は本業の急がしさに負け、滞ったりしながらも、

先月20日過ぎにやっと、チャンネル登録者数1000名に到達し、
おかげさまで収益化することが出来ました。

ただいま1300名超えました!
ありがとうございます!
さらに高みを目指し、

今後も皆様のお役に立てるような
よりよい動画を作成していきたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

すでに梅雨時としては過去最高気温に達したとニュースでも
聞きました。

今年の6月は、実家の両親の介護も加わって参りましたので、、
60歳代の我が身、倒れるわけには参りません。

なんとしても熱中症や暑さ負けせずに過ごしたいと思って
食事や飲み物、睡眠にも気を配っております。

自分で作った梅干も、もう少し工夫し形変え、味を変えて
より美味しく頂くようにしたいと思っています。

いよいよ、7月19日から8月6日まで
夏の土用期間になりますので、

梅漬けしてある赤梅干も白梅干も
しっかりその間に土用干ししたいと思います。

その様子もまた公開致しますので
ご参考にして頂けたらと思います。

プランターの夏野菜も元気です。
特にトマトが豊作?
毎日赤くなってくるので、
冷蔵庫にプチトマトも、中玉も大玉も溜まってきました。。。

こちらも美味しい料理にして公開したいと思います。

♡チャンネル登録はこちらから♡ 『ちひろのおいしい健康料理レシピ』 www.youtube.com/channel/UCDOd...

3 months ago (edited) | [YT] | 5

ちひろのおいしい健康料理レシピ

日本の梅雨が梅雨らしくなくなってきたのはいつからだったでしょうか、、
今年も、梅雨入りしたのにここ連日真夏の暑さですね。
みなさま熱中症にかからないようにお気をつけくださいね。

いつもご視聴頂きありがとうございます。

今年は、毎年梅をお願いしている農家さんは二年連続の不作で、
まとまった注文を受けて頂けませんでした。
伝を頼ってのもう一軒の農薬化学肥料不使用栽培で梅や蜜柑を出荷されている和歌山の農家さんも、
今年は梅の熟成が遅れ気味とのことで、青梅80キロしか注文できず、
地元で焦りまくって探したら、ちゃんと農薬不使用栽培の農家さんが見つかり、
なんとか、梅発酵ジュースの素作り、梅干作りのワークショップ用
135キロを調達でき、総勢20名がご自宅用に、作りたいだけ作る、今年のワークショップ三日間を
無事に終了できました。

感謝につきません。ありがとうございました。

どちらの農家さんも先祖代々15代以上続く大農家さんです。
自然との共生を大事に大切にされています。

気候大変動の影響は少なくなく、ご苦労も大変多いことと思いますが、
今後もなんとか継続して頂きたいと願っております。
そのためにも1消費者として、支えられるようにできる限り協力していきたいと思っています。

○ 2025年の梅干 梅漬け編
https://youtu.be/Y2KkAEee93o

さて、ワークショップでお出ししているランチはいつも私が作りますが、

玄米穀物菜食料理です。
梅のワークショップでは、特に梅干、梅酢、梅発酵ジュースなどを使って
おります。

梅の季節はこちらのチャンネルでも、梅干しや梅調味料を使用した料理レシピも
追々ご紹介していきますのでどうぞご覧ください。

今回のランチは、

玄米ご飯のライスサラダ(13年もの梅干、梅酢使用)
車麩カツ
真竹、ごぼうこんにゃくの醤油だけきんぴら
ブロッコリー人参のソイマヨ和えサラダ
蛇腹切り胡瓜の中華和え
スープはジャガイモのヴィシソワーズ(豆乳)

を召し上がって頂きました。

次公開予定の動画は、オリジナル自家培養酵母菌を使用した
梅発酵ジュースの素作り の予定ですが、
薄めて飲むだけでなくいろんな使い方ができるので、
その方法もご紹介できたらと思います。

また、今年の梅干の土用干し編も夏の土用期間内に公開しますので
ご参考になればと思います。お楽しみに。



♡チャンネル登録はこちらから♡
『ちひろのおいしい健康料理レシピ』
よろしくお願い致します!
www.youtube.com/channel/UCDOd...

○2024年

赤梅干 梅漬け編
https://youtu.be/uAC1gT8IiHM

梅発酵ジュースの素作り
https://youtu.be/M_57KkwOnrQ

土用干し編
https://youtu.be/E19361lauJw




今年の梅はこちらの農家さんから頂きました。
和田農園さんはすでに出荷は終わられていると思います。
まだ間に合うとしたら、秋沢園さんかな。

○ 除草剤不使用、農薬化学肥料不使用の梅、みかん、柑橘類、柿などの

果物の購入先

【和田農園】(神奈川県小田原市)
www.instagram.com/wadanouenodawara/



【上門農園】(和歌山県日高郡)
www.kanotakumi-uekadofarm.com/


【あきさわ園】(神奈川県小田原市)
montealegre-paraiso.com/

あと、お近くなら、、、JAの農産物直売所にもまだ梅は出回っております。
野菜も割にお安く手に入ります。
最近は農薬不使用栽培野菜も増えてきましたよ!

life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=724

3 months ago (edited) | [YT] | 2

ちひろのおいしい健康料理レシピ

いつもご視聴いただきましてありがとうございます。

5月の終わりに、息子の結婚式がありました。
道後温泉の伊佐爾波神社で神前結婚式を挙げたのですが、

どうしても孫の結婚式に参列したいという87歳祖母の希望を叶えるため、
奔走しておりました、、

日本の鉄道、航空会社の介助サービスは大変素晴らしく、
新幹線と飛行機の道中、とっても助かりましたし、

ホテルでも1602年築城で現存している松山城でも!
車椅子を貸し出しているので、
母は孫達に車椅子を押してもらいながら、
道後温泉本館、松山城の天守まで行くことが出来ました。

万全に安全に行って帰ってこれました。感謝です。

そして、留守の間、野菜や果物も順調に育っていて、

6月に入ったら梅干、梅発酵ジュース作りのワークショップ
自家用の準備も大忙しです。

今年はなんと、梅が二年続きの大凶作。。
梅を獲得するのに苦労しています。(除草剤など不使用の梅を使うため)

でも今年は、ブルーベリー畑をお借りしている地元の農家さんから
杏を分けて頂くことになって、ウキウキしながら、
今日収穫に伺います。

私が作る梅発酵ジュースは、梅だけではなく
数種類のフルーツを入れます。
それは。。。なんのためか、、

又動画で、近々にその秘密も公開しますので
是非ご覧くださいませ。

最新動画は
今は玉ねぎのレシピです。
オニオンリング
https://youtu.be/zcMUan4B-G0

チャンネル登録はこちらから♡
『ちひろのおいしい健康料理レシピ』 www.youtube.com/channel/UCDOd...

3 months ago (edited) | [YT] | 4

ちひろのおいしい健康料理レシピ

ご視聴いただきありがとうございます。

最近、家の事情でバタバタと箱根越えを行ったり来たりの大騒動でして、

昨夜慌てて投稿したため、声を入れ忘れております、、、
さらに、【小松菜のわさび漬】レシピも肝心の漬けタレで
醤油大さじ1.5、酢小さじ2~3
が抜け落ちておりました。

大変お見苦しく申し訳ありません!

正しいレシピは、動画の概要欄にありますのでご覧ください。

追加で、オススメのわさび漬のいただき方を
載せておきますのでご参考まで。

山葵やわさび漬、海産物の美味しい地域で育ったため、
我が家では、鰺の干物にもわさび漬を添えておりました。

今でも鰺の干物にはわさび漬が欠かせない、と勝手に思っております。
あと、白菜漬け、野菜のぬか漬け、焼き魚などにもわさび漬を
是非添えてみてください。

小松菜のわさび漬、わさび漬のおにぎりは
今回、ぜひぜひ召し上がってみていただきたいです。

『チューブわさびはもう買わない!生わさびの長期保存方法・本物わさび漬・小松菜のわさび漬の作り方』

https://youtu.be/CZQlApLDuoc

4 months ago (edited) | [YT] | 3

ちひろのおいしい健康料理レシピ

いつもご視聴いただきありがとうございます。
汗ばむ日も増えてくる5月も中旬となりました。

今回は手作りおやつを簡単に楽しんで頂きたいと思って

カスタードプリンを投稿しました。
https://youtu.be/3v9e5JzEKBU

失敗したとしても市販品にはない、
作る楽しさと作り手オリジナルの美味しさを味わえるのが
手作りの良さだと思います。
甘さを調整できるのもいいと思っています。

今回投稿するために何度プリンを作ったことか、、
試食するのも大変でした。
ジャンボプリンは実家にも持っていき食べてもらいました、笑

というわけで、今回のレシピで作ってみて頂きたいです。
作ってみて、どうだったとか、コメントなども頂けるようでしたら
小躍りして喜んでしまいますのでお待ちしております。

昨年直した駐車スペースの屋根部分、ベランダにもなっていますが
ただいま、絶賛菜園化しております。

こちらもひたすら楽しさ追求でやっています。

ニャン達は日光浴したり、暑かったら一番涼しい場所で昼寝します。
彼らは気持ちよさを追求しているようですね。。

4 months ago | [YT] | 1

ちひろのおいしい健康料理レシピ

いつもご視聴いただきありがとうございます。

あっという間に2週間以上経ってしまいました。。。
決して遊んでいたわけではないのですが、

東京ビーガングルメ祭りなど連日で出店が続いたため
本業のパン作り、焼き菓子作りに追われて
丸っきり時間がとれませんでした。

ということでやっと一昨日
最新動画を出せたところです。

今が旬のよもぎで栄養補強!摘み方からよもぎ団子・天ぷら・よもぎ茶の作り方まで
https://youtu.be/bn2ftYD0f7g

毎年お邪魔している和田農園さんの柿畑は除草剤不使用です。
先祖代々の土地を大切に受け継いでいらして十六代目だそうです。
(室町時代くらいから続いてる?)

毎年よもぎを摘みたいだけ摘ませて頂いてこんなにありがたいことはありません。
この季節の料理教室でも、野草を使った料理を皆さんにお伝えしているので、

明日は又早朝にお邪魔する予定です。
先日頻繁に警戒して姿を見せていた雄の雉さんにも又会えるかな。

5 months ago | [YT] | 3

ちひろのおいしい健康料理レシピ

いつもご視聴いただきありがとうございます。

今年の桜シーズンは少し長めでしたね。
先日は料理教室の上級修了生の方達とプレミアムレッスンで春の松花堂弁当、道明寺桜餅を作って、
野点も楽しんでこれました。

そして今年も和田農園さんでよもぎ摘みをさせて頂いて、季節限定生よもぎ入りの
よもぎあんぱん、よもぎプチパン、よもぎ食パン、をお出し始めております。

春はデトックスの季節、野草、薬草を取り入れるのもオススメですし、

二日前に公開した
『米高騰米のとぎ汁捨てないでおいしい簡単漬物』 動画
https://youtu.be/MXSjkIz3ukQ 

は、これからの季節、
乳酸菌をたっぷり摂って腸活したい方にはぴったり、
しっかりデトックスできると思います。

さて、我が家には現在二頭の元保護ネコちゃんたちがいます。今はしっかり家猫で
交通量の多い場所にある我が家ではベランダ以外、外には決して出していません。
この春、10歳♂と、6歳♀になります。

実は昨年末、6歳の子のママにゃん(年齢不詳)が突然亡くなってしまいました。
彼女は最後に保護した子でした。(たくあん漬け動画にちらっとでております)

ママがいなくなってしまい、しばらくは二頭ともちょっとちーんとしていましたが、
今は毎日をまた穏やかに過ごしています。

いつか、ネコちゃん達の動画もご覧頂けて、ネコちゃんのパパママの皆さんとも
交流できたら楽しそう。。

なんてことも考えたりしています。

5 months ago (edited) | [YT] | 4

ちひろのおいしい健康料理レシピ

皆様、いかがお過ごしですか?
初投稿したのが、昨年3月の『春はぼたもち6種類』でした。

なのでいつの間にか、すでに一年経ってしまいました!

本業の傍ら、動画を投稿し続けることの難しさを実感しています。

今日の休みは『手作りマーマレード』動画投稿で終わりました、、、

毎年何回かマーマレード作りをします。

今回は九州産の甘夏、地元の八朔、湘南ゴールドで作りましたが、

次回は次回は地元の夏蜜柑が出回ると思いますので、
夏蜜柑マーマレードになると思います。

パン屋が造るジャムですが、年間を通していろいろお出ししています。

春はマーマレード
初夏にアプリコットジャム
夏はブルーベリー
秋は紅玉りんごジャム

など、
パンにも使っているので量産はしませんが、
お客様にも大変ご好評を頂いております。

サムネイルについて
ご視聴頂いている皆様には一種類のサムネイルだけご覧頂いているのかもしれませんが、3種類のサムネイルテストに毎回出すようにしています。

クリック率にあまり違いなない時も、
明らかに違うときもあり、

はっきり言っていまだに何が正解なのか全くわかってはおりません。

6 months ago | [YT] | 1