小学校教師として36年間子供と向き合って働いてきました。その時に知ったことや、知っていてほしいことを動画にしました。また、ショート動画では授業の合間に子ども達に話した怖い話のだじゃれを動画にしてあります。子ども達は怖い話は好きだけど、怖すぎる話は嫌なので、最後はニヤニヤできるようにしてあります。
子どもたちと泣いたり笑ったり、子どもたちが好きで好きでたまりませんでした。現場でひたすら子どもたちと向き合った体験を生かして、動画を作成していきます。悩んでるみなさまのお役に少しでもたてたらうれしいです
#学校
#元教師
#身近な教育問題
#さくらあいろ
身近な教育問題チャンネル
散々遊んで、家に帰り、またいつもの通り過ごしています
3 weeks ago | [YT] | 11
View 7 replies
身近な教育問題チャンネル
現在万博イタリア館、
コメントの返事は少し遅くなりそうです。
ごめんなさいm(_ _)m
万博は、大変な混みようです。
3 weeks ago | [YT] | 9
View 9 replies
身近な教育問題チャンネル
今回の旅は、買い物の時コツコツとマイルを貯めて、7000マイルたまったので、どこかにマイルwww.jal.co.jp/jp/ja/jmb/dokokani/というサービスで、奄美大島に娘と飛…
奄美大島は、素晴らしく海が綺麗で、透明です。海に入っても娘の足が見えます。
顔をつけると30センチくらいの魚がうじゃうじゃ泳ぎ、シュノーケリングすると、亀に6頭会いました╰(*´︶`*)╯♡
今回は貯まったマイル7000で来たけど、また行きたいです。この写真は娘です。これ海岸ですよ。🐟魚がすぐいます
4 weeks ago | [YT] | 13
View 10 replies
身近な教育問題チャンネル
ちょいと旅に出ていて、いろんなコメントを読めなかったり、動画見れなかったりするかもしれません。帰ったら、見ます╰(*´︶`*)╯♡
4 weeks ago | [YT] | 13
View 15 replies
身近な教育問題チャンネル
外国籍の動画の投稿で、面白いコメントがありました。鋭いなと思いました。
お金がかかるについて投稿されていましたが、面白い考えだなと感心しました。
あと給食についてですが、私は基本的に残していいというスタンスでやっていました。嫌いなものは一口だけは食べようねとは声かけていましたが、自分で判断することが大切だと考えていたからです。
しかし、宗教がらみで、お肉とかを残すということはありませんでした。(;^_^A
気にしてませんでしたが、なんか食べていたような気がします。やばいかな。別に食べろとも言ってませんがね。
楽しそうに食べてましたね。(;^_^Aそして、それをなんとも思っていなかったような気がします。当たり前にしてたな。(;^_^A
給食で思い出しましたが、コロナとインフルの時は残食がひどかったです。8人とか普通に欠席ですから。
そして、給食は急には止まらない。(;^_^A
申し訳なくて、パンを持ち帰ろうとか、牛乳を持ち帰ろうとか思っても、そのころ持ち帰って処罰されたニュースがあって、怖くて持ち帰ることもできず、残していたら、校長が、処罰なんてしないから、頼むからこれ飲んでくれ、食べてくれとパンと牛乳を独身の先生に押し付けていました(;^_^A
1 month ago | [YT] | 10
View 4 replies
身近な教育問題チャンネル
気が付いていらっしゃる方もいらっしゃいますが、最近は投稿の頻度が減りました。以前は毎日でしたね。それは以前は経験談のみを書いていたからです。最近は自分の経験談にプラスして何冊も本を読んで勉強したり、調べたりして知識をできるだけ足して、結構時間をかけて苦労して作っているので、投稿頻度が減りました。その分以前よりも良いものが届けられていると自分で思っています。
ダジャレのショートはネタ切れで、何か思いついたら作りますね。
私の動画は、体験したものが元で、中には過激なものもたくさんあります。
嫌われるだろうなと覚悟しながら作るときもあります。私が動画を作っていることは、数人以外は知らせてはいません。名前や地域を明かさないからこそ、正直にありのまま起こったことを話せます。ありのままを話すという部分は、これからも大切にしていきたいと思っています。
動画を見ていただいている人には、感謝しかありません。ありがとうございますとそればかりです。
落ち込んだり、悩んだりも多いですが、コツコツと体験した事を元に動画を作っていきたいと思います
1 month ago | [YT] | 19
View 27 replies
身近な教育問題チャンネル
スピちゅーるちゃんからの情報
youtube.com/@%E3%82%B9%E3%83%94%E3%81%A1%E3%82%85%…
純ハチミツを大さじ1を、水に溶かして、朝・昼・夕と、寝る前に、飲むと♡暑さなどによる、体や脳の疲れが、取れやすく……🍯蜂蜜は🍯色々な食物から、糖質摂取する、炭水化物よりも…すぐ!エネルギーに変わるので、消化時間短縮へも繋がり体の負担も減り、体力低下を抑えられる♡そうです🍀*゜
ありがとうございます
2 months ago | [YT] | 5
View 4 replies
身近な教育問題チャンネル
昨日はやっとトム・クルーズさんの「ミッションインポッシブル」を見てきました。
トム・クルーズさんはADHDと学習障害の中のディスレクシア(読字障害)を幼いころから抱えていました
そのために15も学校を変え、自分に合った学校を探したという事です。
小さなころは、成績も低迷して、すさんでしまったり暴れたりする時もあったけれど、母親が必死でトム・クルーズを支えました。
文章を読むことができないので、母親が一度読んで聞かせて、それでトムは俳優として成功していったという事です。スタントなしであのアクションシーンをこなし、演じている華やかな部分の裏には、小さなころからの周囲の協力がありました。
映画の冒頭でトム・クルーズが映画とは別に日本のファンに「ありがとう」と呼びかけるシーンがあったのですが、彼は自分の成功の裏にたくさんの人たちの愛情や思いやりがあったことを理解しているからこその、あの場面だなと思いました。
昔、できなくて荒れたり暴れたりする子ども達を見ながら、苦しかったけれど、それでもこの子はもしかしたらトム・クルーズのような大人になって成功する可能性だってあるんだと自分に言い聞かせて仕事をしていたころがありました。この子はトム・クルーズになるとつぶやけば、苦しみが少し和らぎました。
ミッションインポッシブルのシーンは、素晴らしいアクションはあるのですが、その隙間にトム・クルーズの人間性や努力や温かさを感じ取ることができます。ADHDの特性も感じ取れますが、それを隠していないし、むしろ生かしています。私はトム・クルーズの映画はみんな見ていますが、彼を見ると、深い愛と感謝の心を感じ取ることができ、自分の励みにもなります。教師としての人生の中で、踏ん張って生きてることを感じ取って励まされた人でした。
2 months ago | [YT] | 7
View 10 replies
身近な教育問題チャンネル
もしも教育関係で困っていることがあれば、ここに書いていただければ、できる限りお答えしようと思います。
3 months ago | [YT] | 6
View 4 replies
身近な教育問題チャンネル
いつもありがとうございます。コメントをいただき、本当に嬉しいです。
今日は急用でパソコンに触れず、深夜帰宅になりますので、明日コメントのお返事をいたします。
皆様はみな暖かく、いつもありがたい気持ちでいっぱいです。
つたない私の動画を見ていただき、いつもたくさんのことを教わっています。
大切な皆様です。ありがたやま╰(*´︶`*)╯♡
3 months ago | [YT] | 12
View 2 replies
Load more