アニメちゃんねる リアルタイムから過去のアニメまでの感想や紹介を動画にしていきますアイコン【CHARATORIGIN】charat.me/origin/SNS x.com/Ivy_7878ディスコサーバー discord.gg/GDzh7axSトーク内容自由
IivyY /アイビー
鬼人幻燈抄の22話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 20~22話 A-B評価 B-C→A→A→A→S-A(13話 A-B→A→S-A→ 鬼人幻燈抄 (C)中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会 kijin-anime.com/ x.com/kijin_anime #鬼人幻燈抄 新章スタート 少し時が進んでいろいろ感慨深いものが描かれていた その中でも1番はそば屋かな ちゃんと教えてもらった技術を活かしているんだな 名前も あの時言われた 鬼そば 看板娘は一緒じゃないけど 大将と娘さんの心はいつまでも一緒に 時が流れても 思い出せるような情緒ある展開なのがいいよな 他にも陰陽師に土地とか諸々世話してもらったんだ ここの関係もずっと続いているよね 武家の人は疎遠になったのかな? それでも事情を知っている友達が他にもいるってのは心強いよな 特に陰陽師の言葉に凄く大切な響きが込められていた 鬼とは思いの果に落ちるもの その是非は問わなければならない 生き方を迷い 最終的に守ることを選んだ主人公だからこそ こういう言葉が有り難いだろうな 人と共生するってなった時に重要になるのは人側の視点だもんな それが鬼だからって全て悪ではない 受け入れてもらっている 陰陽師は元々清濁併せ呑むタイプだったけど 更に視野が広くなっている気がする 見た目の老いと共に心の変化も見られるのがいい 弟子も連れちゃってるしね それで言えば主人公の娘も随分と大きくなった お父さんに甘える可愛い子 空気を読んで奥へ下がる気遣いもできるし お父さんの仕事を手伝おうともしてくれる 真っ当に育っているんだな 幸せな時間を守れているようで何よりだ しかしそこへやってくる妹の影、、、 お母様ってのは妹のことか 手勢を増やしてついに主人公の前へ現れるってノリかな 幸せな光景を目にして 何を想うのか 元来こじらせブラコンだからなー 会わなかった30年の間でどれほど変化したのか 嵐の前の静けさと時の歩みを感じさせてくれる この作品らしい話だった 作画に関して以外は、、、
3 hours ago | [YT] | 0
View 0 replies
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!)の10話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 10~12話 A評価 B→A-B→A→A→ わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!) ©みかみてれん・竹嶋えく/集英社・わたなれ製作委員会 www.watanare-anime.com/ x.com/watanare_anime #わたなれアニメ #わたなれ この作品、、、実はただの美少女ゲームちゃうか 選ぶヒロインによって それぞれ違った距離感があって 独自のストーリーを見れる しかもみんな主人公にベタ惚れ 主人公が女か男かくらいの違いしかねー なんなら主人公のリアクションは完全に男だしな 今回のエピソードとか完全にそういうプレイだったじゃん 美少女ゲームにそういうシーンあるよ? ちょっと触ってみるって何? 妹プレイってどういうこと? 距離感が完全にバグり散らかしてたなー これも主人公が天然たらしなのが悪いよな お姉ちゃんとして疲れた友達に心につけ込み過ぎだよ 優しくするだけじゃない 相手の心を全て包み込むような包容力を発揮してきやがる 自分の足りなさを自覚しているからこそ 他人にも甘い それが傷ついている心に刺さる 特に友達は 理想の自分を演じてて その自分に価値があると思っているからこそ そうじゃない自分には価値がないって考えてそう だからこそ そうじゃないと真っ直ぐ伝えてくる主人公の言葉が嬉しいんだろうな しかも主人公は 余計な取り繕いとかしない直球勝負 邪なことは考えてても気持ちはポロポロ本音が出ちゃう 加えて なんか主人公のトークの振り方って 友達に恋しています 心の距離を詰めています みたいな感じするんよな 特に恋人と友達の違いの話とか 主人公を知っていると 今までのメインヒロインたちとのやり取りかーって分かるけど 友達視点だと 恋人と友達の境界を詰めているようにしか聞こえん こんなん 私は好き あなたは? に近いよ そんな言葉を投げかけられるから 友達もアクセル全開 好きな人トークから 甘えたな妹に大変身 どっちもなりたい自分なんだろうな しっかりもののお姉ちゃんにも 甘えたな妹にも でも今まではずっとお姉ちゃんだったからこそ 妹に憧れた 主人公の包容力にやられてしまったか それを他の友達に見られる とんでもない展開になってきたな この作品 主人公×ヒロインに 他のヒロインが割って入った時が1番面白いわ この後一体どうなってしまうのか どう誤魔化すのか楽しみ
光が死んだ夏の9話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 7~9話 A評価 A→A→A→ 光が死んだ夏 ©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会 hikanatsu-anime.com/ x.com/hikanatsu_anime #ひかなつアニメ 1つ良いことがあると1つ状況が悪くなる せっかくおばちゃんが協力してくれるって言ったのに 祓い師に見つかっちまった ってかこいつ容赦なさ過ぎだろ 人だったらどうするんだよ 確認ってなに? 確信ないとできないことをしてくるやんけ ここから丸く収まる道があるのか? こんな行動取ってくるやつが話聞いてくれるとは思えないけど、、、 ワンチャン 今までの捜索はミスリードで 抜け出した危険な穢れは 親友じゃないってパターンもありそう 果たしてどうなるか? それに事件が収束しそうで 村の因習についても深堀りされてややこしくなっている あのおばちゃんは何者なのか? 親友の祖先が犯した罪とは? 脳抜きさまって何なのか? ホラーとミステリー両面で面白いわ それとは別口で心情描写もいい 親友の体を乗っ取った化け物がいると みんなで弔ってやれない でも それはそれとして忘れないで済む これも一つの答えだよな 思い出の場所に土足で踏み入ってきた時は 空気が凍るかと思ったけど 意外と心の整理が付いているんだな 見ている側だと 親友は記憶を持っているが 思い出を持っているわけじゃない その温度差が痛々しいくらいだったが 主人公はしっかり親友と化け物を分けて考えれてる その上で 親友と一蓮托生 村の被害も見て見ぬふりはしない ちゃんと向き合う覚悟を決めていた そんな少年たちの心意気に応援したくなるおばちゃんの気持ちが分かると同時に それを壊そうとする祓い師が怖いな 中々状況が好転しない中 どう物語を着地させるのか 展開の続きがめっちゃ気になる
1 day ago | [YT] | 0
瑠璃の宝石の10話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 10~12話 A評価 A-B→A→A→A→ 瑠璃の宝石 ©2025 渋谷圭一郎/KADOKAWA/「瑠璃の宝石」製作委員会 rurinohouseki.com/https://x.com/rurinohouseki #瑠璃の宝石 状況から見える過去の光景 ちょっとしたミステリー回で なぜ貴重な鉱石が敷石に使われているのか? 史実を利用した物語から推測していく展開が面白かった こういう物語と現実がリンクする瞬間もロマンだよな 物語の中の光景だと思っていたものが 自分の眼の前に、、、現実にもあった まるで自分も物語の登場人物かのようなワクワクがある 石から過去を読み解くという従来のコンセプトを活かしつつ ちょっとした変化球が面白かった それに今回は頼りになるJDがいない そんな状況でのアクシデント 初めて1人で引率する立場になって 失敗したくないって気持ちもあるけど 自分にできることを見極めて帰る選択をする重要性も良かった これ以上はみんなの安全を確保できる自信がない サラッと出てたけど大切なことだよな 崖とかも一見登れそうだったけど 登ったら帰りは降りないといけないし そうしたら怪我した時に大変なことになる ただでさえ人里離れているのに 複雑な地形を進めば踏破の難易度が高くなる それは危険 物語と状況から過去を読み解いたのもそうだけど 今回は想像力の大切さが出ていた それによって得られる安全や事実がある ずっとサブ師匠枠みたいな感じだったけど こっちはこっちでいいキャラしてる 主人公とメインのJDとはまた違ったコンビとして 師弟を組んでいるのも面白い 鉱石に纏わる雑学、、、でいいのかな 付随する知識を楽しんでいる めっちゃ慕っているっぽいし サブキャラ同士のコンビも相性良さそう 今回は今ままでと同じ鉱石採取でありながら 少し違う側面を見せてくれたいい回だったな
薫る花は凛と咲くの10話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 10~12話 A-B評価 B→B→A→A-B→ 薫る花は凛と咲く ©三香見サカ・講談社/「薫る花は凛と咲く」製作委員会 kaoruhana-anime.com/ x.com/kaoruhana_anime #薫る花は凛と咲く 友達っていい 一緒に笑って勉強して悩みを相談して 青春を過ごす ヒロインたちを交えたくすぐったい空気も良かったし 男同士だからこその遠慮のない関係も良かった まずは一緒に勉強会 学力に差があるから教えてもらうだけかと思ったら 意外な頭の良さを見せる 不意に見せるこういうギャップってカッコいいよね 他にもいつも大輪の花のような笑顔を浮かべているヒロインの真剣な横顔に見惚れたり ヒロインの友達がたどたどしかったり いつもと違う側面やサブキャラたちの魅力が見れた また こういう温かさが主人公を変えたんだろうな 昔よりずっと友達といる時間が増えている 自分の想いも相談できて いろいろなことを諦めたくないと思えるようになった 前向きな変化がいっぱい 本当に素敵な出会いをしたよな 友達も友達で 人の繊細な想いにズケズケと入り込んでくるけど 何かあったら相談しろって言ってくれる 良いやつなんだよな 馬鹿だからこそ 配慮なしの直球で来る そこに怯んでしまうけど いずれ向き合って考えないといけないこと こればかりは自分は知らないで済まされない 相手は相手で考えてるんだから 主人公も考えていかないといけないこと 丁度いい刺激になったかもね そこをフォローしてくれる友達の温かさが素敵だった 友達のフォローといえば 誕生日を教えてくれたのはマジでナイス こういうのも共通の友達がいるからこその良さだよね さてどんなサプライズを用意するのか 友達と一緒にってのもいいけど 2人だけの誕生日も捨てがたい ウキウキワクワクがつまった青春劇が素敵でいいっすね
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないの10話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 10~12話 A-B評価 S-A→A→A→A→ 青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない ©2024 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project ao-buta.com/santa/ x.com/aobuta_anime #青ブタ ずっと好きだと思っていた人に振られて 相手の心を知りたい そう思ったから千里眼の能力を手に入れたんだな それを使って 多くの人を振り向かせた でもそれじゃあ心は満たされない その結果 最高の彼女を持つ主人公に粉をかけようと思ったわけだ この満たされない心を満たしてくれるんじゃないかと しかし彼女に接触してみて分かった 2人の絆はあまりにも硬い 自分が割って入れないほど しかもどれだけ揺さぶっても メインヒロインの心の方が強い より純粋で かつて自分が目指していたような キラキラした想いに溢れている 2人で幸せになるため そう思えればどれだけ良かったか それが出来なくなって 道に迷って その結果が今か それにメインヒロインと話していると歪んでしまった自分の心が見えてしまう 自分の心と向き合ったことで 人の心を覗くことに恐れを抱いてしまった だから能力が使えなくなったのか 根本的な解決には至っていないけど 心を覗くなんてチートなしで 人間関係を作っていくところから始めれば また見えてくるものがありそうだよね こんなズルをしていても 悪いことをしていた自覚があっても 優しく受け止めてくれる主人公もいるし そういう後ろから支えてくれる人がいるなら 何度だってやり直せる 完璧にスッキリしたわけじゃないけど いい終わりだったんじゃない 残る問題はサンタクロース先輩か 分かっている情報は名前とプロフィールのみ そこからどうして思春期症候群を引き起こしたのか 次回からの展開も楽しみ
TO BE HERO Xの23話感想 メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています 毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします 23~25話 S-A評価 A-B→A→S-A→A→A-B(13話 A-B→A→S→S-A→ TO BE HERO X (C)bilibili/BeDream, Aniplex tbhx.net/ x.com/tbhx_officialJP #TOBEHEROX 人間以外にも信頼値って適応されるんだ 賢い 何でもできる それらの期待が力になっていく ラストのインタビューとかまさにそれだよな 彼なら答えてくれる そんな期待や信頼が 言葉の発声という奇跡に繋げた そしてそれを支えたのが少女の献身 しかもこれナチュラルなマーケティングだよね 少女の夢と理想を預ける形で犬をヒーローに押し上げた 初めは信じてくれる人が少なくても 宣伝して 話を広めて 奇跡が起こった時に 本当だったんだと信じてもらえる土台を作っていた これってまさに事務所のオーナーたちが裏工作をしつつやっていることだよね つまり どうやって信頼が力になるのか それが改めて描かれたわけだ それに信頼ってのはまず自分の力を信じないと真価は発揮されない これまでの主人公たちもそう 自分を信じて奇跡を起こそうとした者にだけ信頼値が応えてくれる そう考えると逆に恐怖は 心の底から絶望した時に 真の効果を発揮するみたいな感じか 今までの総復習みたいな内容になっていたね だからこそ ここで1話に繋がるわけね 1話で入れ替わる前の人物 前回から失敗が続き その上恐怖粒子に汚染された しかも汚染される前から 人相が変わるほど精神が不安定になっていたっぽいよな 目の辺りとか変わりすぎて一瞬別人かと思った オーナーからも失望され 敬愛していた人を失って それらの不安や恐怖を増幅され自殺ってことか なぜ自殺に至ったのか やっと明かされたわけだ 救われないヒーロー このドロドロしたヒーロー社会に殺されたようなものだ、、、 心根は素直で 真のヒーローを目指していたのに 周りに恵まれなかった 切ないヒーローだったね またトップヒーローは元マジシャンなのか? 犬が幼い頃見た マジックショー 今回の主人公のように舞台で人々の期待や信頼を集めていた この人なら本当に魔法が使えるんだ、、、 それが力になったタイプのヒーロー? だからヒーロー活動方面では全然有名じゃなかったのか マジシャンはどこかで引退して サラリーマンになって?もしくはマジシャンが副業とか? そしてあの笑顔のヒーローと何かしらのやり取りの末 トップヒーローとして名乗りを上げたってところか? ハッキリと明言されていないけど 本職が肉体系でないことは確かだよね それでもこれだけ強大な力を持っているのはマジシャンだからか その能力についてもいろいろ考察できそう ルールを変える系かと思っていたけど マジシャンが原点なら 他者の認識に介入する力なのかな そう言えばこれまでの力も モノを変化させる、、、 気づいたら何かが起こっている、、、 マジックみたいなものが多かったよね ってことは芸能人とか 著名な人も少なからず特殊な力を持っているってことだよな 元から社会生活において信頼値が大事とは言われていたけど 戦う力以外にもここまで作用するなら より重要度が増す この子は賢いと多くの人から信じられれば天才になるってことだよな 面白い世界だわ だからよりどうやってそう思わせるか 思ってもらえるかが大事になるわけだ また信頼値を稼げてないやつは底辺になってしまう ヒーローという側面ばかり気にしていたが 社会全体に目を向けたくなるストーリーで面白かった
2 days ago | [YT] | 3
Load more
IivyY /アイビー
鬼人幻燈抄の22話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
20~22話 A-B評価
B-C→A→A→A→S-A(13話
A-B→A→S-A→
鬼人幻燈抄
(C)中西モトオ/双葉社・「鬼人幻燈抄」製作委員会
kijin-anime.com/
x.com/kijin_anime
#鬼人幻燈抄
新章スタート
少し時が進んでいろいろ感慨深いものが描かれていた
その中でも1番はそば屋かな
ちゃんと教えてもらった技術を活かしているんだな
名前も あの時言われた 鬼そば
看板娘は一緒じゃないけど
大将と娘さんの心はいつまでも一緒に
時が流れても 思い出せるような情緒ある展開なのがいいよな
他にも陰陽師に土地とか諸々世話してもらったんだ
ここの関係もずっと続いているよね
武家の人は疎遠になったのかな?
それでも事情を知っている友達が他にもいるってのは心強いよな
特に陰陽師の言葉に凄く大切な響きが込められていた
鬼とは思いの果に落ちるもの
その是非は問わなければならない
生き方を迷い 最終的に守ることを選んだ主人公だからこそ
こういう言葉が有り難いだろうな
人と共生するってなった時に重要になるのは人側の視点だもんな
それが鬼だからって全て悪ではない
受け入れてもらっている
陰陽師は元々清濁併せ呑むタイプだったけど
更に視野が広くなっている気がする
見た目の老いと共に心の変化も見られるのがいい
弟子も連れちゃってるしね
それで言えば主人公の娘も随分と大きくなった
お父さんに甘える可愛い子
空気を読んで奥へ下がる気遣いもできるし
お父さんの仕事を手伝おうともしてくれる
真っ当に育っているんだな
幸せな時間を守れているようで何よりだ
しかしそこへやってくる妹の影、、、
お母様ってのは妹のことか
手勢を増やしてついに主人公の前へ現れるってノリかな
幸せな光景を目にして 何を想うのか
元来こじらせブラコンだからなー
会わなかった30年の間でどれほど変化したのか
嵐の前の静けさと時の歩みを感じさせてくれる この作品らしい話だった
作画に関して以外は、、、
3 hours ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!)の10話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
10~12話 A評価
B→A-B→A→A→
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!)
©みかみてれん・竹嶋えく/集英社・わたなれ製作委員会
www.watanare-anime.com/
x.com/watanare_anime
#わたなれアニメ #わたなれ
この作品、、、実はただの美少女ゲームちゃうか
選ぶヒロインによって それぞれ違った距離感があって
独自のストーリーを見れる
しかもみんな主人公にベタ惚れ
主人公が女か男かくらいの違いしかねー
なんなら主人公のリアクションは完全に男だしな
今回のエピソードとか完全にそういうプレイだったじゃん
美少女ゲームにそういうシーンあるよ?
ちょっと触ってみるって何?
妹プレイってどういうこと?
距離感が完全にバグり散らかしてたなー
これも主人公が天然たらしなのが悪いよな
お姉ちゃんとして疲れた友達に心につけ込み過ぎだよ
優しくするだけじゃない
相手の心を全て包み込むような包容力を発揮してきやがる
自分の足りなさを自覚しているからこそ
他人にも甘い
それが傷ついている心に刺さる
特に友達は 理想の自分を演じてて
その自分に価値があると思っているからこそ
そうじゃない自分には価値がないって考えてそう
だからこそ そうじゃないと真っ直ぐ伝えてくる主人公の言葉が嬉しいんだろうな
しかも主人公は 余計な取り繕いとかしない直球勝負
邪なことは考えてても気持ちはポロポロ本音が出ちゃう
加えて なんか主人公のトークの振り方って
友達に恋しています
心の距離を詰めています みたいな感じするんよな
特に恋人と友達の違いの話とか
主人公を知っていると 今までのメインヒロインたちとのやり取りかーって分かるけど
友達視点だと 恋人と友達の境界を詰めているようにしか聞こえん
こんなん 私は好き あなたは? に近いよ
そんな言葉を投げかけられるから 友達もアクセル全開
好きな人トークから
甘えたな妹に大変身
どっちもなりたい自分なんだろうな
しっかりもののお姉ちゃんにも
甘えたな妹にも
でも今まではずっとお姉ちゃんだったからこそ
妹に憧れた
主人公の包容力にやられてしまったか
それを他の友達に見られる
とんでもない展開になってきたな
この作品 主人公×ヒロインに 他のヒロインが割って入った時が1番面白いわ
この後一体どうなってしまうのか
どう誤魔化すのか楽しみ
3 hours ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
光が死んだ夏の9話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
7~9話 A評価
A→A→A→
光が死んだ夏
©モクモクれん/KADOKAWA・「光が死んだ夏」製作委員会
hikanatsu-anime.com/
x.com/hikanatsu_anime
#ひかなつアニメ
1つ良いことがあると1つ状況が悪くなる
せっかくおばちゃんが協力してくれるって言ったのに
祓い師に見つかっちまった
ってかこいつ容赦なさ過ぎだろ
人だったらどうするんだよ
確認ってなに?
確信ないとできないことをしてくるやんけ
ここから丸く収まる道があるのか?
こんな行動取ってくるやつが話聞いてくれるとは思えないけど、、、
ワンチャン 今までの捜索はミスリードで
抜け出した危険な穢れは 親友じゃないってパターンもありそう
果たしてどうなるか?
それに事件が収束しそうで
村の因習についても深堀りされてややこしくなっている
あのおばちゃんは何者なのか?
親友の祖先が犯した罪とは?
脳抜きさまって何なのか?
ホラーとミステリー両面で面白いわ
それとは別口で心情描写もいい
親友の体を乗っ取った化け物がいると みんなで弔ってやれない
でも それはそれとして忘れないで済む
これも一つの答えだよな
思い出の場所に土足で踏み入ってきた時は
空気が凍るかと思ったけど
意外と心の整理が付いているんだな
見ている側だと
親友は記憶を持っているが 思い出を持っているわけじゃない
その温度差が痛々しいくらいだったが
主人公はしっかり親友と化け物を分けて考えれてる
その上で 親友と一蓮托生
村の被害も見て見ぬふりはしない
ちゃんと向き合う覚悟を決めていた
そんな少年たちの心意気に応援したくなるおばちゃんの気持ちが分かると同時に
それを壊そうとする祓い師が怖いな
中々状況が好転しない中 どう物語を着地させるのか
展開の続きがめっちゃ気になる
1 day ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
瑠璃の宝石の10話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
10~12話 A評価
A-B→A→A→A→
瑠璃の宝石
©2025 渋谷圭一郎/KADOKAWA/「瑠璃の宝石」製作委員会
rurinohouseki.com/https://x.com/rurinohouseki
#瑠璃の宝石
状況から見える過去の光景
ちょっとしたミステリー回で
なぜ貴重な鉱石が敷石に使われているのか?
史実を利用した物語から推測していく展開が面白かった
こういう物語と現実がリンクする瞬間もロマンだよな
物語の中の光景だと思っていたものが
自分の眼の前に、、、現実にもあった
まるで自分も物語の登場人物かのようなワクワクがある
石から過去を読み解くという従来のコンセプトを活かしつつ
ちょっとした変化球が面白かった
それに今回は頼りになるJDがいない
そんな状況でのアクシデント
初めて1人で引率する立場になって 失敗したくないって気持ちもあるけど
自分にできることを見極めて帰る選択をする重要性も良かった
これ以上はみんなの安全を確保できる自信がない
サラッと出てたけど大切なことだよな
崖とかも一見登れそうだったけど 登ったら帰りは降りないといけないし
そうしたら怪我した時に大変なことになる
ただでさえ人里離れているのに
複雑な地形を進めば踏破の難易度が高くなる
それは危険
物語と状況から過去を読み解いたのもそうだけど
今回は想像力の大切さが出ていた
それによって得られる安全や事実がある
ずっとサブ師匠枠みたいな感じだったけど
こっちはこっちでいいキャラしてる
主人公とメインのJDとはまた違ったコンビとして
師弟を組んでいるのも面白い
鉱石に纏わる雑学、、、でいいのかな 付随する知識を楽しんでいる
めっちゃ慕っているっぽいし
サブキャラ同士のコンビも相性良さそう
今回は今ままでと同じ鉱石採取でありながら
少し違う側面を見せてくれたいい回だったな
1 day ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
薫る花は凛と咲くの10話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
10~12話 A-B評価
B→B→A→A-B→
薫る花は凛と咲く
©三香見サカ・講談社/「薫る花は凛と咲く」製作委員会
kaoruhana-anime.com/
x.com/kaoruhana_anime
#薫る花は凛と咲く
友達っていい
一緒に笑って勉強して悩みを相談して 青春を過ごす
ヒロインたちを交えたくすぐったい空気も良かったし
男同士だからこその遠慮のない関係も良かった
まずは一緒に勉強会
学力に差があるから教えてもらうだけかと思ったら
意外な頭の良さを見せる
不意に見せるこういうギャップってカッコいいよね
他にもいつも大輪の花のような笑顔を浮かべているヒロインの真剣な横顔に見惚れたり
ヒロインの友達がたどたどしかったり
いつもと違う側面やサブキャラたちの魅力が見れた
また こういう温かさが主人公を変えたんだろうな
昔よりずっと友達といる時間が増えている
自分の想いも相談できて
いろいろなことを諦めたくないと思えるようになった
前向きな変化がいっぱい
本当に素敵な出会いをしたよな
友達も友達で 人の繊細な想いにズケズケと入り込んでくるけど
何かあったら相談しろって言ってくれる
良いやつなんだよな
馬鹿だからこそ 配慮なしの直球で来る
そこに怯んでしまうけど
いずれ向き合って考えないといけないこと
こればかりは自分は知らないで済まされない
相手は相手で考えてるんだから
主人公も考えていかないといけないこと
丁度いい刺激になったかもね
そこをフォローしてくれる友達の温かさが素敵だった
友達のフォローといえば
誕生日を教えてくれたのはマジでナイス
こういうのも共通の友達がいるからこその良さだよね
さてどんなサプライズを用意するのか
友達と一緒にってのもいいけど
2人だけの誕生日も捨てがたい
ウキウキワクワクがつまった青春劇が素敵でいいっすね
1 day ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないの10話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
10~12話 A-B評価
S-A→A→A→A→
青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない
©2024 鴨志田 一/KADOKAWA/青ブタ Project
ao-buta.com/santa/
x.com/aobuta_anime
#青ブタ
ずっと好きだと思っていた人に振られて
相手の心を知りたい
そう思ったから千里眼の能力を手に入れたんだな
それを使って 多くの人を振り向かせた
でもそれじゃあ心は満たされない
その結果 最高の彼女を持つ主人公に粉をかけようと思ったわけだ
この満たされない心を満たしてくれるんじゃないかと
しかし彼女に接触してみて分かった
2人の絆はあまりにも硬い
自分が割って入れないほど
しかもどれだけ揺さぶっても メインヒロインの心の方が強い
より純粋で かつて自分が目指していたような
キラキラした想いに溢れている
2人で幸せになるため
そう思えればどれだけ良かったか
それが出来なくなって 道に迷って その結果が今か
それにメインヒロインと話していると歪んでしまった自分の心が見えてしまう
自分の心と向き合ったことで
人の心を覗くことに恐れを抱いてしまった
だから能力が使えなくなったのか
根本的な解決には至っていないけど
心を覗くなんてチートなしで 人間関係を作っていくところから始めれば
また見えてくるものがありそうだよね
こんなズルをしていても
悪いことをしていた自覚があっても
優しく受け止めてくれる主人公もいるし
そういう後ろから支えてくれる人がいるなら
何度だってやり直せる
完璧にスッキリしたわけじゃないけど いい終わりだったんじゃない
残る問題はサンタクロース先輩か
分かっている情報は名前とプロフィールのみ
そこからどうして思春期症候群を引き起こしたのか
次回からの展開も楽しみ
1 day ago | [YT] | 0
View 0 replies
IivyY /アイビー
TO BE HERO Xの23話感想
メンバーシップでは今期視聴中全作品の感想を乗せています
毎話更新していくので気に入った方は登録お願いします
23~25話 S-A評価
A-B→A→S-A→A→A-B(13話
A-B→A→S→S-A→
TO BE HERO X
(C)bilibili/BeDream, Aniplex
tbhx.net/
x.com/tbhx_officialJP
#TOBEHEROX
人間以外にも信頼値って適応されるんだ
賢い 何でもできる それらの期待が力になっていく
ラストのインタビューとかまさにそれだよな
彼なら答えてくれる そんな期待や信頼が
言葉の発声という奇跡に繋げた
そしてそれを支えたのが少女の献身
しかもこれナチュラルなマーケティングだよね
少女の夢と理想を預ける形で犬をヒーローに押し上げた
初めは信じてくれる人が少なくても 宣伝して 話を広めて
奇跡が起こった時に 本当だったんだと信じてもらえる土台を作っていた
これってまさに事務所のオーナーたちが裏工作をしつつやっていることだよね
つまり どうやって信頼が力になるのか それが改めて描かれたわけだ
それに信頼ってのはまず自分の力を信じないと真価は発揮されない
これまでの主人公たちもそう
自分を信じて奇跡を起こそうとした者にだけ信頼値が応えてくれる
そう考えると逆に恐怖は
心の底から絶望した時に 真の効果を発揮するみたいな感じか
今までの総復習みたいな内容になっていたね
だからこそ ここで1話に繋がるわけね
1話で入れ替わる前の人物
前回から失敗が続き その上恐怖粒子に汚染された
しかも汚染される前から
人相が変わるほど精神が不安定になっていたっぽいよな
目の辺りとか変わりすぎて一瞬別人かと思った
オーナーからも失望され 敬愛していた人を失って それらの不安や恐怖を増幅され自殺ってことか
なぜ自殺に至ったのか やっと明かされたわけだ
救われないヒーロー
このドロドロしたヒーロー社会に殺されたようなものだ、、、
心根は素直で 真のヒーローを目指していたのに
周りに恵まれなかった
切ないヒーローだったね
またトップヒーローは元マジシャンなのか?
犬が幼い頃見た マジックショー
今回の主人公のように舞台で人々の期待や信頼を集めていた
この人なら本当に魔法が使えるんだ、、、
それが力になったタイプのヒーロー?
だからヒーロー活動方面では全然有名じゃなかったのか
マジシャンはどこかで引退して
サラリーマンになって?もしくはマジシャンが副業とか?
そしてあの笑顔のヒーローと何かしらのやり取りの末
トップヒーローとして名乗りを上げたってところか?
ハッキリと明言されていないけど
本職が肉体系でないことは確かだよね
それでもこれだけ強大な力を持っているのはマジシャンだからか
その能力についてもいろいろ考察できそう
ルールを変える系かと思っていたけど
マジシャンが原点なら
他者の認識に介入する力なのかな
そう言えばこれまでの力も
モノを変化させる、、、
気づいたら何かが起こっている、、、
マジックみたいなものが多かったよね
ってことは芸能人とか 著名な人も少なからず特殊な力を持っているってことだよな
元から社会生活において信頼値が大事とは言われていたけど
戦う力以外にもここまで作用するなら
より重要度が増す
この子は賢いと多くの人から信じられれば天才になるってことだよな
面白い世界だわ
だからよりどうやってそう思わせるか 思ってもらえるかが大事になるわけだ
また信頼値を稼げてないやつは底辺になってしまう
ヒーローという側面ばかり気にしていたが
社会全体に目を向けたくなるストーリーで面白かった
2 days ago | [YT] | 3
View 0 replies
Load more