100年生きる!眼科チャンネル

【投票】どっちの表紙が好きですか?
書籍の仮の表紙が完成しました!
デザイン候補が2案あります。
ぜひみなさん投票お願いいたします✨

1 month ago | [YT] | 103



@tintico-v4m

こんにちは。いつもわかりやすく楽しいかつ有益な動画をありがとうございます。 ピンクと緑にしました。食べ物だったらこちらの色と思いました。 最初の直感は黄色と青で、すっきりしているところがいいと思うのですが、よく見るデザインだと思いました。

1 month ago | 1  

@cocoarose2012

おめでとうございます。食事術参考にしたいです

1 month ago | 1  

@まりmarichan-s-k-mama

私は黄色×青にしましたよー😂目に優しい色合い。後発白内障でて見えにくいけど、これならすぐ見つけられそう~

1 month ago | 1  

@チーズは白

コメ欄で販売戦略を練ってる方がいて驚きました。団結力ありますね。 最終的には棚に埋もれる埋もれないは関係無いので、先生らしい色にされる方が見つけやすいかと思います。 私は黄色✖️青の方に入れました。

1 month ago | 1  

@brueckeR5677

視線を集める色は黄色ですが 私は、ここではピンクを選びました。 これまでのYoutube動画を拝見して、先生の穏やかさ、優しさ、柔軟さを表現するにはピンクの方が相応しいと思ったからです。 また、この様なテーマに関心のある層の好きな色、好む配色の様に思います。

1 month ago | 1  

@隈谷恵大-r9u

黄色の方がパッと見たとき文字が目に入りやすく他の本と並んでても見てしまうとおもいます。 水色との色合いも好感です。

1 month ago | 2  

@100years_ganka_channel

動画はコチラです!▶youtube.com/shorts/FmimChzkHmg

1 month ago | 1  

@rinrio24

イエローの方は既視感がありますね。 ピンク×グリーンのコントラストの方が珍しくて目を惹きますし、手に取りやすいと思います。 家族の健康を預かっているのは女性なので、そういう意味でも女性に寄せる方が有効だと思います。 医学的な本ならイエロー×ブルーですが、食に関する本なので寒色系より暖色系の方がイメージしやすく、また食事は楽しみながらでないと続きませんので、明るいカラーの方が良いですね。 ピンク×グリーンの組合せを考えたのは出版社の方でしょうか?センス良いですね! 楽しみにしています。

1 month ago (edited) | 2  

@BKK-JAPAN1

ピンクと緑のは、網膜細胞の元気状態見るPCが使ってるのと同じなので なんか嫌

4 weeks ago | 0

@毛利健二

裂孔原性網膜剥離

1 week ago | 0

@さん夢野

黄色の方はよく見かけるカラーなので、なんとなく見過ごしてしまう感じがあります。 ピンクの方が白い切り抜きがはっきりしているため、食事術の文字が際立っています。しかし、それ以外の字はよく見えません。食事術という言葉で興味が湧くので、他の字が見えなくても大丈夫とは思いますが。 並べてみると、個人的には黄色の方が好きです。まぁ本屋の家庭や医療のコーナーに同じような爽やかレモンイエローが並んでいたら、食傷気味になってピンクを買うかもしれませんけれども。

1 month ago (edited) | 1  

@ritarou0919

人気の黄色い方は、書店の実用書コーナーにありがちな雰囲気で、埋もれそうな気がします…が書店員じゃ無いので気のせいかも。

1 month ago | 1  

@伊沢幸子

黄色が目立つので選びました

1 month ago | 1  

@歌って運動介護予防

ピンク🩷

1 month ago | 1