7:47
海や漁村にある資源を生かして賑わいを創出『海業』学生たちのミッションは未利用魚の活用「商品開発と地域企業のリアルを知る」
HBCニュース 北海道放送
8:40
引退機関車が新天地へ大移動…600キロの道のりをトレーラーで3日間かけて到着 数十年ぶりに始動したエンジンが呼び込む旅人
7:22
クマ襲撃死亡事故 入山規制はなぜ遅れたのか…世界自然遺産「知床」ならではの特殊事情 町はクレーム対応で人手足りず
9:56
新米価格は『高値』の予想【令和のコメ騒動】増産に舵を切るも今年は間に合わず 有識者「新米5キロ4200円程度」「道産米5キロ4800~500円」予想
9:32
世界遺産・知床に潜む危機 ヒグマが人間を襲った…登録後初の人身事故が問いかけるもの 入山規制が必要だったと指摘する専門家も
2:58
紺色シャツに血痕、引きずられた形跡も…クマに襲われ不明の20代男性とみられる遺体「クマは出るけど、襲われた話は聞いたことがない」北海道知床・羅臼岳
10:06
「協力井戸」を知っていますか?災害時に生活用水を確保へ 能登半島地震で有効活用、札幌市内473か所も認知度低く周知に課題
8:58
JR・地下鉄の駅がない札幌市清田区にもう一つの“弱点”が…交通と医療の利便性向上へ無料『きよっちメディカルバス』運行 仕掛けたのは地域の病院
12:16
揺れる自民党・両院議員総会 道内一部議員も「石破おろし」表明、鈴木宗男氏は「頑張りどころ。関税交渉の決着をつける」総裁選前倒しに向けた議論へ
「1時間ごとに苦しくて飛び起きる」 激しいせきが続く「百日せき」 北海道でも感染者数が高止まり 症状が出た場合には、マスクの着用を徹底し早めの受診を
8:56
『LUUP』が札幌でもスタート「冬季期間を経ても採算取れる」新たな交通手段として定着するか 市街地50か所に設置
8:41
スズメバチ急増のワケ 駆除などの注意点は?エサとなる昆虫が豊富で女王蜂多く、暑い日が続いて活発化が早まったか
12:30
北海道内で48万人に避難指示など「海底の浅い部分で起こったので津波が大きくなりやすい地震だった」避難所で熱中症疑いも…真夏の防災の難しさ
7:58
笑顔届けるセラピードッグ デイケア施設や大学のキャンパスなどで需要増も活動がピンチ 活動支えるボランティアが不足
9:03
【スマホ熱中症】バッテリー発火など猛暑で高まるリスク…予防策は複数アプリの起動を避ける 熱くなっても保冷剤や冷蔵庫で冷やすのは絶対NG
12:53
【熱波暮らし直撃】乳牛もぐったり「かなり呼吸が早い状態」搾乳量が1割減、帯広のスケート場前は雪山の大サービス、医師「室内にたまった熱を逃がすことが重要」
11:06
【危険な暑さ】公園のベンチは60℃超 美幌町で38.2℃北海道内“今季最高気温”更新 エアコンない部屋で90代女性死亡
8:52
札幌の人気パン店『どんぐり』のキッチンカーに町が沸く 長い行列で“即完売”地元高校生が地域の課題解決へ誘致 北海道羽幌町
9:02
猛烈な暑さが続く夏「食」への影響じわり…畑の野菜が大ピンチ!北海道の大地で寒さをしのぐ品種改良から耐暑性への改良が必要?
8:10
【参議院選挙】3連休の中日で投票率が低下?AIが全国の投票率を予想 自治体は投票率アップにあの手この手
8:51
拡大するアライグマの食害 器用で知能も高いが捕獲しやすい習性も…最新の巣箱型ワナ『らく~んキャッチャー』エサ不要で“好奇心”で入って来る
8:30
出没するクマに対する猟銃使用に「新たなガイドライン」市街地は“市町村判断”で発砲可能に…専門家「市町村職員が駆除従事者と十分なコミュニケーションを」
10:24
ファイターズ2軍本拠地の誘致合戦が本格化 恵庭市が考えている候補地の1つ「西島松地区」エスコンFまで車で約20分、成功のポイントをホークスの“先輩”に聞く
8:35
イカのまちを救うのは「サケの王様」不漁にあえぐ函館市でキングサーモン完全養殖へ 品種改良を繰り返し食卓に並ぶのは12年後か
9:45
エアコン設置率が低い北海道内で危険な暑さから身を守る“クールスポット”図書館やスーパー、薬局などに広がる避難所、冷たい出汁でミネラル補給も
10:05
【日本ハム】2軍本拠地は北海道に 「ここしかない!」候補地自治体は早くも誘致へ気合十分 ファイターズが思い描く“どこにもない世界一の施設”構想とは
9:54
危険植物「バイカルハナウド」らしき植物の目撃相次ぎ、札幌市が緊急点検 約170キロ離れた池田町でも似た植物見つかる 在来種「オオハナウド」との違いを解説
9:30
北海道内に40万戸以上 実は身近な「空き家問題」 放置のリスク…倒壊や犯罪で重大事態にも 住んでいる時から親子や親族で話し合いが必要
8:49
備蓄米の流通でコメ価格が値下がり傾向 飲食店などへの備蓄米放出決定も、のしかかるハードルの高さ 有識者は全体価格が3000円まで下がらない見立て
8:32
需要高まる「ペットツーリズム」 犬が遊べるドックラン併設の「道の駅」や飲食店が続々登場 【日本初】犬専用の足湯があるドックランも
8:38
ペットの熱中症に注意 見逃してはいけない“いくつかのサイン” 鼻の短い犬は暑さに弱く、熱中症リスクがリスクが2倍~4倍に
9:33
アツアツご飯に…「ふりかけ」「フレーク」 スーパーやふるさと納税の返礼品で予想外の人気 令和のコメ騒動をきっかけに需要拡大
9:14
ファイターズ去り…開業以来最大の赤字からV字回復 「大和ハウスプレミストドーム」を運営する札幌ドーム 経営安定化に新体育館との連携は?
8:37
自転車の“ながら運転”で反則金1万2000円、イヤホン着用や逆走、歩道走行など113の違反行為で16歳以上に青切符 2026年4月から取り締まり開始
9:00
令和のコメ騒動が酒米に波及 主食米よりも安く「辞めた農家もいる」 “日本酒”需要が高まる中で作付面積が減少
7:33
医師が処方する風邪薬や湿布など「OTC類似薬」が保険適用の除外か…国民医療費が年間3200億円削減される一方、受診控えで重篤化のリスクも
10:15
記録的なスルメイカ不漁で珍味の製造会社は乾燥機を使い「干し芋」に活路を…専門家“黒潮大蛇行”終息の兆しで秋くらいから漁獲増の可能性示す
8:48
ニトリHD会長が惚れ込んだ景色 小樽の「オタモイ」再開発計画が事実上“凍結”へ 事業費確保のメド立たず、早期実現は困難
いま注目の『パークPFI』って?都市公園が民間ノウハウが進化 札幌市が初導入でコスト削減などに期待 一方、事業者側は来場者を独占
見栄えだけじゃない…経営者の思いを重ねたデザインで競争力強化、人材採用や新たな客層の開拓も 企業に広がる「デザイン経営」という視点
9:24
「恵は、今28歳に…生きていたら」家族5人死傷した“砂川飲酒ひき逃げ事件”から10年、誓いを新たにする日
10:02
北海道内の店頭に並ぶのはいつから? 関東などで販売が始まった、5キロ2000円程度の備蓄米 北海道内でも流通に向けた準備進む
9:01
札幌の音楽ホールKitara(キタラ)改修工事で2年間休館へ 夢の舞台を目指す児童「寂しい」コンサート運営会社にとっては“死活問題”なぜ2年も?
今年の夏は平年より暑くなる予想…初期症状の対応の遅れが死につながる「熱中症」企業には罰則付きの対策義務 農園経営者「緊張感を持って従業員を守る」
8:22
An "unprecedented" two-year audit of JR Hokkaido amid a string of problems: A current employee sa...
9:19
『♪夏の平均気温18.5℃と言えば嘘だと返すけど~』都市と地方、2つの地域で暮らす「二地域居住」を釧路市で…先進事例に見るメリットと課題
9:09
「売るほどある」コメ失言で大臣交代劇…石破総理「5キロ3000円台でなければ」消費者は納豆、もち麦で“満腹感”主食をパンにチェンジする動き加速
8:54
すすきのジンギスカン店爆発で4人負傷 原因はカセットボンベが熱で破裂か…実験映像からわかる威力
路線バスの運転手は「地域おこし協力隊」全国初の取り組みに町民歓迎、人口減に転じた札幌市も初めて1人募集「大阪や東京から呼び寄せる取り組みも必要」
8:11
すごい企業の福利厚生 出産祝い金で1人目50万円、2人目50万円、3人目200万円…9人目は2000万円社長「社員を大切に」全国には「猫手当」「旅行代金負担」
10:10
人口約2万人の町で〝ホテルラッシュ〟町内で進む大手乳業メーカー新工場建設の作業員宿泊⇒出張需要見込む 専門家も注目『中標津モデル』
8:47
広がる高病原性鳥インフル…アザラシ、ラッコにも拡大、海鳥との生息地が重なり感染か ばんえい競馬では馬インフルでレース中止に、ワクチン接種で重症ならず
8:12
釣りの名所で川釣り中に転落 4歳男児死亡 事故はなぜ起きた?専門家が指摘“取水口近くでの釣りは危険”“水温はまだまだ低い”北海道上富良野町
10:20
少しでも財源確保…「歩道橋」にまで“命名権”!札幌市の新たなネーミングライツ戦略 企業ロゴや商品名などを表示可能 応募状況は?
10:49
「親であり犯行を阻止できる唯一の立場」瑠奈被告の母・浩子被告に有罪判決、実行犯“多重人格”瑠奈被告の初公判はめど立たず【すすきの首切断】
父親は入居済み、母親と息子は拒否…新獣舎への引っ越し難航 おびひろ動物園の親子キリン 警戒心が強いうえ頑固な一面も「自発的に入るように訓練中」
9:38
好天に恵まれたゴールデンウィーク終盤 花見に動物園に春スキー…物価高で過ごし方に変化も 交通機関は5日からUターンラッシュへ
7:56
道の駅しらぬか恋問館が移転オープン、10年前の白糠フィーバー再び…消えた名物「タコ」がアップデートして新メニューに、シカ肉使ったミートパイにも手応え
松尾ジンギスカンが新事業で挑むのは靴の専門店…居酒屋チェーン『つぼ八』は+焼き肉で売上2割~3割アップ コロナ明け時代の「ハイブリッド型店舗」
8:44
モンパチ、湘南乃風などがステージに…高校生発案『お豆音楽祭』DMでの出演依頼にさとうもか「地元を大事にしようという思いが…」マチの閉塞感をライブで打破
8:36
北海道に全国トップクラスの初任給42万円の企業が…超売り手市場の中で人材確保をめぐる競争が激化 道内企業の6割以上が賃上げを見込む一方で価格転嫁の動きも
11:29
知床沈没事故から3年 当時7歳の息子が不明「なんで犠牲に」区切りをつけるには心が追いつかない 運航会社の桂田社長は追悼式典に姿見せず
4:51
北海道の桜前線を調査 名所「新川さくら並木」では“500度の法則”で独自予想”ソロ花見派”は3割超というデータも
"DX" spreading to small and medium-sized enterprises: Automatic driver roll calls and AI image an...
8:46
家で作っても1食407円…カレーライス物価が上昇 4年前の270円⇒初の400円超 コメに牛肉、野菜も高値で悩む食堂
札幌初の「道の駅」なるか 温泉、野菜直売所、コンビニなどの構想…北海道では30年あまりで129か所の「道の駅」誕生 “勝ち組”と“負け組”の二極化進む
9:31
夏の参院選を前に各党案ぞろぞろ…「5万円給付」と「消費減税」の行方、宮本融教授「あまりムダなことはしないほうがいいのでは」
9:04
「大阪・関西万博」北海道から多くの企業・団体が参加…デザイン家具にパラファッションショーなど 万博のシンボル「大屋根リング」の設計・監修は東神楽町出身の建築家
【備蓄米】3回目の放出へ…コメの価格はどうなる?専門店は「集荷合戦になっている」と落胆 専門家は「価格が下がることは考えられない」と指摘
8:42
日本で唯一、石炭層に触れられる『模擬坑道』が7年ぶりに一般公開へ 火災を経て復活した北海道夕張市のシンボル 総事業費は6億5000万円超
9:23
通学路の事故は登下校中が6割…カーブ、交通量、無理な横断はないか、事前に一緒に歩いて確認する親子も 新学期・通学路の危険箇所をチェック
9:27
“森の恵み”樹液で作るメープルシロップに挑戦 池田町で始動「カナダと風土が似ている」、当別町では本格的な生産「ちょっとスモーキー」カナダのコンテストへ出品へ
8:20
児童の通学を守りたい…廃止のバス路線を継承「安心して登校できる」バスの中でのふれあいから1日が始まることを想定したダイヤ編成 札幌市南区
"Spring price hikes" - the biggest wave of price hikes this year... Teikoku Databank: "Logistics ...
3人に1人が『帯状ほう疹』に 2025年度から始まるワクチンの一部公費負担…合併症で長引く痛みも
8:17
「つどーむ」敷地内に新たなアイスリンク 総事業費約93億円、2030年度の供用開始目指す 五輪招致活動の停止も、施設の集約方針は変わらず
7:45
庶民の味『サンマ』漁獲枠10%減へ 国際会議で資源管理を議論「漁業制限は唯一人間ができること」有識者と地元は一定の理解示す
9:05
旧統一教会に“解散命令”オウム真理教、明覚寺に次ぐ3件目『民法上の不法行為』では初 元オウム真理教幹部・上祐史浩氏は「名義変えてしまえば、ほかに何にも影響はない」と指摘
9:39
2025年『公示地価』住宅地上昇率全国1位は富良野北の峰町 商業地では『ラピダス効果』で千歳市が全国トップ3独占
4:04
北海道の道央圏に新たな高規格道路開通 物流拠点の新千歳・苫小牧・石狩へアクセス向上で「北海道バレー構想」着々、企業誘致も活発化
5:43
乗客家族側「社長個人にも重大な過失」桂田社長側「責任はない」【争点解説】弁護士の内田健太氏「判断の不合理をどれだけ立証できるか」《知床観光船事故》
3:56
【知床観光船事故】初弁論に桂田精一社長(61)出廷、請求棄却求める…乗客家族「自分が助かりたいとしか考えていない」「事故に向き合い反省して」
9:18
田村瑠奈被告の父・修被告に懲役1年4か月執行猶予4年 殺人ほう助の罪認定されず、元裁判官「殺害に及ぶとは思っていなかった」供述を否定できず【すすきの首切断殺人】
9:08
北海道で集団感染が相次ぐ『ノロウイルス』感染を防ぐ対策は?『次亜塩素酸ナトリウム』を使用して消毒する予防ポイント 子どもや高齢者が重症化することも…
【変わる藻岩山スキー場】スキー限定のゲレンデが“スノーボード解禁”人気復活へ新事業テスト“ばんけいスキー場”とのシャトルバス運行も
今どきの民泊事情…お寺、自然、本、専門家「暮すように旅するのがトレンド」地方で高まる民泊のニーズに空き家の活用も、民泊ビジネスの今後
気温上昇で北海道は“春”の訪れ?一方で“寒さ”が売りの観光地は暖冬の影響…自然現象「御神渡り」は今後見られなくなる可能性も
8:16
日本では違法の“オンラインカジノ賭博”で摘発される人がいま急増中 タレントや野球選手は活動自粛、書類送検された警察官も…『知らなかった』では許されない実態
路線バスの廃止や減便が相次ぐ札幌市 1日400人以上が利用する『循環バス』を地域住民で存続へ “3者協働”の取り組みとは?
9:13
コメの価格高騰に歯止めは…“備蓄米”21万トン放出を政府が発表「5キロで4000円を超え…もう異常事態」店頭価格は元に戻るのか 小売店や弁当店、生産者の反応は?
女性客を違法な性風俗店へ送る悪質ホストクラブ 摘発された仲介グループは年間1億円以上を得ていたか 恋愛感情を巧みに操り“売掛金”を背負わせる実態
“流氷のマチ”から眺める北海道オホーツク海沖に、いまだ海を覆う流氷の姿は見えず 海水温が高く、北風が吹く日も少ない今シーズン…冬の海には巨大生物の群れ
公務員の名刺は自腹?公費?札幌市「職務上必要」として1月末から公費で負担へ…職員「晴れてスッキリ、気持ちよく仕事」北海道も自腹から公費へ見直し
ネット発信で商店街を応援!札幌市の職員が手掛ける新ウェブマガジン『まいど。』の魅力 取材現場に密着
ドカ雪の爪跡深く…除雪追いつかず埋まる歩道、JRやバスなど交通網はまひ 学校の施設崩落“記録的大雪”北海道帯広市5日ドキュメント
ローストビーフにズワイガニ 今年注目の「豪華恵方巻」を食べてみた!今年の『節分』は2月2日 例年より1日早い理由は?
下水道管の老朽化が深刻な状況…1972年の札幌オリンピックで集中的に整備されるも、耐用年数50年が経過 下水道管どう守る?
10:22
札幌でアジア初のeスポーツの国際大会 賞金総額3億円かけた戦い プロゲーマーはどうやって生計立ててるの?
いま“立ち仕事”の現場に『イス』を導入する企業が増えている “座ってイイっす”を合言葉にデザインされた専用のイスとは?立ちっ放しの仕事から解放される時代へ
8:04
51年ぶりに積雪ゼロの自治体も…北海道の“暖冬小雪”で土壌凍結?作物に影響も、ビニールハウス栽培では野菜の生育早まる
9:36
【暖冬の影響】どうなる?北海道の冬のイベント「さっぽろ雪まつり」雪像は細部が崩れるおそれ 各地のイベント担当者困惑
9:42
線路に進入、道路に三脚を立て撮影も…「だめだ、迷惑」“運河のマチ”小樽で横行する観光客のマナー違反に住民困惑 深刻化するオーバーツーリズム
10:11
3月24日から運用開始の『マイナ免許証』で何がどう変わるのか 便利?心配?マイナンバーカードと免許証が紐づくと、何ができるのかを検証
10:07
[Severe Winter Disaster Drill] Life-saving preparations "TKB+W" toilet, kitchen, bed and heating;...
9:26
旧優生保護法補償法17日施行、違憲判決から半年「つらい、悔しい」手術強制された亡き妻、聴覚障害どうしの夫婦が奪われた子を産み育てる権利
9:53
人気ユーチューバー“鉄道系” 鐵坊主さん“地理系”おもしろ地理さん、石狩ロープウェー構想を現地W視察…実現性60%と40%に込めた期待と展望
9:07
北海道でもインフルエンザ感染拡大中 1つの医療機関あたりの平均患者数は札幌市で76.26人 道内の保健所30か所中25か所で警報基準超え 新型コロナも同時流行の兆し
外国人スキー客に人気のゲレンデはニセコだけじゃなかった アクセス抜群&パウダースノーで注目される北海道のスキー場 地元客を呼び込む取り組みも
7:53
キャベツ1玉598円…2025年も続く食品価格の上昇 パンに冷凍食品、缶チューハイも…4月までに6000品目以上値上げへ
8:59
年間赤字6億5000万円 ファイターズ移転以降、厳しい経営が続くプレミストドーム 平日利用をどう増やすかが課題 札幌市
「ほかのクラスの人とも一緒に」「先生から教えてもらうのも魅力」だった中学校の部活動が存続の危機…地域クラブが受け皿となり教員の負担軽減へ
全国で相次ぐ刃物による事件…傘やマフラーなど身を守るための対処法とNG行動、通り魔への防犯対策
9:29
【どうなるガソリン料金】補助金縮小で値上がり見込み「200円という看板も…」節約するコツとは
9:46
Snowfall is three times the average, causing traffic disruptions as snow removal cannot keep up.....
モデルの引退馬と瓜二つ「うまコッペ」経営難の菓子店が起死回生の大繁盛“うまてなし”馬産地を元気に「馬×ネコ」もSNSで大人気
9:15
“最高峰”ナガスクジラの生肉、800グラム8万88円で落札 商業捕鯨再開後初めて店頭に「くじら汁」「クジラ給食」貴重な資源と食文化を守る取り組み
6:24
「あの日、あの時、ヒロシマで」【日本被団協のノーベル平和賞受賞】核廃絶へ次世代が継承 北海道
7:27
クロマグロ漁獲枠拡大へ 値下がりに期待も、一本釣り漁師は「1人分の枠が少なすぎる」と嘆き 北海道
10:16
より罪の重い「強盗致死罪」で交際相手の20歳の女らを起訴【大学生集団暴行死】交際トラブルはなぜエスカレートしたのか 北海道江別市
9:22
再開発進む札幌“桑園エリア”に企業と地域の交流拠点 道内最大級の木造ビル…「絶対笑顔で対応」特殊なルールのスペースも
7:49
空港からの移動はヘリコプターで?北海道で実証実験始まる…料金や天候など課題も、海外“富裕層”からは一定の需要
9:28
日本の伝統的酒造りがユネスコの“無形文化遺産”へ 期待膨らむ酒造メーカー「日本酒が世界に広がるきっかけに」ワインの国のフランス人「日本酒は味の幅が広い」
8:57
家の中から操作可能『除雪ドローン』販売スタート、4輪独立モーターで重量1.8トンの車をけん引するパワー、1台111万円~近く自動運転型も実用化へ
9:37
崩れ始めた“103万円の壁”北海道と札幌市で計1100億円超の減収 鈴木直道知事「行政サービスの影響を懸念せざるを得ない」
9:25
なぜレールは腐食したのか?脱線で浮上した隠れた危険、鉄道工学の専門家が指摘する「塩害」30年間で12ミリ以上の腐食も“符合する”
9:12
札幌中心部は高級ホテルやビジネスビルの建設と開業ラッシュ!狙いはインバウンドの富裕層 見えて来た観光都市“札幌”のミライとは?
11:21
給食をのどに詰まらせ…1歳児死亡 幼い命を守るために保育現場や家庭で必要な対応とは? 専門家に聞く、もしものときの救急法 北海道
6:56
交際相手の八木原亜麻容疑者の勾留期限は16日 ほかの男女5人も週明けに勾留満期 容疑者たちが問われる罪は…江別男子大学生“集団暴行死”
9:11
冬の災害時“ふだん使い”で命を守る『TKB+W』のWはウォーム寒さ対策…根本昌宏教授「ふだん使っているものは安全なだけでなく、安心感が生じる」
9:50
国内生産の約9割を占める「北海道コンブ」の危機 海水温上昇などで激減する生産量 研究者も人気ラーメン店も危機感 コンブの資源回復を目指す取り組み
9:52
“エッグショック”再来への懸念 北海道では鶏4万4000羽の殺処分着手も価格への影響は限定的か…全国では今シーズン過去最多ペースで卵の価格に影響か
9:20
水でむせる、飲み込めない…40代半ばから症状が現れる人も『オーラルフレイル』口の周りのケアを大切に【11月8日は「いい歯の日」】
米国大統領選トランプ氏の勝利で北海道への影響は?円安による飼料高騰や農作物の関税など 有識者「北海道の農業にいいことが多い」
8:03
年始の風物詩も様変わり 広がる「年賀状じまい」で発行枚数は過去最大の減少幅『年賀状じまいのお知らせ』シールも豊富…あえて送る良さも
労働者も経営者も悩みの種、年収「103万円の壁」撤廃で手取りは増える?税収減の懸念も…社会保険料負担でさらなる「壁」根本的な手取り増加策はどこに
3:00
【独自】八木原亜麻容疑者(20)過去の文集で看護師への夢語る「やさしい気持ちで助けたい」 男子大学生集団暴行死 元検察官は犯行グループへの強盗致死罪の可能性も指摘
11:20
「被害者のカードで現金引き出した」複数の容疑者が供述 江別・男子大学生“集団暴行死”で新展開
9:10
空港が大ピンチ“グラハン不足”航空機の安全な発着に欠かせない地上業務の人材確保へ…見学会などPR活動や待遇改善に着手
住宅を狙った強盗事件が多発 防犯対策していますか?"絶対に家に侵入させない"注目の防犯グッズをチェック
“マッチョだらけの介護施設”人手不足解消の秘策は筋トレと介護の二刀流…自慢の筋肉で社会貢献 実業団メンバー入りでプロテイン代など会社負担
7:59
新型コロナワクチン定期接種…薄まる危機感 医療現場の声
新たな公共交通「連節バス」水素社会の実現へ走行試験 2024年度中には大型車両に対応する水素ステーション完成予定 札幌市
”鬼の副長”と呼ばれた土方歳三の記念館が閉館へ…来館者からは惜しむ声も、館長は「歴史を大切にしている企業が引き受けてくれるのが望み」北海道函館市
9:16
今年も“サケと筋子”は手が届かない?北海道の秋サケ漁ピンチ、苦戦続き「過去2番目に悪い状態」 各地のイベントも中止に 北海道
「今年の新米はしっかり噛みしめて、大事に食べたい」米不足解消…でも大幅な値上がりに、米どころの“返礼品”寄付の受け付け停止も
【10月は値上げラッシュ】食品2911品目の価格がアップ 飲料水やチョコレート、納豆などが軒並み値上げ 背景には深刻なトラックドライバー不足も 一方で最低賃金が改定され北海道でもやっと“1000円”台
12:24
小泉進次郎「惨敗」に識者「びっくりだけど正面から答えないとか、はぐらかして終わりにするのは、批判されてもしょうがない」決戦投票で石破茂氏「今の自民党の良識みたいなのを感じる」
9:58
目指すは年間利用客100万人 新規路線就航が相次ぐ札幌丘珠空港 滑走路延長でさらなる利用拡大へ 注目のワケは…中心部への近さと“コンパクト”感
増える墓じまいと多様化する供養 墓じまいを伴う「改葬」はこの10年で2倍以上に 家の中に置く小さなお墓にインターネット上の霊園も登場 北海道の“お墓”最新事情
6:07
札幌中心部がくつろぎの空間に!北海道庁南エリアで社会実験イベント『do it your street!』開催 キッチンカーでグルメも堪能 札幌市
9:17
【道央道で高速バス炎上】「足元から煙が…」バスの乗客が語る一部始終 運転手の指示を待たずに車外に避難した乗客 いったいなぜ炎上? 北海道恵庭市
人生100年時代「年金だけで暮らしていけない…」“働く高齢者”が増加 菓子店で働く96歳の女性は…「社会貢献も活気のひとつ」 北海道
津波から高台への避難で“線路”が渡れない…厚岸町での津波避難に北海道初『線路横断』専門家は「住民、自治体、JRで安全を担保するルールを作る」
10:46
北海道胆振東部地震から6年 あの日の教訓を忘れない 6年ぶりに“実りの秋”迎える米農家も…「早く消費者にお米を届けたい」
7:43
北海道胆振東部地震の教訓 家庭で必要なブラックアウト対策とは?停電時に役立つアイテムとして“ポータブル電源”が人気
8:43
【海業(うみぎょう)】を知っていますか?密漁監視船でクルージングや漁業者宅に滞在する“渚泊”、旧養殖場の再利用したブランド魚開発など…高齢化や不漁に負けない新たな“漁港”活用術が拡大中
食欲の秋も…家計の負担増に“ため息”冷凍食品など1392品目が値上げ、一方で「暮らしを応援したい」値下げに踏み切るスーパーも
全国の高校生の11人に1人が通う「通信制高校」多様化する学びの選択肢 その役割と魅力…学ぶ生徒のホンネは?
8:02
“令和の米不足”いつまで? 品薄状態続き入荷してもすぐ売り切れ 新米が出回る9月には状況改善へ 農水大臣「落ち着いた購買行動を」
新学期に注意すべき感染症とは?北海道内で“5週連続増加”の新型コロナ 百日せきや手足口病などの流行も拡大中 北海道
猛暑の影響も…全国で“米不足” 価格高騰に購入制限で消費者困惑 新米が出回れば“品薄”解消も、価格は高めの可能性
北海道初!バンドウイルカの繁殖に成功 推定20歳「メリー」の“妊活”“育児トレーニング”に密着 おたる水族館
【あなたは最期にどうします?】引き取り手のない“無縁遺骨”が増加中 身元が判っていても“行き場なき遺骨”が増える背景には何が?生前に遺骨の郵送と納骨を契約するサービスにも注目が…
夏休みの水のレジャー 予想外の“強い流れ”に要注意!見た目ではわからない、川の「動水圧」とは?海特有の危険「離岸流」に巻き込まれてしまったら?
小学生が株式投資を学ぶ『キッズ投資』マネースクールが人気 専門家「働いてコツコツためることも、税金・電子マネー、親子で一緒に学ぶが理想」
10:25
【変わるサッポロ】新ホテル「コートヤード・バイ・マリオット札幌」が開業した中島公園エリア 「MICE施設」の検討も… 時代のニーズに合った施設が続々誕生へ!?
“体毛の悩み”は今や小学生から…8割以上の子どもが気にしている!?いま小中学生に増える“キッズ脱毛”の現場 低年齢化する美意識と、わが子の悩みを解消したい親心も
8:21
藤井七冠VS渡辺九段 北海道函館市で王位戦第2局 “勝負めし”や“勝負おやつ”で地元もおもてなし 早速全国から注文も! 北海道函館市
少子化に歯止めを…令和の“縁結び”サポート事情 ラリーで恋が?!出会いの場を演出する卓球場 行政が運営する“マッチング”支援とは?札幌市
夏に急増する海の事故…命を守るための対処法「ライフジャケット着用」「開設された海水浴場へ」「子どもから目を離さない」
10:08
“黒船ロピア”で競争は激化…地元スーパーは地域密着戦略でがっちり「地域に愛される店をどう作っていくか」知恵とアイデアで低価格に挑む
9:47
持ち方で変形“スマホ指”見過ぎで肩こりや頭痛“スマホ首”増加する現代病が「非常に増えている印象」と整形外科医…予防につながる「S字ストレッチ」体操
自分で握ったおにぎりで“食中毒”ラップを使い、具も傷みにくい梅おかかをチョイスしたのに…夏は気温だけでなく湿度にも注意
6:02
オイル漏れトラブルのあったエア・ドゥ機 原因調査進む 国土交通省、「イレギュラー運航」と認定 目的地変更で、気になる乗客への補償は? 北海道
北海道と札幌市が「GX金融・資産運用特区」に指定 専門家「再生可能エネルギーは経済と環境の好循環」「一攫千金のビッグチャンス」
教室の暑さ対策…エアコン設置「集中力が高まったり、先生の話がよく聞ける」常設エアコン設置完了まで3年かかる札幌市は“夏休み延長”
13:24
【“札幌ススキノ首切断”裁判】田村瑠奈被告を核とする“閉じた家庭”で作られた《いびつな親子関係》精神科医の父親・修被告はなぜ娘の暴走を止められなかったのか
危険な熱中症には水分補給が欠かせない…でも飲み方には要注意!「ペットボトル症候群」で血糖値が急上昇するリスクも…口の渇きや頻尿、けん怠感…悪化すれば意識障害も
8:55
いよいよ“新紙幣”発行間近!最新の偽造防止技術も凄いけれど、1万円札の肖像画“渋沢栄一”ゆかりの北海道のマチは大賑わい!関連記念グッズも続々登場 北海道清水町
札幌の“救急車”出動件数は去年12万件…過去の出動件数を毎年更新する状況に苦悩する現場 入院必要なしの軽症者の利用に“一部有料化”の動きも
携帯電話の契約時のマイナンバーカード読み取り義務化に専門家「いずれは国民全員に強制的に発行する仕組みを作らないと…」
ANAグループやベンチャー企業などから自治体へ 民間の視点で地域を活性化 営業マンならではのノウハウでふるさと納税の返礼品がバリエーション豊富に
11:48
お腹がゴロゴロしにくい“A2ミルク” 牛乳苦手な人にも魅力をアピール 消費減少や飼料の高騰に苦しむ酪農業界で「希望の光」になるか
特定外来生物“アライグマ”の猛威が拡大 北海道全域で過去最多2万6425頭捕獲するも止まらない農業被害 驚異的な繁殖力への対策は?
小樽の海から消えたバフンウニ…水揚げ量は例年の1割ほど、価格も上昇で「買う人もきついが、仕入れる側も」 原因は夏の海水温上昇か
6:45
17歳の女子高校生を約10メートル下の川に転落させ殺害した疑いで女2人を逮捕 SNSの画像をめぐるトラブルから犯行か 殺害前に金品を奪って監禁、脅迫などの疑いも…一連の事件で4人の逮捕者 北海道旭川市
1日8500円でのクマ駆除要請にハンターが辞退も…市町村へのHBCの独自アンケートでわかった自治体の本音「国や道として一定の報酬の基準を」
“お持ち帰り”仕事が増えて土日も返上 激務を続ける【先生たちの本音トーク】で浮かぶ教育現場の実態(2)豊かな学びのために何が必要なのか
6:59
教師は人の成長を見られる素晴らしい仕事…しかし。【先生たちの本音トーク】で浮かぶ教育現場の実態(1)多様化する授業に増える負担…不調でも出勤し、プライベートも削る日々
10:42
保育園“水増し請求”疑惑の助成金はどこに?元職員「経営者の快楽のために…」ススキノの店で1晩300万円も 札幌の5つの保育園が一斉休園で行き場をなくした園児たち 徹底追跡【疑惑の保育園】
5:35
漁師は悲鳴「商売にならない」スルメイカ漁の初水揚げはまたも漁獲量が大幅減…名物復活に今できることは?新たな活路を「トラウトサーモン」養殖に見出す動きも
6月の値上がりは【614品目】も…政府の補助終了で電気代やガス代は負担増 年金支給額は増えるも物価高で実質目減り 政府肝いりの定額減税は申請が必要なケースも
10:40
北海道のサラブレッドの町にインド人が300人以上 いったいなぜ?馬産地支える、インドからの“救世主”たち 馬の飼育などが得意な人材が豊富 北海道浦河町
8:18
子育てシーズン迎え気性が荒くなるカラス、短く鳴くのは警戒の合図 襲われない方法は「両手をあげて歩く」専門家は生息数減少の実態も指摘
10:31
進化する「道の駅」 出汁かけ放題の新メニュー開発や“WEB来店”で販路拡大 地元の人たちを取り込む仕掛けも
【名人戦第5局】藤井聡太八冠対豊島将之九段 地域が盛り上がる対局場所はどう決まる?公募の条件は“ふさわしい対局場と宿泊施設” 北海道紋別市
7:15
【トラック+貨物船】や【トラック+鉄道】でドライバー不足解決の切り札を狙う 長距離の貨物輸送を大きく変える「モーダルシフト」始まる
「肌へのダメージ対策に性別関係なし…」北海道は5月でも強いレベルの“紫外線”に要注意…視力低下など目に及ぼすリスクも 対策グッズも続々
8:50
人と交流が苦手でも大丈夫…札幌市がひきこもり支援で「メタバース」を来週スタート ひきこもりや不登校の人たちの孤立を防ぐ 50代男性「交流のきっかけはどこかで求めてた…」