winkmirror・なま文字

・このチャンネルは、旧「なま文字」のチャンネルが更新不能になったために代替え品として作りました。
趣旨
ペン字・文字を書く事が主の目的です。決して万年筆コレクターではありませんので期待しないでください。書くことが好きで万年筆を使っています。万年筆の仕組や機能に関しては疎いです。
昭和の時代・あの頃は、生活の中に万年筆がありました。わたしも幼い頃でしたが、万年筆で落書きをしたり、小学校の筆箱にもハッパフミフミが入っていました。
時代は、ワープロも無くスマホも無い時代、人々は、ペンで手書きをするのが当たり前。身の周りには、手書きの文字が散乱していましたね。そして、皆 とても達筆でした。身分の境も無く、下々の者ですら、時間があれば、文字を書いて過ごしていました。文字を書くことが娯楽の一つであった時代です。
昭和の手書き文字を再現したいと思い、ペン字を練習してきました。
これからも精進してまいります。

なま文字
前回のチャンネル作成時に私が名付けました。手書きの文字のことをなま文字と名付けました。

筆記具
油性ボールペン・万年筆
・万年筆に関して・万年筆は「パイロット万年筆とペリカン万年筆以外」の万年筆を使用します。以前は、国内メーカー万年筆も使っていましたが、私の書き癖に合わない物が多く最近では使わなくなりました。

イタリア
・好んで使う万年筆は全てイタリア製です。大型ペン先で硬いペンが好きです。頑丈で大き目のイタリアな万年筆は、私の書き癖に合っています。

2022年 8月 18日 「なま文字ブログ」を始める。ameblo.jp/winkmirror


winkmirror・なま文字

DELTA ドルチェビータ 買ってみたら違った。

ドルチェビータ買いました。

中古ですが。

ダメダメですが。

なんどもなんどもキン〇〇〇をチェックして、動画を眺めていました。
ときどき、たまりかねて、クリックしてみたり、慌ててキャンセルしたりして、
買おうか買うまいか?悩んでいました。
心の中では。「誰か買ってくれ」
売れてしまえば、こんな悩みともおさらばできるじゃないか。
だが、、、いつになっても売れない。①月が経ち ②月が経ち 半年がたち 一年過ぎて。
売れていない。
そして、デルタの中古万年筆がドンドン増えていることに気が付いた。

なんと 100点を超えていた。

この万年筆だけが売れないのではなくて、デルタ万年筆全体が売れないのだということに気が付いた。

注意事項
キン〇〇〇「DELTA製品をお探しの方へ、販売また買取は継続いたしますが、
修理不可の旨ご理解いただきました上でお求めくださいませ。」

と述べている。
つまり「売ってはやるがあとは知らないよ。」ということ。中古車で言うのなら「現状渡し」ノークレームノーリターン。
しかもアチコチ不具合がある状態で売っている。

しかも、中古価格は結構高い。たしかに良い万年筆だが、こんなに高いと売れないよな。

でも、ドルチェビータが欲しい。

対一、たとえメーカーが存在している万年筆であっても、メーカー修理はしてくれない可能性がある。
いぜん、ヴィスコンティをイタリアフェレンツィのヴィスコンティ社へ修理に送ったことがあるが、
修理に要した時間は 約8か月間であり、しかも、私の万年筆とは違う万年筆にすり替わっていた。
故障個所はなんとか使える程度に直してあったが、傷が多く、リングネジも舐めていて、私の万年筆より
程度の悪いものになていた。
こんなことでは今後はメーカーに修理に出したくないものだ。なんとなく、イタリア人のアジア人差別が
この背後にあるような気もする。
げんに、日本へ輸出されてくる万年筆の多くは良い状態ではないように感じている。
「日本人になんか万年筆の良さなんか分かるものか」と聞こえてきそうな。
柄物の軸なんかもヘンテコな不細工な柄の軸が多い。これは、中華万年筆にも当てはまりそうだが、
日本に対して好意を持たない国から送られてくる物は不良品が多くなるような気がする。

やはり、ちょい悪おやじの国なのだ。

しかれば、

メーカー修理できません。
 なんて、どうでもよいことになる。どうせ、メーカーに送っても満足な修理なんかしてくれないのだから。

ということで、キン〇〇〇を眺めていたら。

なんと、20400円値引きしていた。

こんなに、値引きするのか。
それで、こんなに安くなったら誰か買う人が現れるんじゃないのか?

と、思いマイニチマイニチ眺めていたが、売れなかった。

「商談中」

そっ、売れたのか?

そして、ここに届いたのであった。

「ドルチェビータ」スターコレクション世界限定18本

他のドルチェビータとは何が違うのか。

なんか、古そうな万年筆だ。そして、ザツ!
うん、これがイタリアなんだな。

6 days ago | [YT] | 0

winkmirror・なま文字

万年筆のワックスがけ。メッキ防錆、シルバー磨き、樹脂のコンディショニング。ネジ山ゴミ取り。

万年筆のメッキ部分は腐食しやすいので防錆ワックスで細かく磨きました。

4 months ago | [YT] | 1

winkmirror・なま文字

イタリア製・万年筆が100000円。スウェーデン製・自動車が100000円。

どっちを選ぶべきか、、、?

5 months ago | [YT] | 4

winkmirror・なま文字

スーパー西友 野菜を購入した。

菜っ葉は花が咲いた方が安くなる。が、明日には処分されてしまうだろうな。

6 months ago | [YT] | 1

winkmirror・なま文字

デルタとヴィスコンティ
書き味の違い。
デルタ・ペンポイントにスイートスポットができた状態。
ヴィスコンティ・ペン先のスイートスポットはできていない。

デルタは中古で購入しているので、ペン先に前のオーナーのスポットがある。
それにひきかえ、ヴィスコンティにはスポットが見られない。
なので、書き味の比較にはそのようなことを考慮して観察しなくてはならないが、
デルタの書き味のすばらしさは感じられる。

ペン先ユニット

デルタはインクフローが安定している。書き出してからインクが切れるまでインクの濃さは
変わることはない。

ヴィスコンティはインクフローがやや不安定。書き出し時とインク切れ付近ではインクの濃さが変わる。
それどころか、一文字の中でも微妙なグラデーションが出ることがよくある。


私はお利口さんなデルタより、精神不安定なヴィスコンティの方が大好きだ。

ヴィスコンティの感情の激しさは、この映像をよく見てくれるとわかるだろう。
線一本一本に鋭い睨みがあり、薄れていく弱さがある。
繊細で、豪快。
ブルーブラックな感情を発揮してくれる。

狂った万年筆ヴィスコンティ。まさしくイタリアのダンディズム。

7 months ago | [YT] | 5

winkmirror・なま文字

万年筆を買ったと思い込んでみる。
・あの頃は、恋焦がれて購入したはずの万年筆がある。手元に届いた時の喜び、インクを入れて手紙を書いた時の感動。
・使わなくなった万年筆。
私の持つ万年筆にはいっほん一本にそんな楽しい思い出がある。なのに、いつのまにか使うこともなく押し入れの中に仕舞い込んでいる。
・そんな万年筆はリセットしてしまう。
・永い時を経て、今ここに届いた万年筆だと思い込む。
あ~っこれほしかったんだよなっ。と、まるで初めて購入したかのように思いこんでみる。
・新しく万年筆を購入したよ。こんな素敵な万年筆はじめてみたよ。
早く使ってみたいな。この時が一番楽しい時間なんだよな。
・とっ、お金を払わずに、憧れの万年筆をもう一度購入することができた。
これで、私は万年筆を買わなくても万年筆を貰える。いっぽん、憧れの万年筆があれば、何度でも楽しむことができる。
そして、私は万年筆のコレクターになった。

7 months ago | [YT] | 3

winkmirror・なま文字

書き味
Aペン先による書き味、①ペンポイントの形状による。②スリットが開くことにより線の太さが変わる。
③ペン芯の特質によりインクの出に変化がある。

Bインクによる書き味、①インクの濃淡による。②インクの色合いによる。

Cペン先の操作による書き味、①ペン先にかけるテンション。②紙面とペン先の間隔。

気先(ケサキ)による筆記方法によって線質に変化が出る。最近このことに気が付いた。
気先を使った書き方ができる万年筆が欲しい。
もし、それがあるとすれば、、、きっと魔法使いのスティックがそれかも知れない。
どんなに高価であっても手に入れたいものだが、、、。

7 months ago (edited) | [YT] | 3

winkmirror・なま文字

デルタに子供が生まれました。

8 months ago | [YT] | 4

winkmirror・なま文字

群馬県民手帳・令和七年、2025年の手帳に交換しました。

9 months ago | [YT] | 1

winkmirror・なま文字

Fにしては太い。スイートスポットの面が広いせいかもしれない。
このようなペン先は、線に個性が出にくくて、見世物になるような文字は書きにくい。
だが、苦心の果てに、なんとかものになった二文字があった。
ぬらぬらのっぺらぼうのような書き味だが、意図的に線に変化をつけている。
インクの濃淡と抑揚そして、、、極端な縦払い。
文字の形も、ガシガシ書ける形にしている。これは、その場のアドリブで文字を変化している。

こんなかんじで
おろかな人間は、考えてもできないことが多い。考えないでアドリブに任せてみる。
有意識でできることは少ないが、潜在意識でできることはとても多い。
あるいみ、私だけの優れた師匠である。

師匠に筆を持たせれば、こんなかんじーっと書いて下さるのだ。
なんてすばらしいことだろう。

9 months ago (edited) | [YT] | 5