ロシア、フィンランドを中心に、色んな国の多彩なジャンルの音楽を翻訳して紹介していくチャンネルです(音楽以外も投稿してます)。
当チャンネルでは、民謡や国歌、国民歌なども投稿しております。これらの歌の中には、政治的な内容を含み、結果的に思想・信条の宣伝となっている場合があります。ご理解いただけますようお願い申し上げます。
Καλώς ήλθατε στο κανάλι μας! Εδώ, θα ανακαλύψετε μια ποικιλία μουσικής από όλο τον κόσμο, με έμφαση στη Ρωσία και τη Φινλανδία. Εκτός από τη μουσική, μοιραζόμαστε και άλλο ενδιαφέρον περιεχόμενο.
Σημειώστε ότι κάποια τραγούδια, όπως οι εθνικοί ύμνοι, μπορεί να έχουν πολιτικό περιεχόμενο. Ωστόσο, η παρουσίασή τους δεν συνεπάγεται υποστήριξη συγκεκριμένων ιδεολογιών. Σας ευχαριστούμε για την κατανόηση.
Добро пожаловать на наш канал! Здесь мы представляем разнообразную музыку со всего мира, особенно из России и Финляндии. Помимо музыки, мы также делимся другим интересным контентом.
Обратите внимание, что некоторые песни, такие как национальные гимны, могут содержать политические темы. Тем не менее, их наличие на канале не означает нашу поддержку каких-либо конкретных идеологий. Благодарим за понимание.
Ilija Agutin (Илия Агутин)
「ロシア人は日常的にこんな暗号みたいな文字をスラスラ読み書きしてるんだぜ…」…というのは、誇張。
実はこれ、ロシアで「判読不能」の代名詞となっている、医師の書く文字に近いもの。日本の病院でも目にする、あの芸術的すぎる(そして読めない)カルテや処方箋と同じ現象です。ロシアの医療従事者も「これは何て書いてあるんだ…?」と頭を抱えるのが日常茶飯事だとか。どうやら、患者の未来を託されたペンは、世界共通で独特の舞を踊るようです。
3 months ago | [YT] | 184
View 13 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
【解説?】『長い道を』のロシア語歌詞を解剖してみた。
こんにちは! ジプシー音楽やロシア民謡として、また日本では「悲しき天使」というタイトルでも知られる名曲、「Дорогой длинною」。いろんな言語でカバーされており、聴いたことがある方も多いのではないでしょうか? テレビでもたまにバック音楽で流れてます。あの哀愁漂うメロディに乗せられたロシア語の歌詞、実はどんな意味が込められているのでしょう?
今回は、修正された翻訳と共に、「なぜそういう日本語訳になるの?」と解説をしてみます。
意訳で少し感動的にしていることご容赦ください。
まずは歌詞を↓
Ехали на тройкaх с бубенцами,
А вдали мелькали огоньки.
Эх, как бы и мне теперь за вами,
Душу бы развеять от тоски.
雪煙を蹴立て、鈴鳴らし、トロイカは駆けていった
遥か彼方には、灯りが瞬いていた
ああ、できることなら、今すぐにでもあの日の貴方たちの後を追いかけたい
この胸に重くのしかかる憂鬱な影を、どうにかして振り払いたいのだ。
解説
・Ехали : 「(乗り物で)行っていた」という意味の動詞(不完了体)。過去のある時点での継続的な動きを表します。まるで目の前でトロイカが走っているような臨場感!
・на тройках: 「トロイカに乗って」。トロイカは、そう、あの三頭立ての馬車! ロシアの冬の風物詩。スピード感とロマンの象徴ですね。
・с бубенцами: 「鈴と一緒に」。造格(〜と一緒に)を使っています。シャンシャン鳴る鈴の音が聞こえてきそう。
・А вдали мелькали огоньки : 「そして遠くには灯りが点滅していた」。огонькиは「小さな火、灯り」の複数形。雪景色の中にポツポツと見える灯り
・Эх, как бы и мне теперь за вами: 「ああ、私も今、貴方たちの後を…」。ここが願望表現! бы がポイントで、「〜できたらなあ」という切ない気持ちを表します。
・Душу бы развеять от тоски ) 「憂鬱から魂を晴らしたい」。Душуは「魂」の対格。тоски (タスキー)は「憂鬱、物悲しさ」の生格。「〜から」という意味。このどうしようもない切なさが、この歌の核心なんです!
全体的に、過去のトロイカでの疾走風景と、現在の語り手の憂鬱な心情が対比されています。過去への強い憧れが滲み出ていますね。
Дорогой длинною, да ночкой лунною
Да с песней той, что вдаль летит, звеня,
Да с той старинною, с той семиструнною
Что по ночам так мучила меня.
長い道を、あの月明かりの夜を…
どこまでも遠くへ、鈴の音のように響き渡るあの歌声とともに。
そして、あの古き時代の、あの七弦ギターとともに。
夜ごと、甘美な痛みで私の心をかき乱した、あの旋律とともに…駆けていったのだ。
解説:
・Дорогой длинною: 「長い道を通って」。名詞「дорога (道)」と形容詞「длинная (長い)」が両方とも造格になっています。道具や手段、経路を表す格。まるでその道を今も辿っているかのような感覚。
・да ночкой лунною : 「そして月夜に」。ночкаは「夜」の愛称形。луннаяは「月の」。これも造格。詩的な表現ですね。да はここでは「そして」「〜と」のような接続詞的な役割。
・Да с песней той : 「そしてあの歌と一緒に」。これも造格。той は指示代名詞「та」の造格。どの歌か、聞き手も(そして語り手も)分かっている、というニュアンス。
・что вдаль летит, звеня: 「それは遠くへ飛んでいく、鳴り響きながら」。чтоは関係代名詞。летитは「飛ぶ」。звеня は副詞的分詞(現在)で「鳴り響きながら」。歌声がまるで生き物のように飛んでいくイメージ。
・Да с той старинною, с той семиструнною: 「そしてあの古い、あの七弦のものと一緒に」。старинная (スタリーンナヤ)は「古い、昔ながらの」。семиструннаяは「七弦の(ギター)」。これも造格。七弦ギターはロシアのロマンス(歌謡)には欠かせない楽器。ノスタルジーの象徴です。(
・Что по ночам так мучила меня: 「それは夜な夜な私をあんなにも苦しめた」。по ночамは「夜ごとに」。мучилаは「苦しめた、悩ませた」(女性過去形)。単なる苦痛じゃなくて、忘れられない思い出が蘇ってきて切なくなる、あの感じです。甘美な苦悩、とでも言いましょうか。
このリフレインは、歌の核心的な情景と感情を凝縮しています。長い道、月夜、歌、七弦ギター… これら全てが、語り手の心に深く刻まれた、甘く切ない過去の象徴なのです。繰り返されることで、その思いの強さが伝わってきます。
Да, выходит, пели мы за даром,
Понапрасну ночь за ночью жгли.
Если мы покончили со старым,
Так и ночи эти отошли.
そうか、結局、僕たちが歌っていたのは虚しいことだったのか。
無駄に、空しく、夜から夜へと情熱を燃やし続けただけだったのか。
もし、僕たちが古いものと完全に決別したというのなら、
あの熱く燃えた夜々も、もう遠い過去へと過ぎ去ってしまったのだろう。
解説:
・Да, выходит, пели мы за даром: 「そう、結局、私たちは無駄に歌っていた」。выходитは「〜ということになる、結局」。за даром は「無料で、無駄に」。自分たちの情熱が無意味だったのでは?という諦念が漂います。
・Понапрасну ночь за ночью жгли: 「無駄に夜から夜へと燃やした」。Понапрасну は「無駄に、いたずらに」。ночь за ночьюは「夜から夜へ、来る日も来る日も(夜版)」。жгли は「燃やした」。何を燃やしたのか? 時間、情熱、蝋燭…? 詩的な表現ですね。
・Если мы покончили со старым: 「もし我々が古いものと決別したならば」。Еслиは「もし〜ならば」。покончили с... は「〜と決別する、終わりにする」。со старымは「古いものと」。時代の変化を感じさせます。革命後のロシアを暗示しているとも言われますね。
・Так и ночи эти отошли) 「そう、これらの夜も去っていった」。Такはここでは「その結果として、それなら」。отошли は「去った、遠ざかった」。過去はもう戻らない、という現実認識。
過去の情熱的な日々が、もはや意味をなさなくなったかもしれないという諦めと、時代の変化による過去との断絶が歌われています。少し寂しいですが、現実を受け入れようとする意志も感じられます。
В даль родную новыми путями
Нам отныне ехать суждено.
Ехали на тройкaх с бубенцами,
Да теперь приехали давно.
懐かしい故郷の彼方へ、これからは新しい道を行くことが、
運命づけられているのだ。
かつては鈴を鳴らし、トロイカで駆けていったものだが…
いや、もうとっくの昔に、その旅路は終わりを告げているのさ。
解説:
・В даль родную новыми путями : 「故郷の遠くへ、新しい道を通って」。В дальは「遠くへ」。роднуюは「故郷の、親しい」。новыми путями は「新しい道を通って」(造格複数)。未来への道筋を示唆。
・Нам отныне ехать суждено : 「私たちには今から行くことが運命づけられている」。Нам は「私たちに」。отнынеは「今から、これより」。сужденоは「運命づけられている」。新しい時代を生きる宿命を受け入れる言葉。
・Ехали на тройкaх с бубенцами : 再び登場! 1番と同じフレーズ。過去の輝かしい(でも今はもうない)情景を反芻しています。
・Да теперь приехали давно: 「だが今はもうずっと前に着いてしまった」。приехалиは「到着した」(完了体)。ехали (不完了体)が「行っていた(途中)」なのに対し、こちらは「着いてしまった(完了)」というニュアンス。давно は「ずっと前に」。過去は完全に終わった、という念押し。
時代、新しい道を進むしかないという運命を受け入れつつも、心はまだ過去のトロイカで旅をしていたの時代にある。過去への強い郷愁と、それがもう戻らないという現実認識が、最後の繰り返し(リフレイン)への深い感情的な繋がりを生み出します。
Дорогой длинною, да ночкой лунною,
Да с песней той, что вдаль летит, звеня,
Да с той старинною, с той семиструнною
Что по ночам так мучила меня.
Да с той старинною, с той семиструнною
Что по ночам так мучила меня.
長い道を、あの月明かりの夜を…
どこまでも遠くへ、鈴の音のように響き渡るあの歌声とともに。
そして、あの古き良き時代の、あの七弦ギターとともに。
夜ごと、甘美な痛みで私の心をかき乱した、あの旋律とともに…
そう、あの古き良き七弦ギターと、
夜ごと私を焦がした、あの忘れ得ぬ調べとともに…心はまだ、あの日にいるのだ。
解説:
最後の繰り返しは、もう解説不要かもしれませんね。語り手の心の中で、過去の記憶がいかに強く、繰り返し蘇ってくるかを表しています。「мучила (苦しめた)」という言葉が、単なる苦痛ではなく、忘れられない愛おしい記憶の痛みであることを、この繰り返しが深く印象付けます。
今回の翻訳では、歌詞の持つ情景と感情を日本語で豊かに表現することを心がけました。
6 months ago | [YT] | 68
View 3 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
【即報】太陽系第9惑星、遂に発見! その正体は…驚愕の「原始ブラックホール」だった!
太陽系の最果て、海王星よりもはるか外側に存在が予言されていた「第9惑星(プラネット・ナイン)」について、国際共同研究チームCMSは、その存在を確定する画期的な観測結果を発表しました。驚くべきことに、検出された天体は従来の惑星ではなく、宇宙誕生初期に形成されたとされる「原始ブラックホール」であることが判明しました。太陽系の成り立ちに関する従来の常識を根底から覆す、まさに世紀の発見です。
長年、カイパーベルト外縁天体の特異な軌道分布は、未知の重力源の存在を示唆してきました。CMSチームは、チリの超大型望遠鏡VLT、ハワイのすばる望遠鏡、そして宇宙望遠鏡JWSTのデータを統合し、背景にある遠方銀河の光が微細に歪む「重力マイクロレンズ効果」の特異なシグナルを複数検出することに成功。従来の惑星モデルでは説明困難な、極めて短時間で強い光の増光現象が観測されたことから、研究チームは重力源の正体について再検討した結果、推定質量は地球の約6.3倍であるにもかかわらず、シュヴァルツシルト半径がわずかピンポン玉程度(直径約4cm)という、極めてコンパクトな天体であることが分かりました。この質量とサイズの比率は、惑星や褐色矮星ではありえず、かつて存在が予言されていた原始ブラックホールの理論予測と驚くほど一致したのです。
研究を主導したCMSの主任研究員、フェイク・ノヴォスチー博士は、「我々は文字通り"影"を追っていたわけですが、まさかそれがブラックホールだったとは! 最初は観測装置のノイズか、誰かの手の込んだイタズラかと思いましたよ!?しかし、複数の独立したデータが同じ結論を示しているのです!太陽系のすぐそばに、宇宙の誕生を物語る遺物が隠れていたなんて、まるでSF小説ですが、これが現実なのか……!今後の検証が待たれますが、正直、まだ少し信じられない気分ですね!」と興奮気味に語りました。
この原始ブラックホールが太陽系に捕獲されたものなのか、あるいは太陽系形成時から存在していたのかは現時点では不明です。もし原始ブラックホールであれば、理論上ごく微弱な「ホーキング放射」を出している可能性があり、研究チームは次世代のガンマ線観測衛星などを用いた追加検証を計画しています。この発見は、太陽系科学だけでなく、ダークマターの正体や初期宇宙の物理法則を解明する上でも重要な手がかりとなるでしょう。
本日は4月1日です。この記事の信憑性については、ご自身の判断で十分にご検討ください。因みにこれは、結構真面目に考えられている仮説の一つです。
6 months ago | [YT] | 48
View 3 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
Facebook→やってません
X(Twitter)→アカウント削除されました、今はやってません
Instagram&Threads→アカウントは持ってますが投稿してません
Note→始めましたが閲覧注意です。方向性は雑食です
メール→Gmailは使ってないので見てません
その他サイト
SoundCloud→登録してますがパスワード忘れました
Lyricstranslate→登録してます。パスワード忘れてアカウント二つ持ってます。あまり活動してません
VK→アカウント持ってますが、見る専です
以上、【人が一生の間に「トイレ」という言葉を口にする平均的な回数】よりどうでもいい情報でした。
10 months ago | [YT] | 65
View 1 reply
Ilija Agutin (Илия Агутин)
【Ievan Polkkaの翻訳案をいただいたので公開します】
<和訳>
隣の家からポルカの調べが聞こえたら、
足がうずいて、じっとなんてしてられない。
イエヴァの母ちゃんは娘を見張ってるけど、
それでもイエヴァはうまいこと抜け出しちゃう。
そのとき、どんな「ダメ!」って声も耳に入らない、
オレたちは部屋中、端から端まで踊り狂うんだから!
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
イエヴァは人々が互いに幸せを祈り合う中、
ニコニコと柔らかい笑顔を浮かべていた
踊り子たちの頭は汗でしっとり濡れてる。
バイオリンはギュイーンと鳴り響き、まるで唸ってるみたいだ。
でもオレは、汗まみれになろうが全然気にしないさ、
だって今、端から端まで弾けるように踊っているんだから。
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
イエヴァの母ちゃんは自分の部屋で
真面目な聖歌をブツブツ唱えてる。
その頃オレはお隣で
あのオバサンの娘を思いっきりくどいてた。
オバサンなんてオレには関係なし、
ここでもやっぱりあっちらこっちらイケイケだ。
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
楽器の演奏が終わったあとのひとときは最高で、
オレはちょいと「イチャッ」としちゃった。
でも家に帰れば、オバサンは怒鳴り散らし、
イエヴァはシクシク泣き顔さ。
それでオレ、イエヴァに言ったのさ、「気にすんなよ!」
「また思いっきり踊ろうぜ、あっちこっちな!」ってね。
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
オバサンにはこう言うんだ、「黙ってなよ、
そうすりゃあんたを傷つけたりなんかしねえ。
黙って引き下がれば怪我せずに済む
そのほうが身のためってもんだろ?」
オレは優しくしなくても平気だぜ、
ババアどもをかいくぐって右へ左へ踊るだけ。
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
言っておくが、ちゃんと賢くやれよ
じゃないとそう簡単には手玉にとれないぜ!
あんたが西から東へ行こうが勝手だけど、
オレはイエヴァを絶対に手放さない。
オレは恥ずかしがりなんて関係なし、
やっぱり端から端まで踊り倒すんだ!
サリヴィリ・ヒップト・タップュト・
アップュト・ティップト・ヒリヤッレン。
<原文>
Nuapurista kuulu se polokan tahti
Jalakani pohjii kutkutti.
Ievan äiti se tyttöösä vahti
Vaan kyllähän Ieva sen jutkutti,
Sillä ei meitä silloin kiellot haittaa
Kun myö tanssimme laiasta laitaan.
Salivili hipput tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
Ievan suu oli vehnäsellä
Ko immeiset onnee toevotti.
Peä oli märkänä jokaisella
Ja viulu se vinku ja voevotti.
Ei tätä poikoo märkyys haittaa
Sillon ko laskoo laiasta laitaan.
Salivili hipput tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
Ievan äiti se kammarissa
Virsiä veisata huijjuutti,
Kun tämä poika naapurissa
ämmän tyttöä nuijjuutti.
Eikä tätä poikoo ämmät haittaa
Sillon ko laskoo laiasta laitaan.
Salivili tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
Siellä oli lystiä soiton jäläkeen
Sain minä kerran sytkyyttee.
Kottiin ko mäntii ni ämmä se riitelj
Ja Ieva jo alako nyyhkyytteek.
Minä sanon Ievalle mitäpä se haittaa
Laskemma vielähi laiasta laitaa.
Salivili tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
Muorille sanon jotta tukkee suusi
En ruppee sun terveyttäs takkoomaa.
Terveenä peäset ku korjoot luusi
Ja määt siitä murjuus makkoomaa.
Ei tätä poikoo hellyys haittaa
Ko akkoja huhkii laiasta laitaan.
Salivili tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
Sen minä sanon jotta purra pittää
Ei mua niin voan nielasta.
Suat männä ite vaikka lännestä ittään
Vaan minä en luovu Ievasta,
Sillä ei tätä poikoo kainous haittaa
Sillon ko tanssii laiasta laitaan.
Salivili tupput täppyt
äppyt tipput hilijalleen.
10 months ago (edited) | [YT] | 95
View 0 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
※政治や国際情勢の話題になります。閲覧注意です
アサド政権の崩壊は、シリアの安定どころか、シリアに新たな混乱をもたらす可能性は極めて高いです。
反政府勢力は事実上アサド政権を崩壊に追い込んだと発表しました。しかし、反政府勢力は多様なイデオロギーや目的を持つグループの集合体であり、強力なカリスマ的リーダーもいません。共通の敵であるアサド政権が消滅すれば、内部での権力闘争が激化する可能性が極めて高く、シリア全土で新たな内戦が勃発し、さらなる混乱と人道的危機を引き起こすことが懸念されます。
シリアは地政学的に重要な位置にあり、また、統一的な統治は極めて困難な地域の一つです。周辺国や大国が自国の利益を追求して介入を強化することで、事態は一層複雑化するでしょう。
古今東西、政権を倒した後が一番重要な時期。シリアの未来はどうなってしまうのでしょうか?
10 months ago (edited) | [YT] | 108
View 17 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
新しい動画編集サービス見つけちゃったので、遊びがてら使ってみたいなってことで…国歌の歌詞と和訳がメインにしつつ、その国の国旗とエンブレム、場所、人口、面積およびその国の豆知識を砕いて紹介する【世界の国歌シリーズ】とかやってみたいなって思ってます!ポーランドボール要素とか入れちゃおうかな?想像が膨らみます!
1 year ago | [YT] | 119
View 4 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
1.寄稿者から離脱したのる氏の寄稿動画数本は本人の意思により全て削除されています(何の知らせも無く、唐突に削除されていたため、復元は不可能です)それなりに閲覧数のあった動画についてはこちらの方で翻訳して改めて投稿しようと思います
2.誤解があるようですが、収益化はしておりません
まったりマイペースに投稿していくので、いつになるかはわかりませんがよろしくお願いします!
1 year ago | [YT] | 93
View 2 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
【米国・ノースカロライナ州 でエイプリルフールが違法に】
2024年4月1日、ノースカロライナ州は、エイプリルフールの日における冗談や嘘を規制する、米国で初めての州になると発表した。
州政府は、エイプリルフールの伝統が「社会的不和と混乱を引き起こす可能性がある」という理由から、このようなな決定を下したと述べる。
この新しい法律は、公共の場における社会を混乱させるような虚偽の情報の拡散、偽の警報の発信、またはエイプリルフールの日に起因するいたずらを企てることを明確に禁止している。違反者には、最大で1000ドルの罰金、または30日間の懲役が科される。
ノースカロライナ州知事のロイ・クーパーは、この新法について「私たちは、ユーモアのセンスを失ったわけではありません。しかし、冗談が原因で生じる実際の被害と、市民の安全に対する潜在的な脅威を真剣に考えなければなりません」と述べた。知事はさらに、この法律が「行き過ぎた嘘から市民を守り、より調和のとれた共同体を構築する一歩」となることを期待していると付け加えた。
この新しい規制には賛否両論があり、批評家は自由への攻撃と見なしている。一方、支持者は、これが社会的秩序を維持し、不必要なパニックや混乱を避けるための重要なステップだと主張しているようだ。
このノースカロライナ州の法律は、他の州や国での類似の措置の先駆けとなる可能性があり、エイプリルフールの在り方に関して、国際的な議論を引き起こすことが予想される。
筆者:四月 一丸
良きエイプリルフールをお過ごしください :)
1 year ago | [YT] | 77
View 2 replies
Ilija Agutin (Илия Агутин)
【モルダウとイスラエルの国歌が似ている件について】
モルダウとイスラエル国歌が似ているのは、両方とも同じルーツを持つメロディを基にしているからです。そのメロディは、16世紀イタリアの歌曲『La Mantovana』と呼ばれるもので、ヨーロッパ中に広まり、各地で独自の歌詞がつけられました。
スメタナ『モルダウ』は、チェコの国民的作曲家スメタナが作った交響詩で、チェコの大河ヴルタヴァ川の流れを音楽にしたものです。合唱曲としても有名ですね。
イスラエル国歌は、ユダヤ系の音楽家サミュエル・コーエンが作曲した『הַתִּקְוָה』という曲で、ユダヤ人の故郷への希望を歌ったものです。コーエンは、『ラ・マントヴァーナ』の旋律を参考にして、現在のイスラエル国歌のメロディを編曲しました。
モルダウとイスラエル国歌は、同じイタリアの古いメロディから派生した曲であり、似ているのは偶然ではなく必然なのです。
1 year ago | [YT] | 158
View 3 replies
Load more