『流行(はまり)歌の情景』
コロナ禍緊急事態宣言下の2021年2月以来、職場のデイサービスで【流行歌の情景】というトークと自作動画上映を続けています。歌詞はできるだけ見やすく大きく、耳の遠い方向けに字幕も適宜入れてあります。
当初は、インド・サールナートの仏伝壁画を揮毫した野生司香雪画伯が生きた明治・大正・昭和に渡る時代を振り返り、あの時代の雰囲気を理解・涵養するためでしたが、利用者さんたち(先達と呼んでます)に予想外の大好評!
楽譜やラジオしかない時代に多くの日本人が「共有」してきた「情感」を知ることができました。
こちらのチャンネルは、この3年余りをかけて作成・これからも作成していく自作動画のアーカイブスです。
古(いにしえ)から中世・近世、そして明治・大正・昭和にかけての流行(はまり)歌の変遷を紹介していきたいと思います。
残念ですが、YouTube側のお達しで、本チャンネルでは収益化は不可です。
詳細内容は【解説::流行歌の情景】をご参照ください(まだ更新してないですけど・・・)
youtube.com/@D.S.Talk-ARAM
参考:本家本元のいわば終活チャンネル【インド探検】India Exploration
youtube.com/@IndiaExploration-ARAM
Shared 3 months ago
3.9K views
Shared 8 months ago
877 views
Shared 11 months ago
10K views
Shared 1 year ago
11K views
Shared 1 year ago
976K views
Shared 1 year ago
6.9K views
Shared 1 year ago
267K views
Shared 2 years ago
15K views
Shared 2 years ago
3.2K views
Shared 2 years ago
1.7K views
Shared 2 years ago
54K views