近藤ひでまさ



近藤ひでまさ

本日は、私の母校である 常翔学園高等学校 (旧大阪工業大学高等学校)でキャリアデザインをテーマとした講演をしました。

今後の約20年で3,000万人以上の人口急減期に入る日本。

【参考】総務省『我が国における総人口の長期的推移』 www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf

これまで,日本語と一億を超える人口によって「守られていた(成立していた)」日本という市場“だけ”では、やっていけない(生きていけない)現実。

だからこそ、自らの意思とは関係なく「グローバル人材」とならざるを得ない。

そのために必要なことは・・・?(下記URL参照)

【参考】note.com/kislegaloffice/n/n03d3688ef711

修学旅行先がベトナムということもあり、拙著小説『アインが見た、碧い空。」についても触れました。

【Amazon】アインが見た、碧い空。: あなたの知らないベトナム技能実習生の物語 amzn.asia/d/3A6TiCT

このような素晴らしい機会を与えて頂いた恩師 田代 浩和先生をはじめ、池田弘先生等常翔学園の先生方に感謝します。

これからも宜しくお願い致します!

#キャリア教育 #中等教育 #ベトナム

11 months ago | [YT] | 3

近藤ひでまさ

本日は、母校である常翔学園高等学校(旧大阪工業大学高等学校)で、キャリアセミナー講師を担当しました。

14名の卒業生等が集まり、高校一年生を対称として、自らのキャリアや「視点」を伝える試み。

【公式】Alumni Seminar
 www.highs.josho.ac.jp/principals_blog/58344/

私は、「コンテンツ」という視点を中心に行政書士・社会学者・経営者として得た「視点」=「構造」を伝えました。

それは、私が、高校一年生の時に田代 浩和た「視点」です。

また、同じ講師として登壇した多くの先輩方との交流は、母校の層の厚さと逞しさを感じることができました。

このような機会を与えて頂いた田代 浩和校長に感謝します。

これからも宜しくお願い致します。

11 months ago | [YT] | 5

近藤ひでまさ

Amazon #kindle でランキング第1位になりました!

拙著小説『アインが見た、碧い空。あなたの知らないベトナム技能実習生の物語』学而図書(著書 近藤秀将) #映画化作品

⚫︎出版社からの紹介──小説×解説で、技能実習制度の本質がわかる。

【解説 note】note.com/kislegaloffice/n/n4fd97aa7232d

──夢やぶれた技能実習生が、未来を取り戻す物語。

ベトナム中部、フエ。

現地の大学を卒業したアインは、金銭の魅力と日本への憧れから、技能実習生として日本で働く道を選んだ。

いわれるままに学歴を詐称し、大卒者であることを隠して日本で働くアインは、単純労働の繰り返しの果てに、ひとつの事実に気づく。

彼女の将来の可能性は、もうどうしようもないほどに行き詰まってしまっていた。

米国国務省によって、制度を悪用した強制労働の存在を指摘されるなど、さまざまな視点から問題が提起されている日本の技能実習制度。

本書では、行き詰まる実習生たちの挫折と再起を描く「小説」と、ベトナムで教鞭をとる著者自身の手による「解説」という両面から、技能実習制度の本質が描かれる。

一時の金銭と引き替えに、技能実習生たちは何を失うのか。

そして、日本という国の将来に、技能実習制度はどのような影響を及ぼしていくのか。

ベトナムで元・実習生の再教育に携わってきた著者の紡ぐ物語と解説が、日本の「いま」を明らかにする。

⚫︎購入
 【Amazon】
  amzn.asia/d/3A6TiCT
 【楽天】
  books.rakuten.co.jp/rb/17164970/
 【学而図書(出版社 #送料無料)】
  www.gakuji-tosho.jp/product/9784991209147
  
⚫︎書評
 【読書メーター】
  bookmeter.com/books/19821895
 【本が好き!】
  www.honzuki.jp/smp/book/313852/
 【ブクログ】
  booklog.jp/item/1/4991209145

⚫︎著者 近藤秀将(こんどうひでまさ) 特定行政書士・社会学者・小説家
 researchmap.jp/hidemasakondo

⚫︎原案映画『縁の下のイミグレ』
 www.imigure.com/

⚫︎国会(衆議院法務委員会)で取り上げられる。
 note.com/kislegaloffice/n/n2dd8f2fa9e16

11 months ago | [YT] | 5

近藤ひでまさ

本日は、本の森はんのうブックセンターでランチセミナーを開催しました。

講師は、私 #近藤ひでまさ です。

そして、ランチは、#佐藤ゆうすけ博士のスリランカスープカレー です。

テーマは、経営とキャリア、そして、都市再生です。

千葉県から多くの方が、私達の空家・空ビル再生・都市再生の実践を視察に来られました。

⚫︎KIVプロジェクト:『みんな「表現者」宣言!』アマからプロへ。プロからアマへ。
 note.com/kislegaloffice/n/ne8e5fa5bcb29

飯能の可能性、魅力を分かりやすいスキームとモデルで提示できたと思います。

これは、ビジネスとしてはもちろん、「商品」だけではなく「公共」としても機能させる試みです。

11 months ago | [YT] | 5

近藤ひでまさ

【FM茶笛からの紹介】本の森はんのうブックセンタープレゼンツ「みんな表現者!」

今回は、飯能駅北口から徒歩2分にある Cafe crockのマスター小沢 茂さんをゲストにお迎えしました。

【紹介サイト】han-note.com/gourmet/cafe_crock.html

放送予定日は、11月22日、29日18時から18時半です。

埼玉県内進学校で数学教師30年のキャリアを持つ小澤マスター。

今回は、経営するカフェについてだけでなく、小沢マスターの教師時代についてもお聞きしています。

小沢マスターの30年の教師キャリアに基づいた教育に対する「視点」は、とても勉強になりました。

ありがとうございます!

皆様、お楽しみに!

 ⚪︎

⚫︎アーカイブ配信(#SpotifyPodcast

podcasters.spotify.com/pod/show/mina-hyougensya

特定行政書士であり社会学者、小説家など多彩な経歴を持つ #近藤ひでまさ 氏がパーソナリティを務める番組「#本の森はんのうブックセンタープレゼンツ みんな表現者!」

埼玉県西部エリアで活動するアーティストの方々をゲストにお招きし、各々が目指す表現方法やそれによって志向するビジョン、

そこに至った背景や動機など、アーティストさん個人にフォーカスして紹介していく対談番組です。

「あらゆる人は、なんらかの表現者である」と捉え、様々な視点や角度から掘り下げていきます。

「本の森はんのうブックセンタープレゼンツ みんな表現者!」

毎週金曜日 午後6時から放送中

1 year ago | [YT] | 2

近藤ひでまさ

【KIS Group】日本の可能性への探究。

本日は、#入間市 的場園製茶工場さんを訪問し、モンゴルへ輸出するお茶を選定させて頂きました。

【公式】matobaen.base.shop/

的場園の的場 龍太郎さんから、レクチャーを受けながら、狭山茶への理解を深めることができました。

#モンゴル 🇲🇳では、日本茶を飲むことが静かなブームになっているようです(健康飲料のイメージ)モンゴルのクライアントから日本茶の問合せが増えてきたので、今回KISグループとして本格的に日本茶を取扱うことになりました。

そして、日本茶と言えば、狭山茶です!これから様々な狭山茶を取り扱わせて頂けるように頑張ります!

的場龍太郎さん、本日はありがとうございました!

引き続き宜しくお願い致します!

1 year ago | [YT] | 7

近藤ひでまさ

小説『アインが見た、碧い空。あなたの知らないベトナム技能実習生の物語』学而図書(著書 近藤秀将)

日本の「現実」を 
我々の多くが、

努力して!

努力して!

努力して!

・・・ようやく手に入れたもの・・・例えば、お金、家、学歴、経歴、健康、家族等を、

当たり前のように持っている人・・・

この人達が見ている「現実」は、我々が生きている「現実」とは違うように思えます。

だから、政治は、「現実」とズレていく・・・

我々が生きている「現実」は、イージーゲームではない。

息を抜けない毎日を必死に生きている・・・それでもどうにもならないことが多くあります。

この「現実」を実感できない人が、政治家になると国民の多くが「無理ゲー」(クリア不能のルールでの生活)に強制参加させられる。

我々を取り囲む「無理ゲー」空間を攻略する処方箋・・・

拙著小説『アインが見た、碧い空。』をぜひお手に取って下さい。

⚫︎購入
 【Amazon】
  amzn.to/4hRUGuz
 【楽天】
  books.rakuten.co.jp/rb/17164970/
 【学而図書(出版社)】
  www.gakuji-tosho.jp/product/9784991209147
  
⚫︎書評
 【読書メーター】
  bookmeter.com/books/19821895
 【本が好き!】
  www.honzuki.jp/smp/book/313852/
 【ブクログ】
  booklog.jp/item/1/4991209145

⚫︎出版社からの紹介──夢やぶれた技能実習生が、未来を取り戻す物語。

ベトナム中部、フエ。現地の大学を卒業したアインは、金銭の魅力と日本への憧れから、技能実習生として日本で働く道を選んだ。

一時の金銭と引き替えに、この国で、技能実習生たちは何を失うのか。

そして、日本という国の将来に、技能実習制度はどのような影響を及ぼしていくのか。

ベトナムで元・実習生の再教育に携わってきた著者の紡ぐ物語と解説が、日本の「いま」を明らかにする。──

⚫︎著者 近藤秀将(こんどうひでまさ) 特定行政書士・社会学者・小説家
 researchmap.jp/hidemasakondo

1 year ago (edited) | [YT] | 6

近藤ひでまさ

【KIS Group】日本の可能性への探究。

本日は、#入間市 的場園製茶工場さんを訪問し、モンゴルへ輸出するお茶を選定させて頂きました。

【公式】matobaen.base.shop/

的場園の的場 龍太郎さんから、レクチャーを受けながら、狭山茶への理解を深めることができました。

#モンゴル 🇲🇳では、日本茶を飲むことが静かなブームになっているようです(健康飲料のイメージ)モンゴルのクライアントから日本茶の問合せが増えてきたので、今回KISグループとして本格的に日本茶を取扱うことになりました。

そして、日本茶と言えば、狭山茶です!これから様々な狭山茶を取り扱わせて頂けるように頑張ります!

的場龍太郎さん、本日はありがとうございました!

引き続き宜しくお願い致します!

1 year ago (edited) | [YT] | 5

近藤ひでまさ

スリランカ🇱🇰Zeilam から #錫蘭茶 #紅茶 を私が会長を務めるKISグループで輸入しました。

日本にとってスリランカは、安全保障、つまり地政学的にも重要な国であり、両国の経済的な友好関係を重視すべきです。

当グループの活動が、日本とスリランカの経済友好に貢献できるように頑張ります!

「強い日本」を取り戻す!

1 year ago | [YT] | 8

近藤ひでまさ

我々の多くが、

努力して!

努力して!

努力して!

・・・ようやく手に入れたもの・・・例えば、お金、家、学歴、経歴、健康、家族等を、

当たり前のように持っている人・・・

この人達が見ている「現実」は、我々が生きている「現実」とは違うように思えます。

だから、政治は、「現実」とズレていく・・・

我々が生きている「現実」は、イージーゲームではない。

息を抜けない毎日を必死に生きている・・・それでもどうにもならないことが多くあります。

この「現実」を実感できない人が、政治家になると国民の多くが「無理ゲー」(クリア不能のルールでの生活)に強制参加させられる。

我々を取り囲む「無理ゲー」空間を攻略する処方箋・・・

拙著小説『アインが見た、碧い空。』をぜひお手に取って下さい。

【Amazon】
 amzn.to/3CkXZu5
【楽天】
 books.rakuten.co.jp/rb/17164970/

宜しくお願い致します🤲

#選択肢はここにある
#緊張感ある政治の実現
#ベトナム
#ベトナム人
#育成就労
#水際対策
#格差拡大
#搾取者

1 year ago | [YT] | 8