特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団の公式YouTubeチャンネルです。

ホームページはこちら
www.kansai-opera.co/

[関西歌劇団について]
1949年春、指揮者・朝比奈隆を中心に関西の声楽家が集まり、旗揚げ公演《椿姫》で発足しました。その後年間2回グランドオペラ中心の定期公演のほか数々の公演を行っています。
1954年、歌舞伎調の《お蝶夫人》公演を機に、爾来《夕鶴》や《修禅寺物語》、《赤い陣羽織》(100回公演)といった邦人作品の初演にも力を注ぎ、“創作オペラのメッカ”と謂われました。
現在は、創作ものを含め、年3回の自主公演を柱に、常に注目すべきオペラ活動を展開しています。
92年よりミラノから指揮、演出、ソリストとともに装置、衣裳を直輸し、93年《ラ・ボエーム》、94年《カルメン》を日伊合同上演。95年はワルシャワ国立歌劇場と《ハルカ》の合同公演。98年には本団創立50周年記念公演として日伊共同制作のグランドオペラ《アイーダ》を劇団員総出演でフェスティバルホールにて上演し、絶賛を博しました。
また貴志康一物語《ベルリンの月》(創作)や、2000年には田辺聖子台本の《源氏物語》を創作するなど、わが国のオペラ振興運動を推進しています。
古い歴史と伝統を誇る本団は、若くフレッシュな新進のアーティストを迎え、舞台経験の深い先輩団員の温かい指導により、素晴らしい舞台を創造するべく活動しています。


1:00

Shared 55 years ago

8.8K views