福島隆盛(リュウセイ)と申します。
祖父母名義であった畑や自宅前、徒歩圏内の畑を借りて、手作業で畝立てや種から育苗、作付けをしています。何が育つのかまだまだ手探りではありますがサツマイモを中心にかぼちゃ、らっきょう、大豆、麦などにも挑戦してます。
「経歴」
鹿児島市内で育ち、大学から福岡に住み18年過ごしました。飲食店で8年、整骨院で約10年勤務したのちに鹿児島に帰ってきました。
整骨院での勤務はトレーナーとして施術に関わると共にパーソナルトレーナーとしてお客様に健康の為の体作り、食事のご提案をさせて頂きました。
「気づき」
私がトレーナーとして色々な方とお話しする中で気づいた事があります。
それは“自分の体の事はあまり良く分からない”という事。
これは自分自身にも当てはまる事です。自分の体の事、心の事をもっと理解できれば大きく体調やメンタルが崩れる前に防げるはず。
不具合があれば病院や、薬に頼り改善する事もあると思います。
しかし、まずは自分の治癒力を高める事、さらには不具合が起こらない体を作っておく事、予防医学こそが目指すところであり、始まりは自分の体の状態に気づくという事です。
「健康」が取り柄
2年目の試みとして「動いて食べて整える」がテーマの農体験を始めます。
手作業の畑仕事は全身運動です。太陽の下、自然の中での全身運動は気持ちが良いものです。旬のものを鮮度よく食べ、体を整える。
この休むはボディケアを含みます、トレーナーとしての経験を活かし体の改善をご提案させて頂きます。

#砂地で自然農
#農体験 #南さつま市

note→ note.com/fukuryu8satsuma

Instagram→fukuryu8

website→ japanmade.business.site/?utm_source=gmb&utm_me…

gmail→fukuryu8@gmail.com

南さつま市

薩摩半島の南西端に位置し、東シナ海に面する。市の北西部には、日本三大砂丘の一つに数えられる吹上浜が広がり、また、南西部(旧笠沙町〜旧坊津町)にかけて美しいリアス式海岸が見られる。坊津の双剣石は国の名勝に指定されている。九州本土から西の東シナ海沖合には宇治群島や草垣群島がある。