先日米経済誌Bloombergにて、学芸員の就職先の新たな可能性が(直接ではないけれど)報じられていたので紹介。 原題 Housekeeper Salaries Top $100,000 as Luxury Furniture Booms ざっくり要約すると、「超高級住宅の家具はフェラーリよりも高いアンティークや現代アートを兼ねたものも多く、普通の家政婦はその扱いも素材の知識もないので仕事を任せられる人材は極端に少なく奪い合いになっている」というもの。逆に専門的な知識を持っている人は年収10万ドル(≒1500万)にもなる上まだまだ人材不足とのこと。 美術や芸術の囲まれた仕事をしたくて学芸員を目指したものの、以前のお話にあったようにポストが少なすぎで就職できずに全く関係ない仕事に妥協している人にとっては、ある意味夢が叶う可能性もありますね。
3 days ago | 1
物理学に関しては詳しくないのですが、質問です。 量子力学も物理だと思いますが、2022年のノーベル賞でいわゆるシュレディンガーの猫が物理的に正しいことが確定したと思いますが、これによって、今後我々の日常生活が何かしら変わるとか、影響があるとしたらどういう影響がありますか? たとえば、量子コンピュータの進化が更に速くなることはあるのでしょうか? マイタケぐるぐる〜。
2 weeks ago | 2
Raden Ch. 儒烏風亭らでん ‐ ReGLOSS
【お便り募集中!】
#らでんのラジオ 10月は「知新の秋」と題し、さまざまな専門家の方をお呼びした特別なラジオをお届けします。
第三弾は北白川かかぽさんをお呼びして「物理学」についてのお便りを募集します!物理学に関する聞いてみたいことや、それにまつわるエピソードならなんでもOK!
応募はこちらから(ふつおたも募集中!)
forms.gle/1L3zrrPMpWMRHpHg6
2 weeks ago | [YT] | 3,245