利用規約を読んで、こんな感じらしい 無償で利用できる範囲↓ 個人チャンネルで個人が管理し、収益がでない動画、ライブ配信ならok だけどその代わりにURL記載してね 有料で利用する範囲↓ ⑴同じチャンネルに出演者、チャンネル運営者、編集者が複数人いる場合 ⑵イベント、結婚式、文化祭、学校行事などでの利用 ⑶カラオケ音源を使った動画の編集や制作を第3者に依頼した場合 ⑷そのチャンネルが団体、法人、会社などと関わりがある場合(例)〇〇会社公式チャンネル 等 ⑸カラオケ音源が入った動画、ライブ配信を収益化している場合(例)【歌枠】今日は〇時間歌いまーす 等 ※9/14までは無料で、9/14までの動画を非公開にする必要はないよ だそうです。長文なってしまいました。
2 months ago (edited) | 96
簡単に言うと、 9月からは「歌っちゃ王の音源を使ってカバー動画等を作る際は(収益目的の人は)有料の音源を購入すること」 ってことで合ってるかしら。
2 months ago (edited) | 74
有料になることに文句言っている人いますけど、世の中の仕組みわかって言っているんですかね? こういう創作物が無料なのは、自分の名前を広めて法人などから依頼をもらいやすくするためです。(中にはそうでない方もいますが。) だから大抵規約で「法人は有料」ってことにしているんです。 ですけど、今回のケースでは法人の依頼よりも個人が使っているのが圧倒的に多かったのでしょう。 しかも、以前よりもYouTubeの広告収益も減っているでしょうし。 一から音源を制作するなんてことは、はっきり言って重労働です。 それに対して今まで対価が少なかった事自体が異常なんです……。 ※サイレント規約変更については、どういうことがあったのかあまり詳しくないので言及できません。
2 months ago | 7
いや結局有料になるんかい! 個人は無料って書いてるカラオケの最大手だから皆安心して使ってたんだよ? 何を言っても有料になった時点で利用価値が無いの分からない? しかもサイレント規約変更で信頼も失って、本当に何がしたかったんだ?
2 months ago (edited) | 15
カラオケ歌っちゃ王
【重要なお知らせ】
有償条件の範囲拡大にあたり、事前のご案内不足により、皆さまにご心配・ご不便をおかけしましたこと深くお詫び申しあげます。また、本来設けるべき猶予期間を十分に取らないまま新たな有償条件を適用してしまったことにつきましても、重ねてお詫び申しあげます。
今回改めて準備期間を設けることと致しました。新しい利用条件は、2025年9月15日より適用を開始致します。
それまでの期間につきましては従来条件のままご利用いただけます。また、新しい利用条件が遡って適用されることはございません。
▼詳細はこちらより
tomomusic.co.jp/utachaoh/apology_notice.html
2 months ago | [YT] | 872