パレスアテナ

先日行った楯ヶ崎。柱状節理と呼ばれる岩々で構成されているそうです。
柱状節理は福井の東尋坊や兵庫県の玄武洞など、日本各地に点在しています。
柱状節理はマグマや溶岩が冷えて固まる時に少し縮んで5角形や6角形の柱状の割れ目が出来たもの、と説明されています。
本当にそうなんでしょうか?
正直何を言ってるのか分からないしイマイチピンと来ません。
次回の動画でその柱状節理について少し触れてみたいと思っています。

3 years ago (edited) | [YT] | 8