動く路線図 / フクオカのそら

いつもご視聴いただきありがとうございます。
前回の投稿で個人的な地域分けは一応終わったんですが、
一点考慮漏れというか、知識不足がありましてもう一度アンケートを取らせていただければと考えております。
理由は、甲信越と北陸を、北信越(←発想がなかった)と山梨に変えたほうが、北陸道や北陸新幹線のことを考えるとわかりやすいかなと思いまして。

A、B、Cの3つの案からぜひ投票してください。よろしくお願いします。

※A案:北信越、北関東、南関東+山梨+静岡東部/伊豆
※B案:北信越、首都圏+静岡東部/伊豆(対象エリアが広くなり少し見にくいかも)
※C案:北陸、甲信越、北関東、南関東+静岡東部/伊豆(前回投稿と同様)

4 months ago | [YT] | 4



@ちーきチャンネル

山梨県民ですが、地域分けだと関東と一緒が一番しっくり来ます、経済的に繋がりが深いので。 甲信越は割と言われてますが、 地理的にも経済的にもしっくりきません。 長野県が山梨県・新潟県双方を束ねるほどの拠点になっているとは言い難いですし (山梨県と繋がりの深い地域は松本諏訪エリア・新潟県と繋がりの深い地域は北信エリアという違いもある)

4 months ago (edited) | 4  

@Anderryu

新潟、北信、東信、山梨、静岡県東部、伊豆は特定の地域に属するのは難しいでしょう 何かと東京にお世話になるという点では準関東ですが、北関東などと比べると経済的結びつきが希薄なので、同じ関東とするのは難しいのが現状です

4 months ago | 2