ひろゆきに学ぶ【切り抜き】

人里に出没する熊に対してどのように対処するべきだと思いますか?

1 year ago | [YT] | 159



@カエル-i3u

駆除するな!と連絡してきた人の御自宅にお届けする

1 year ago | 145

@大阪庶民

己の自己満足的な正義感で 多くの方を危険にさらすわけにはいかない。

1 year ago | 19

@uri-works

現地の者で決めるべき事。部外者が口出し出来る案件ではない。

1 year ago | 9

@児玉晃治

人を襲った熊は野に返してもまた人を襲うので駆除するしか無いですよ。 それでも駆除するなと言うなら、その人の家に空腹状態の野生の熊を送りつけてあげましょう!

1 year ago | 22

@なお-b1s8j

人里に出没しちゃった熊は駆除で そんな不幸な熊の数を減らすために、(苦情の電話を入れたりせず)緩衝地帯を整備したり緩衝地帯に出没した熊に人間への恐怖心を植え付けつつ山に返したりするようなちゃんとした保護団体への寄付活動とかが活発になると良いなぁ……

1 year ago | 25

@松本幸夫-h8n

わざわざ蚊を殺しには行かないけど、血を吸いに来た蚊は殺す。

1 year ago | 13

@chaa481

自民党本部と財務省に送り込んで暴れさせる

1 year ago | 10

@みっちゃん-c3w

どれでも好きなようにすればいい。 問題は、他人の都合で行ったことを、経緯も知らずに、理解しようともせずに非難をする似非道徳者。

1 year ago | 45

@yamaoyazi5989

味を覚えた熊は何度でも来るから駆除も止む無し。

1 year ago | 25

@mr.pimpkin

山へ返すにしても日本は実に狭い そして熊も人を恐れるけど、それで人里に近付いても死なない事に気付く可能性もある 人を守る事を考えたら駆除が一番

1 year ago | 13

@ルノーコンテッサ大好き

餌が足りずに人里に降りてくるので追い返してもまたやってくると思われ、可哀想だが駆除するしか無いと思う。

1 year ago | 8

@mugenmtec

放置林の整備。 熊が住める山に改修(杉を伐採し、広葉樹を植林など)。 それでも人里に降りてくるなら、駆除するしかないが。

1 year ago | 5

@ともやん-p7x

山に返して解決するなら最初からそうしてる

1 year ago | 16

@preeeeeezaawaa4641

人里まで降りてきてるなら絶対に駆除しなきゃダメ 殺られる前に殺らなきゃ

1 year ago | 14

@いいひだよ

里山の整備。 人口が少ない中、放棄農地対策で、適正駆除は、やもえない。

1 year ago | 12

@50だいーん

車で通勤しているが、今年は通勤路で3度程熊の目撃情報がありました。 今までこのような事はなかったのに、今年は異常です。尚且つ、雪が降り本来であれば冬眠しているはずの熊が、いまだ足跡などの痕跡が残されていたり。餌不足なのでしょうか、熊が人間のテリトリーに侵入してきている事が実感できます。決して人間が無闇やたらに熊の領域を犯しているわけではない。保護者しろっていっている頭ん中お花畑の、考えの足りない方々にはわからんだろな。

1 year ago | 2

@高橋元さん

自治体の判断に任せる。 地元に住んでいる方の 判断が一番と思います。

1 year ago | 1

@redredcrimson

西村がWikipediaでクマの倒し方を検索しながらクマに立ち向かっていく

1 year ago | 1

@小林高大-c2r

熊だけじゃなくてアライグマ、シカやウサギも駆除しないとダメ。

1 year ago | 17

@笠原彰-e1o

熊が悪いとかではなく、人間との共生は難しいですね。日本の様に過疎化が進む地方では特に、私も長野県に仕事していた20代にキノコ取りで遭遇しましたが、同行者の的確な判断でたまたま逃げましたね。その時は生きた心地しなかったですね?あの気分は生きた熊と対峙しないとわからない。

1 year ago | 3