そもそもコンビニのビジネスモデルが限界なんじゃないか FCオーナーに負担を押し付けて本部だけが儲かるシステム 今回のいわゆる「不正」はそれだけ店が追い詰められている証拠
1 week ago | 178
店舗運営に本部が口挟み過ぎなんじゃないか? 負担ばかり強いるから不正に手を染めざるを得なくなってる。 社員じゃないんだからFC店はもっと自由な権限与えるべきだと思う。
1 week ago | 14
フードロスにあまりしゃかりきにならない方がいい。 それが経済を圧迫するならわかるが、そういう理由でないなら、日本は災害大国でもあるんだから、食糧がそれなりに余ってるくらいがちょうど良いよ。
1 week ago | 27
ビニバイしてたけど、これに近いことをしてる人いた。やっぱり店内販売系はしっかりやったほうがいいよ。自分の店は半額とか自分で貼るタイプだったけど、これ信憑性ないなぁ…と思いながらやってたよ……💧元店長の人+早朝すぎて人が全然入らないから新人の二人体制でやってたし、言える人だって少ない…(´-﹏-`;)自分はまずそういうのがだめというのを知らずにやってたし
1 week ago | 3
テレ東BIZ
ミニストップ消費期限偽装 FCオーナー語る偽装の実態👉tvtokyo.tv/47Lsjf4 ミニストップの一部店舗が店内で調理する食品の消費期限を偽って販売していたことが明らかになりました。なぜ偽装が起きたのか、どうしたら防げるのか、その実態を追跡しました。#WBS は #テレ東BIZ で配信中!
#ミニストップ #消費期限 #店内調理 #偽装
1 week ago | [YT] | 208