海のピラミッド@熊本
1 信用創造による利息収奪約3.0京円"銀行が無からお金を生み出す信用創造の仕組みで、利息分が民間から吸い上げられてきた。個人住宅ローン・企業融資の利子総額は累積で莫大に。"2 消費税による逆進課税約2.0京円"導入以降、国民から広く徴収されたが、法人税は減税。大企業・資本家は税逃れ、庶民の生活コストは上昇。累積インパクトは非常に大きい。"3 不当な通貨発行益(シニョリッジ)約1.5京円"通貨の発行コストは微小(20円で1万円札)。本来は国民に還元されるべき発行益が、中央銀行・国際金融資本に吸い上げられている。"4 官製相場によるETF/REITなど金融資産収奪約1.2京円"日銀による株・不動産ETF大量購入で、資本家が売り抜ける形で利益。資産インフレで一般国民の生活は逆に苦しく。"5 GHQ占領・財産接収・米国債約0.9京円"戦後、旧財閥や国家資産が接収された。米国債への過度な投資も含め、アメリカ経済を支える構造へ移行。"6 外貨準備・海外投資によるリターン流出約1.1京円"日本政府・企業が外貨建てで運用した資本のリターンは、国内へ十分還元されていない。国内投資されていればGDP向上に寄与していた。"7 グローバル資本による内部留保・配当吸出し約1.0京円"外資系企業やグローバル投資家が、配当やM&Aなどで日本企業の利益を持ち出し。国内で再投資されない。"8 財政支出の非効率・談合・利権構造約0.8京円"公共事業・補助金・医療・建設などでの癒着・中抜き。民間の生産性や生活向上には結びつかない支出が膨大。"9 特権階級(旧華族・官僚・政治家)による特権資本蓄積約0.5京円"上級国民層への給与・退職金・特別待遇。過去から累積すると国家規模の富が上層だけに集中。"10 日本人の勤労成果が低賃金で買い叩かれた構造損失約1.0京円"生産性に対する労働分配率の低さ。企業の利益が従業員に還元されず、グローバル資本へ流出。"計 約13京円(国家予算1,000年分)
6 months ago | [YT] | 3
海のピラミッド@熊本
1 信用創造による利息収奪
約3.0京円
"銀行が無からお金を生み出す信用創造の仕組みで、利息分が民間から吸い上げられてきた。個人住宅ローン・企業融資の利子総額は累積で莫大に。"
2 消費税による逆進課税
約2.0京円
"導入以降、国民から広く徴収されたが、法人税は減税。大企業・資本家は税逃れ、庶民の生活コストは上昇。累積インパクトは非常に大きい。"
3 不当な通貨発行益(シニョリッジ)
約1.5京円
"通貨の発行コストは微小(20円で1万円札)。本来は国民に還元されるべき発行益が、中央銀行・国際金融資本に吸い上げられている。"
4 官製相場によるETF/REITなど金融資産収奪
約1.2京円
"日銀による株・不動産ETF大量購入で、資本家が売り抜ける形で利益。資産インフレで一般国民の生活は逆に苦しく。"
5 GHQ占領・財産接収・米国債
約0.9京円
"戦後、旧財閥や国家資産が接収された。米国債への過度な投資も含め、アメリカ経済を支える構造へ移行。"
6 外貨準備・海外投資によるリターン流出
約1.1京円
"日本政府・企業が外貨建てで運用した資本のリターンは、国内へ十分還元されていない。国内投資されていればGDP向上に寄与していた。"
7 グローバル資本による内部留保・配当吸出し
約1.0京円
"外資系企業やグローバル投資家が、配当やM&Aなどで日本企業の利益を持ち出し。国内で再投資されない。"
8 財政支出の非効率・談合・利権構造
約0.8京円
"公共事業・補助金・医療・建設などでの癒着・中抜き。民間の生産性や生活向上には結びつかない支出が膨大。"
9 特権階級(旧華族・官僚・政治家)による特権資本蓄積
約0.5京円
"上級国民層への給与・退職金・特別待遇。過去から累積すると国家規模の富が上層だけに集中。"
10 日本人の勤労成果が低賃金で買い叩かれた構造損失
約1.0京円
"生産性に対する労働分配率の低さ。企業の利益が従業員に還元されず、グローバル資本へ流出。"
計 約13京円(国家予算1,000年分)
6 months ago | [YT] | 3