畑は小さな大自然 そーやん
秋分の季節(9/23〜10/7)の野良しごとと種まき・植え付けできる野菜についてご紹介します。✮秋分ってどんな季節?一年の中で、昼と夜の長さがちょうど同じになる季節。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、この頃から寒さが増していきます。✮この時期に必要な野良仕事は?1)秋冬野菜の種まき・苗植え10月以降は種まきできる野菜もしだいに減るため、早めに野菜の種を蒔きましょう。まだまだ虫の活動も活発です。葉物など食べられやすい野菜は、防虫ネットなどで対策をしておきましょう。2)間引き隣同士の野菜の葉が重なると、それを避けようとして互いに曲がって育ち、徒長した弱い苗になってしまいます。その後の生育に大きく影響するため、思い切って間引きましょう。3)種のまき直し&苗の植え直し植えた野菜が虫に食べられたり種が発芽しなかったりした場合は、種のまき直しや苗の植え付けを行います。そこの環境や時期に合わないものが淘汰されていくのは自然なこと。一つの野菜や失敗にこだわらず、結果的にそこの環境で生き残ったものや育ちやすいものを優先的に残していきましょう。✮この時期のおすすめ野菜◎苗で植えるものキャベツ、白菜、ブロッコリー、レタス、玉ねぎなど◎種を蒔くものミズナ、コマツナ、チンゲンサイ、シュンギク、ホウレンソウ、カブなど※温暖地を基準としています※地域の種まきカレンダーをご確認ください。一緒に野良しごとを楽しんでいきましょう。いつもありがとうございます😊✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏草の刈り方や種の採り方も、動画で見ると納得!ひとつひとつの作業に込められた理由が分かると、迷うことが減っていきます🥬畑の寺子屋YouTube教室を、ぜひ畑のお供にyoutube.com/channel/UCqJXNGNuiuPkdGEz3dN_KAw/join✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
4 weeks ago | [YT] | 77
畑は小さな大自然 そーやん
秋分の季節(9/23〜10/7)の野良しごとと
種まき・植え付けできる野菜についてご紹介します。
✮秋分ってどんな季節?
一年の中で、昼と夜の長さがちょうど同じになる季節。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、この頃から寒さが増していきます。
✮この時期に必要な野良仕事は?
1)秋冬野菜の種まき・苗植え
10月以降は種まきできる野菜もしだいに減るため、早めに野菜の種を蒔きましょう。
まだまだ虫の活動も活発です。葉物など食べられやすい野菜は、防虫ネットなどで対策をしておきましょう。
2)間引き
隣同士の野菜の葉が重なると、それを避けようとして互いに曲がって育ち、徒長した弱い苗になってしまいます。その後の生育に大きく影響するため、思い切って間引きましょう。
3)種のまき直し&苗の植え直し
植えた野菜が虫に食べられたり種が発芽しなかったりした場合は、種のまき直しや苗の植え付けを行います。
そこの環境や時期に合わないものが淘汰されていくのは自然なこと。一つの野菜や失敗にこだわらず、結果的にそこの環境で生き残ったものや育ちやすいものを優先的に残していきましょう。
✮この時期のおすすめ野菜
◎苗で植えるもの
キャベツ、白菜、ブロッコリー、レタス、玉ねぎなど
◎種を蒔くもの
ミズナ、コマツナ、チンゲンサイ、シュンギク、ホウレンソウ、カブなど
※温暖地を基準としています
※地域の種まきカレンダーをご確認ください。
一緒に野良しごとを楽しんでいきましょう。いつもありがとうございます😊
✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
草の刈り方や種の採り方も、動画で見ると納得!
ひとつひとつの作業に込められた理由が分かると、迷うことが減っていきます🥬
畑の寺子屋YouTube教室を、ぜひ畑のお供に
youtube.com/channel/UCqJXNGNuiuPkdGEz3dN_KAw/join
✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏
4 weeks ago | [YT] | 77