5パーセントルールのおかげで2回共ほぼ底と思われる所で1年分買い増し出来ました!このルールを知るまでは、まだ含み益が出ている間に…と少しの利益で売却を繰り返していました。ゆうさんの過去の検証を見ることで自分のメンタルは確実に変わりました。ありがとうございます♪
3 years ago | 5
他のユーチューバーがまだまだ下がると予想していた中に1970年代のインフレ率と株価の相関性から6月の底打ちを示唆したゆうさん素晴らしいです。底だと思っても公表する勇気はなかなか持てないと思います。 以前量的緩和終了した後の下落にも言及していましたし、最も信頼出来るチャンネルだと思っています。
3 years ago
| 13
おかげさまで六月は買いました。自分は役1年半振りの買い出動でした。現在+17%で推移中ですので 今年の買いは非常に上手く行った様です。ありがとうございました。
3 years ago
| 2
夏枯れ相場で7月〜8月にズドンと下がったところでスポット購入しようと思って待機していたけどタイミング逃したでござる。
3 years ago | 19
今年の3月頃にゆうさんの動画と出会い、ナスダック100の積立とマイナス5%ルール投資法の実践を始めました。 今回の底値をしっかりゲットでき、それと同時に今まで保有していた米個別株も底値で買い叩くことできました。 これからどうなるかわかりませんが、今回のちょっとした上げでほとんどの銘柄が+に転じたので、安心して市場に参加し続けられるメンタルができ、とても楽になりました。 貴重な過去データをまとめた数々の動画ありがとうございます。 これからも自信持ってご発信ください。
3 years ago | 4
こんだけ色んなユーチューバーが、まだ底じゃない。下落トレンドは続くって言ってる中で、6月が底、中間選挙前までには上予想するって、そうなるかは別としてすごい勇気だと思います。そうなった時、さらにこのチャンネルの信憑性が増しますね!
3 years ago | 9
せっかくの-5%なのに円安…とは思いしたが臆することなく買い増したのは良かったです もう1~2回くらい、-5%なってもwelcomeなんですけどね
3 years ago | 6
すみません、投資塾を信じきれず、まだ下がるだろと買いそびれました。次回からはしっかり信じて着いて行きますので、今後も情報発信よろしくお願いします!応援してます。
3 years ago
| 2
ゆうさん、教えてくださいませんか。出口戦略のビデオを大変興味深く見させていただきました。コメントをどこに投稿したらいいのかわからないのでこちらにさせていただきます。多くのビデオでも本でも出口戦略を扱っているものがなくて苦労しました。日本だと20年以上インデックス投資をやり続けて、出口に差し掛かってどうしたらいいか困っている人というのは今のところ少ないからだと思います。一個だけ質問があるのですが、当方も、ビデオで紹介していただいたまさに同じ年代のモデルなのですが、ビデオでは、あと5年会社人生を残した時点での出口準備を紹介していただいていましたが、あと5年間、投資をし続けることができるわけですが(新たな資金を投入する)その際に、何に投資するか、については言及されていませんでした(金?BOND?それともさらに株式?)。あえて、リスク資産に投資すべきではないのか、それとも金を買うにきまっている、だったのか?教えてくださいませんか。 悩んでおります。
3 years ago
| 2
投資初期にこのような下げが来て、臆せずルールに沿って投資できたことは自信に繋がりそうです。 見据えているのは数年先ではなく数十年先の未来なので、目先の下げに惑わされずに投資を続けます。
3 years ago | 5
【投資塾】知らないより知っていた方が役立つ話
<1枚目>▲5%ルール投資法
6月10日と17日に2週連続点灯しました。
2週連続点灯することは非常に珍しいので、「もしかしたら底かもね」と仰っていた方がコメント欄にいました。
今の所、大底を当てていますね。
9月のFOMCで利上げ幅が0.75%なのか0.50%なのか、今の所分かりません。
分からない=リスクなので、9月は荒れるかもしれません。
ただ、荒れたとしても、6月の安値は割らないと予想しています。
そして、10月以降は上がると予想しているため、あと2ヵ月耐えるだけです。
<2枚目>移動平均線とMACD
(7月13日のツイートの続き)
200週移動平均線が非常に重要な役割を担っています。
コロナショックでも今回のインフレショックでも200週SMAを割っていません。
これより上にいればとりあえず安心です。
そしてMACDがゴールデンクロスしました。
トレンドが変わりました。
これだけ見たら上がります。
<3枚目>リーマンショック
200週移動平均線を明確に割ったのはリーマンショックの時です。
この時以外はしっかりサポートラインの役目を果たしています。
この画像から200週SMAがどれだけ重要か理解できると思います。
割らずに推移できるなら来年(2023年)は上です。
もし割ったら・・・考えたくはありませんが、辛い1年がまた待っています。
リーマンショック前にMACDはゴールデンクロスをし、株価は一旦大きく反発しました。
しかし、その後MACDはデッドクロスをし、株価は200週SMAを割り、絶望の時代を迎えました。
私は長期投資を推奨しますが、もし逃げたい方がいれば、200週単純移動平均線を参考にして下さい。
【謝罪】
レバナス第二話の投稿ができておらず、大変申し訳ございません。
クオリティに満足できず、手直し手直し手直しをしていたら資料を作り始めて1ヵ月が経ってしまいました。
予定では7月30日(土)に投稿するつもりです。
3 years ago | [YT] | 822