あつお

【果樹の根ってどこまで伸びてる?】
~目に見えない地中の世界をのぞいてみよう~

地上に伸びる枝や葉はよく見えるけど、地面の下の“根”はどこまで伸びているのか、考えたことありますか?

今回は、果樹の生育に欠かせない「根の広がり方」や、
「浅根性・深根性」の違いについて、わかりやすく解説します!

―――――
■根の長さは“木の高さ”だけじゃない!
よく「根は枝と同じくらい広がる」と言われますが、
実際にはそれ以上に広がっていることもあります。

特にイチジクなどの果樹は、水分や栄養を探して四方に根を張っていくため、直径3〜4メートル以上の広がりになることも珍しくありません。

地植えの場合、隣の植物や塀の下にまで根が潜っていることもあります。

―――――
■根の種類と性格を知ろう!
果樹の根の性格は、大きく分けて2タイプあります:
1. 浅根性(せんこんせい)
 → 地表近くに広がるタイプ。例:イチジク、柑橘類、ブドウ
 → 水や肥料を吸いやすい反面、乾燥や寒さに弱い

2. 深根性(しんこんせい)
 → 地中深くに伸びていくタイプ。例:クルミ、アーモンド、オリーブ
 → 干ばつに強く、倒れにくいが、鉢栽培には不向きなことも

ちなみにイチジクは浅根性+横に広がるタイプなので、鉢植えでは根詰まりしやすく、こまめな植え替えが重要になります!

―――――
■根張りが悪いとどうなる?
・水や養分が吸えず、葉が黄色くなったり落ちる
・果実がつかない or 小さくなる
・強風で倒れやすくなる
→ つまり、**「根張り=果樹の基礎体力」**なんです!

―――――
■育てるうえでのポイント
・根のスペースを確保する:鉢のサイズ・地植えの間隔は広めに
・根を刺激しない:根の周囲の土を不用意に掘らない
・土を選ぶ:排水性・通気性のよい土を選ぶと根の伸びが良くなる

―――――
地中の様子は見えないけれど、
植物の成長の鍵は“根”にあると言っても過言ではありません。

根の性格を知ることで、剪定や施肥のタイミング、鉢サイズの選び方も変わってきますよ!

今後、メンバーシップ限定動画では、
根張りを良くする植え替えのテクニックや、根詰まりチェック方法なども詳しくご紹介予定です。

↓↓↓
【このチャンネルのメンバーになる】
youtube.com/channel/UCfQG8PYjvB9HZY3dlD4D_jQ/join

応援よろしくお願いします!
一緒に見えない地中の世界も楽しみましょう!

―――――
最後におさらいクイズです!

① イチジクの根はどんなタイプ?
A. 深根性 B. 浅根性 C. 両方

② 鉢植えのイチジクで根詰まりが起きたら、どう対処するのが良い?
A. 水やりを増やす B. 肥料を減らす C. 植え替える

ご感想やご意見はお気軽にコメントください。

6 months ago | [YT] | 9



@sao400x3

①B、②C

6 months ago | 1