ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】

【質問です!】
カタログ番長だったなー、っていう車は何がありましたか?
カタログと実車の性能がちょっと違ったなど。
コメント欄にて教えてください🙇‍♂️

2 years ago (edited) | [YT] | 154



@慎二山田-n9h

そうですね。カタログ番長の車はトヨタクラウンとか日産スカイライン4ドアセダンとかホンダシビックとか私の場合は国内外メーカーの乗用車やトラックバスいっぱいありますよね。

2 years ago | 8

@ナイトセイバーチャンネル

実際にもらってやりすぎかなあと思ったのは、2代目カリーナED(夜景をふんだんに使って「新しいEDは凄いらしい」とあおるカタログ)と、2代目MR2の初期モデル(カップルが抱き合っているカタログ)。 初期モデルの車は未完成品を販売してしまったように酷かったので…。 逆に81クレスタの前期型の、レストランのテーブルのフルコース料理に装備の内容を例えている写真はよかった❗

2 years ago | 8

@クッキングママ-i9h

センチュリーですかね。あのカタログはやばいっす

2 years ago | 6

@hiromatsumoto

EXY10セラかなぁ…夏場は暑すぎ、ドアダンパーはヘタリやすいしパワーは無いし…カタログ見るとなかなか魅力的なんだよなぁw

2 years ago | 6

@32gt-r81

R34スカイラインGT-t C34ローレルのRB20DET-Neoの280PS。何台か計測しましたが230-250PS。初代エクストレイルGTも280PSでしたが230-240PSでしたね。 当時はカタログ燃費表記もすごく開きがあって 表記×0.68(誤差有)が実燃費でしたね。

2 years ago | 3

@TAR-09

アルテッツァ

2 years ago | 6

@golden-island

エボ9 あれは絶対280馬力じゃなかった

2 years ago | 7

@katsukoh

トヨタのブレイドマスターかな。V6のホットグレードって言ってたけどかなりおとなしめでほぼホットじゃかいから

2 years ago | 0

@ゴルシ-s1d

初期型のエクストレイルGTダーボこれ280馬力でてません、乗ったけど 最終形のテラノV6より遅かった印象

2 years ago | 3

@kanda0252

ユーノス・コスモに三菱GTO。

2 years ago | 3

@sinsins3528

昔はスバルホンダはカタログよりパワーを感じるとか言ってたしレオーネターボやシビックRSとかは確かに速かった 軽自動車狂乱時代は明らかにスペックを越えていたw トヨタは御存じの通りで日産はシーマGTR 以前は広報車以外は、、、

2 years ago | 0

@連福.幸多

CR-Xデルソルかな、表紙だけでもインパクトが凄い。   悪夢を見そう。

2 years ago | 2

@かに道楽-l2m

トヨタコンフォート教習車 TSS13Y 理由は燃費の計測が全く実用的では無く、カタログ値の半分が常だったかな

2 years ago | 0

@あっきー-x1d

ブレイドマスターじゃね

2 years ago | 0

@スマイルスライム-l4r

AE101レビトレと、アルテッツァとRX-8でしょうな( ・´ー・`)

2 years ago | 0

@JIRO-osaka

スズキフロンテクーペです 小さなカウンタックってか?

2 years ago | 0

@ずー55

カタログその物の話?一応カタログ値と実車のギャップの意味だと思って書くと、乗った中ではHONDAのラファーガかな。燃費はカタログ値の半分以下の1L当り3~4㎞位。160馬力でも高回転向きなのか日常の速度域でモッサリとしか走らない。ATも電子制御を謳ってるのに、以前乗ってたスプリンターの普通のATよりシフトショックが大きかった。エンジン自体は、5気筒縦置きで高回転まで回すと気持ちいい走りだったけど。燃費とATは、カタログ詐欺だった。

2 years ago (edited) | 0

@小森琥輝

カタログ番長ですか? やっぱり高級車のカタログじゃないですかね🤔 自分が持ってるやつだと センチュリー プレゼント セルシオ シーマ辺りは アルバムですよね

2 years ago | 0

@jordan1997

マツダRX-8かなぁ。 アメリカではカタログ通りのパワーが出てないとの理由で、訴訟沙汰も起きたとか。

2 years ago | 0

@11jiwonn45

プリウス、アクア、これでトヨタ嫌いになりました。

2 years ago | 2