GUNPLANNER LABORATORY【Production department】

動画編集PCの電源が落ちまくる件 未だ解決しておりません・・感電も疑い 一度電源を完全に落とし時間をおいてみたのですが 改善されず HWINFOで各所温度をチェックするも 特に異常は見られず 現在メモリ診断中・・マジで 今の段階で 電源とか買う余裕が無いので なんとか治せる不具合であってほしい・・

1 year ago | [YT] | 21



@やばちTITAN

あとは電源周りですと電源ユニットか、オンボード実装部品の短絡、電飾のLED辺り。あとはCPUが反って接触不良、VRAMクラック辺り?そうなるとそもそもグラボのドライバが怪しく革ジャン…🤔

1 year ago | 1  

@Yamachan464

自分のサブpcも電源が時々勝手に落ちる現象はありましたが、LGA1700独特の高圧力によるcpuの反りが原因だったらしく、取り付け金具をネジ止めで押さえる方式の物に交換したら、安定して動く様になりました。

1 year ago | 1  

@junkers01

メモリ4枚刺しにしたときは、相性だったのかやたらとブルースクリーン出て頻繁に再起動かかったことならあるな。

1 year ago | 1  

@くらい-v2i

0、落ちるときのCPU温度の確認や、windowsイベントログを見て何か出てないか確認 1、メモリ診断ツールではなく、一枚ずつ挿して起動してみる。 2、別ストレージでOSを起動してみる 3、電源ユニットのテスターを購入、試してみる 4、別のGPUか、GPUを外して内臓グラフィックのみで起動 このくらいですかね

1 year ago (edited) | 1  

@ラフィン-s4b

よく壊れるのは電源、SSDが多いです。次点でマザー 原因判明するといいですね。bios不安定な時はcmosの電池切れもありました。

1 year ago (edited) | 1  

@やばちTITAN

自分の環境でもDDR4メモリかCPUのメモコン、マザボが寿命を迎えてきた環境が3つくらいあるのでその辺りかもしれません。当方の対象チップセットintel:LGA1151,300Series、AMD:TRX40Series、AM4-400,500Series辺り。自分の場合はボタン電池交換して、動作確認用のDDR4-2133で起動して、BIOSでクロックを覚えさせてから本命のメモリに交換、クロックは2400~2666、1.25V辺りにしています。あとはひたすらポストするまで我慢です。とりあえずメモリのクロック下げて、OCメモリより下程度に電圧を盛ってみてはいかがでしょうか?あとはBIOS更新🤔

1 year ago | 1