ドクターハッシー/内科医 橋本将吉
🌿🍁【紅葉シーズンの山歩き、草むら…“虫の刺され”注意報!】 どうも〜ドクターヤッシー…じゃなくてドクターハッシーです👨⚕️✨ 秋になって、紅葉がキレイな山、草むらあたりで過ごす機会が増えてきましたよね?ピクニック、運動会、ハイキング…最高なんだけど、ちょっと注意してほしい“影のリスク”もあるんです。それは、「ダニ刺され」と「ツツガムシ病」。 ⚠️ ツツガムシ病って何?どんなところで起きやすい? ツツガムシは小さなダニの幼虫で、「オリエンチア・ツツガムシ」という病原細菌を持っていることがあります。草むら・山林・河川敷など、人が自然の中に入る場所で刺されると感染することがある病気。 秋〜初冬にかけて発生のピークがある。特に10〜11月、山間部・中山間地域で報告が多い。 主な症状:刺されたところに“刺し口”、それから5〜14日後に高熱、発疹、リンパ節の腫れなど。早めに医療機関を受診することが大切。 🐜 ダニ刺され(ツメダニ・布団ダニなど)にも要注意 夏に繁殖したダニの死がいやフンが秋に布団などに残ってアレルギー症状を引き起こすケースが増加中 ! 寝具・衣類・カーペットなど、見た目は大丈夫でもアレルゲンがたまりがち。かゆみ・湿疹・肌のムズムズ感を感じたら“ダニの仕業かも?”という視点でチェックを。 🌿 ハッシー流!屋外行動&防虫対策のポイント ✅ 草むら・山林に入る時は、長袖・長ズボン・靴下・帽子など肌の露出をできるだけ少なく。 ✅ 虫よけスプレーを忘れずに。肌にも服にも“シューッ”と、出かける前に。 ✅ 帰ったらすぐ洗浄!シャワー浴びて、服も洗濯。ダニやツツガムシの付着を持ち込まないように。 ✅ 寝具のケアも念入りに:布団カバーの丸洗い・天日干し・乾燥機使用・掃除機かけてホコリ・ダニの死がいを除去することが重要。 秋の自然は魅力いっぱい。でも、ちょっと工夫するだけで刺されるリスクをぐっと下げることができます。 みなさんも山歩き・草むら遊びのあとの“体のチェック”を忘れずに。 「これ効いた!」という防虫グッズや対策があれば、ぜひコメントで教えてくださいね😊そして、山歩きした後の疲れた体はお風呂に入って労わるのがおすすめ。筋肉の疲労と精神の疲労をいやすことができるのが入浴です🛁そんな入浴の効果をさらに高めるのが入浴剤なんです✨炭酸成分が入っているものや、香が好みのものなど、自分の好きな入浴剤を入れてご褒美時間にしましょう🛁✨僕が開発した入浴剤には、医療現場でも注目される炭酸泉の効果を、自宅の風呂で再現するために、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムを配合してあります!身体を温めるためにショウガを使用していますが、刺激性の少ない部位を厳選し、敏感肌の方にも配慮しています!素敵な入浴タイムのお供に【いい湯ジャー】と言いたくなるかも!【いい湯ジャー】はこちらから👉hashimotomasayoshi.co.jp/product/ujyaa/使ってみた感想も聞きたいので、コメントしてくれたら嬉しいです!ではでは~!
1 week ago (edited) | [YT] | 342
ドクターハッシー/内科医 橋本将吉
🌿🍁【紅葉シーズンの山歩き、草むら…“虫の刺され”注意報!】
どうも〜ドクターヤッシー…じゃなくてドクターハッシーです👨⚕️✨
秋になって、紅葉がキレイな山、草むらあたりで過ごす機会が増えてきましたよね?ピクニック、運動会、ハイキング…最高なんだけど、ちょっと注意してほしい“影のリスク”もあるんです。それは、「ダニ刺され」と「ツツガムシ病」。
⚠️ ツツガムシ病って何?どんなところで起きやすい?
ツツガムシは小さなダニの幼虫で、「オリエンチア・ツツガムシ」という病原細菌を持っていることがあります。草むら・山林・河川敷など、人が自然の中に入る場所で刺されると感染することがある病気。
秋〜初冬にかけて発生のピークがある。特に10〜11月、山間部・中山間地域で報告が多い。
主な症状:刺されたところに“刺し口”、それから5〜14日後に高熱、発疹、リンパ節の腫れなど。早めに医療機関を受診することが大切。
🐜 ダニ刺され(ツメダニ・布団ダニなど)にも要注意
夏に繁殖したダニの死がいやフンが秋に布団などに残ってアレルギー症状を引き起こすケースが増加中 !
寝具・衣類・カーペットなど、見た目は大丈夫でもアレルゲンがたまりがち。かゆみ・湿疹・肌のムズムズ感を感じたら“ダニの仕業かも?”という視点でチェックを。
🌿 ハッシー流!屋外行動&防虫対策のポイント
✅ 草むら・山林に入る時は、長袖・長ズボン・靴下・帽子など肌の露出をできるだけ少なく。
✅ 虫よけスプレーを忘れずに。肌にも服にも“シューッ”と、出かける前に。
✅ 帰ったらすぐ洗浄!シャワー浴びて、服も洗濯。ダニやツツガムシの付着を持ち込まないように。
✅ 寝具のケアも念入りに:布団カバーの丸洗い・天日干し・乾燥機使用・掃除機かけてホコリ・ダニの死がいを除去することが重要。
秋の自然は魅力いっぱい。でも、ちょっと工夫するだけで刺されるリスクをぐっと下げることができます。
みなさんも山歩き・草むら遊びのあとの“体のチェック”を忘れずに。
「これ効いた!」という防虫グッズや対策があれば、ぜひコメントで教えてくださいね😊
そして、山歩きした後の疲れた体はお風呂に入って労わるのがおすすめ。
筋肉の疲労と精神の疲労をいやすことができるのが入浴です🛁
そんな入浴の効果をさらに高めるのが入浴剤なんです✨
炭酸成分が入っているものや、香が好みのものなど、自分の好きな入浴剤を入れてご褒美時間にしましょう🛁✨
僕が開発した入浴剤には、医療現場でも注目される炭酸泉の効果を、自宅の風呂で再現するために、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムを配合してあります!
身体を温めるためにショウガを使用していますが、刺激性の少ない部位を厳選し、敏感肌の方にも配慮しています!
素敵な入浴タイムのお供に【いい湯ジャー】と言いたくなるかも!
【いい湯ジャー】はこちらから👉hashimotomasayoshi.co.jp/product/ujyaa/
使ってみた感想も聞きたいので、コメントしてくれたら嬉しいです!
ではでは~!
1 week ago (edited) | [YT] | 342