いつも楽しく拝見させて貰っています。 2枚目のバスは昭和30年頃に運行していた十勝バスかと思います。デジタルアーカイブ帯広100年記念館に同じ型のバスが掲載されてますね。 トンネルは…国道336の広尾襟裳間の旧道でしょうか…? 動画UP楽しみにしてます。
7 months ago
| 3
こんにちは、匿名の韓国人のチャンネル登録者です。 今回は、ちょっと変わった韓国の場所をご紹介します。 それは、まだ実態が明らかになっていない地下トンネルの迷路です。 まるで北朝鮮軍が侵入のために作ったかのような雰囲気の場所でもあります。 現在、多くの韓国人がこの場所に興味を持っており、あなたを韓国の視聴者に紹介できる絶好のチャンスだと思っています。 もし興味があれば、すでにこの場所の探検を試みたYouTuberをご紹介します。 怖いと感じるのであれば、無理に探検する必要はありません。
7 months ago | 1
44ヤマグチ
お疲れ様です!現在編集中の動画(廃道もの)ですが、資料収集にどえらく苦労してまして一旦お蔵入りする事にしました(笑)こちらは資料が整ったら編集を再開する事として、次回作に注力する事にしました。
次回は絵はがきシリーズ第4弾いきます。
(現時点で第9弾まで絵はがき集めました!)
今回取り上げる区間の絵はがきが複数集まったので(これ以外にも数枚)近日撮影を実施。絵はがきの場所(廃トンネルなど)を正確に特定して現在の様子と比較していきます。また、この区間は過去にドローンで撮影した事がありますが、当時は撮影スキル・資料・知識が不十分だった点も多くあり、今回改めて完全撮影に挑みたいと思ってます。当時の映像チェックで初めて気が付いた、岩礁の上にある謎の観音像も今回調べてみます。あれは一体誰が何の目的で設置したのか...。
次回作の公開は3月下旬頃を予定してます。
是非ご期待ください。
▼noteの読者様へ
noteで始めた旧道旅シリーズが想像以上に反響(アクセス)が大きく驚いてます。
誠にありがとうございます!
また、Xで記事をリツイートしてくれてる方、いつもありがとうございます(^^
ブログは基本的に過去動画の踏襲となりますが、動画では採用しなかったカットや、旧道が出来る前や現役だった頃の国土地理院地図を使い、この道はどの様に変遷してきたかに焦点を当てた内容となっています。また、過去動画では知識が未熟だったため間違いも結構ありましたが、ブログではその後身に付いた知識と新たな資料を活用して、より正確な情報に努めて発信しております。
動画では伝えきれないマニアックな情報に努めて参りますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
国道229号の旧道を行く(1)
note.com/44yamaguchi/n/n943767af7de2
国道229号の旧道を行く(2)
note.com/44yamaguchi/n/n18ee666cedc2
国道229号の旧道を行く(3)
note.com/44yamaguchi/n/nf927bbe55629
国道229号の旧道を行く(4)
note.com/44yamaguchi/n/n5282907a725c
7 months ago (edited) | [YT] | 186