SAKISIRU 〜サキシル〜【公式】

【答え合わせ】宮城県知事選、今回は報道機関や政党の情勢調査の生数字を持ってない中でこんな感じでした(投票率だけは当日の数値を反映して事前の得票数に補正)

コメント欄、和田さんを熱烈に推す皆様から「和田さんが圧勝だぁ〜」「和田さんが20時当確」「過去票ばかり見て直近のムーブメントを予測できてない!」等、アツ凄かったですが😅、今回はどちらが勝っても僅差という読みに変わりはなし。リアル試算に徹しました。

4 weeks ago | [YT] | 421



@保盛

投票率低かった 宮城から日本が崩壊していかないことを祈ります

4 weeks ago | 89  

@Rrudorufu

残念だったけど、参政党の応援だけで よくここまで健闘したよ。 皆さん、お疲れさまでした。

4 weeks ago | 99  

@量産型乗り鉄

新田プロの予想は鋭くて素晴らしい

4 weeks ago | 29  

@もももも-n7b

仙台市だけで見れば36000票も和田候補の方が多かったと言うのが救いかな 次の選挙では第一区第二区の立憲民主党の議員を落とせそう。

4 weeks ago | 57  

@wanwanhanasan1278

村井さんに投票したり選挙行かなかったりした宮城県民は宮城県が外国人だらけ、土葬だらけになってから文句言っても遅いです。こんなに問題になっているのに、投票率低すぎて信じられない思いです。

4 weeks ago | 25

@二戸二郎

残念。もしかしたら?と思ったが利権持ってる方達には響かなかったみたいですね。この問題こそ子々孫々につけを残す事になるのに。総理の名前で応援なのか激励なのか文章が現職に渡されていたのはショックであり、仕方ないのかな、と思った。こうなれば、新政府には早く対処してもらいたい!知事の掌返しが判明したら即、反対行動が出来るように準備が必要と考える。まだ戦いは終わっていない。

4 weeks ago | 46  

@すもも-j1m

他県民ではありますが、6期目であることや土葬問題など現職への不信感がある者としても、今回の和田さんの敗因の一つは新田さんのおっしゃるように投票率の低さかと。普段投票に行っていない層の取り込みができなかったのと泥臭いドブ板活動を長い期間やってないと仙台市以外の地域での知名度はなかなか上がらない。毎度毎度、落ち目のタレント候補が理念も信条も何もないのに当選するのを見るにつけ、やはりなんとなく知ってるから悪い人ではなさそうだからで投票する方も多い。そうなるとSNSにアクセスできない・しない層には認知すらされないというのが厳しい現実なのだと思います。それを考えるとかなりの健闘を見せたのではないでしょうか。現職や政界にとってもこの接戦は無視できない結果のように思います。

4 weeks ago | 9

@ぶぉるイチカワ

昨日ライブお疲れ様でした🙇 新田さんの分析は凄く参考になるにつれて❓やはり、高市総理のメッセージが❗️最後の一押しどころか?最大の"矢"になったと見てます、、 で⁉️この高市メッセージから見る👀今後の"しがらみがんじがらめ党ジミン‼️"は国民に絶望感を植え付けて行く一年になりそうだなと感じました😢 参政党も昨日のライブでの言ってた通り、来年は厳しい戦いを強いられるでしょうね それにしても?和田さんは勝て無いね〜ww 後、宮城県の人々はイスラム受け入れにひれ伏した県民の烙印を押された事を❓何処まで知ってるのか、60代以上の村井氏に投票した方々に聞いてみたいなとつくづく思う次第

4 weeks ago | 28  

@watching3887

少子化と県外流出は、これからますます深刻になるでしょう。そうなると、県は労働力を確保するために、これまで以上に外国人に依存しようとする流れになるはずです。これ自体は現実的な課題への対応でもありますが、一方で県民の合意形成がないまま押し進められる危険もあります。 今回の宮城県知事選では、現職の村井嘉浩氏が約三十四万〇〇〇〇票(39.3%)を取りましたが、対立候補の和田政宗氏も約三十二万四〇〇〇票(37.5%)まで迫り、その差はわずか一万五八一五票、得票率差にして一・八ポイントしかありませんでした。投票率も四六・五%と低く、有権者の半分以上が投票していない状況です。 この数字を見ると、「県民は今の県政を全面的に支持している」とはとても言えません。 しかも中身を見るとさらに深刻で、都市部では現職は明確に負けています。仙台市の各区(青葉区・宮城野区・若林区・太白区・泉区)では、和田氏が四〇~四四%台を取り、村井氏は三〇%台にとどまっています。つまり、県の中枢都市・経済と人口が集中するエリアでは「現職ではないほうがいい」という意思がはっきりと出ているのです。 さらにNHKの出口調査では、四十歳未満の若い層では和田氏が大きくリードし、逆に高齢層は村井氏が圧倒的に多いという「世代で真っ二つ」の構図が出ています。 これは、今の県政が高齢世代には安心感を与えている一方で、これから子どもを持つ世代・これから働き続ける世代には必ずしも支持されていない、という意味になります。少子化対策や若い世代の流出防止という、これから県の命運を左右する部分で信任を得ていないとも言えます。 村井氏は「これまでの県政は間違っていなかった」と強調していますが、実際には①僅差の勝利、②都市部では敗北、③若年層では劣勢、④投票率四六・五%という低参加率、という条件つきの当選です。 この状況で「民意は現行路線の継続」と言われてしまうのは困りますし、県民としては今後ますます県政を細かく監視していく必要があると思います。特に、人口減と県外流出への対策、外国人受け入れ政策、医療や水道など県のインフラ運営がどうなるのかは、もう他人事ではありません。

4 weeks ago (edited) | 10

@555すばる

東京のように後から騒いでももう遅いということになります。ま、県民の選択ですからね。 私は兵庫県民でよかった

4 weeks ago | 13

@Keity-hu4du

ガッカリ宮城、"東北の雄なんて看板は下ろして下さい。

4 weeks ago | 37

@帰雲城

これで、村井知事が負けていたら、オールドメディアが「高市政権に衝撃。高支持率は見せかけ?」とか鬼のクビを取ったようにバッシングしていたでしょうね

4 weeks ago | 13

@tellteru

おはようございます。複雑な要素が絡む中、票読みは視点含めいつもとても参考になります。有り難うございました。喉お大事になさってください。五十路の治りはなかなか😅

4 weeks ago | 9  

@jekylls9548

村井さんで何の問題もない。 参政党支援など大問題しかない。

4 weeks ago | 7

@川上秀明-f4m

昭恵さん応援来たら違ったかも

4 weeks ago | 24  

@950dolice

クルド大好き和田では、宮城県民もフル応援できなかったと思います。村井も嫌とはいえ、地獄の選択ですね。

4 weeks ago | 6

@バイクマン-p8f

宮城はじいさんとばあさんしか住んでいないのか??

4 weeks ago | 20

@watching3887

少子化と県外流出はさらに深刻になり、県は労働力を外国人に頼ろうとするはずです。宮城県知事選では、村井嘉浩氏が約34万票(39.3%)、和田政宗氏が約32万4千票(37.5%)で、その差はわずか1万5815票、1.8ポイントしかありません。投票率も46.5%と低く、県民全体の強い信任とは言えません。都市部の仙台市では和田氏が各区で40~44%台を取り、村井氏は30%台と劣勢でした。さらに40歳未満の若い層では和田氏が優勢、高齢層では村井氏が優勢という構図も出ており、現職の県政は将来世代から十分な支持を得ていないと言わざるをえません。

4 weeks ago | 2

@SUISOSUIYA

ぶっちゃけ、和田さんはそもそも不人気だしいきなり「県政」と言われても唐突感しかないので、何もなければ今回は名前を売るだけの泡沫扱いだったところ、参政党がロシアやウクライナ並に強力なプロパガンダの認知戦を繰り広げて、岩盤と思われていた村井陣営をギリギリまで追い詰めた形と思ってます。 地元の知り合いで落ち着いた考え方をできる層は、総じて「多選は好ましくないが、あんな選挙戦術を取る相手はもっとダメ」という考えが多く、結果に胸を撫で下ろしている状況ですね。 今回のような虚実入り乱れる情報戦は健全な民主主義を害するものだと思っているので、効果的な対抗策が開発されて欲しいものです。

4 weeks ago | 7

@dentakuyo

残念でした。和田さんには当選して欲しかったけど、これで終わりではないと思うのでまたがんばってほしいです。宮城はこれからモスクと土葬が増える選択をしたということてす。

4 weeks ago | 8