岡部遼太郎 / アクリル画家
絵の遠近感ゼロでした、、、ちょっと聞いて欲しいんですけど、昔の僕の風景画って、遠近感がゼロだったんです、、、どれだけ時間をかけて頑張って描いても、なぜか全部が「のっぺり」しちゃって。本当に深刻に悩んでいました🧑🎨あなたも、「奥行きってどう出すの?」って思ったこと、ないですか?実はそれ、全部を同じ力で丁寧に描きすぎているからかもしれません。見たままをそっくり描こうとすると、絵の中では「差」が出にくいんです🎨だからプロは、空間を出すために手前と奥の「差」を意図的に『強調』しています。例えば、①手前はクッキリ、奥はぼかす(エッジ)。②手前は鮮やかに、奥はくすませる(彩度)。③手前は細かく描き込み、奥はあっさり(密度)。この3つの「差」を意識するだけで、あなたの絵にもグッと奥行きが生まれますよ。ぜひ試してみてくださいね🧑🎨今日の奥行きの話、面白かった!という人は「いいね」してください✨✨
1 day ago | [YT] | 16
岡部遼太郎 / アクリル画家
絵の遠近感ゼロでした、、、
ちょっと聞いて欲しいんですけど、
昔の僕の風景画って、遠近感がゼロだったんです、、、
どれだけ時間をかけて頑張って描いても、
なぜか全部が「のっぺり」しちゃって。
本当に深刻に悩んでいました🧑🎨
あなたも、「奥行きってどう出すの?」って思ったこと、ないですか?
実はそれ、全部を同じ力で丁寧に描きすぎているからかもしれません。
見たままをそっくり描こうとすると、絵の中では「差」が出にくいんです🎨
だからプロは、空間を出すために
手前と奥の「差」を意図的に『強調』しています。
例えば、
①手前はクッキリ、奥はぼかす(エッジ)。
②手前は鮮やかに、奥はくすませる(彩度)。
③手前は細かく描き込み、奥はあっさり(密度)。
この3つの「差」を意識するだけで、
あなたの絵にもグッと奥行きが生まれますよ。
ぜひ試してみてくださいね🧑🎨
今日の奥行きの話、面白かった!という人は「いいね」してください✨✨
1 day ago | [YT] | 16