Lyle Hiroshi Saxon

平成二年 携帯電話 まだ無いんです

1 year ago | [YT] | 648



@HS-pb9ib

旧保谷市在中、西東京市合併前の家から近所の動画が残ってるのは凄く貴重です。ありがとうございます!

1 year ago | 13

@sky-mayNoel

ライルさんが撮った、拝島駅のビデオをよく観ています!かっこいい外国人の方にカメラを向けられ、珍しさに女子高生がニコニコしてましたね。懐かしい拝島駅、懐かしい電車。まだ豊かさのあった日本。子供の私はいないかと捜します。貴重なビデオをありがとうございました😊

1 year ago | 3

@アンパン-s4n

いつも懐かしい動画ありがとうございます! 昔の原宿の動画で泣きましたよ😭

1 year ago | 14

@02.YeahYeah

自分の生まれた年です!さらに西東京市、旧田無出身です。ライルさんの素敵な動画で自分の両親がこの時代のこの場所を生きてたのか!と知れるとすごく感慨深いです。いつも素敵な貴重な動画ありがとうございます♪

1 year ago | 10

@工藤恵里奈-u6e

携帯電話がない分、公衆電話がたくさんありましたよね😊

1 year ago | 26

@mchee6890

この頃 日本を経験してるなんで! 私は外国人ですが1990年代日本経験してみたいです 街の自販機にもロマンがあった時代 何でもロマンがある愛しい日本だっただろうね

1 year ago | 11

@佐藤将太-y5g

平成2年は1990年、私が2歳の時です。 まだバブル崩壊後、間もない時期でした。鉄道では、まだ自動改札が普及していなく、駅員さんがハサミで切符を切っていましたね。今はスマホや携帯の普及に伴い、昔はあちこちで見られた公衆電話も減りつつあります。

1 year ago | 8

@tksitou110

知り合いの電話番号は一通り暗記してたなぁ

1 year ago | 12

@相林奎横

携帯電話は有ったけど当時は重くて高価だった事から公衆電話とポケベルが主流の時代でしたね

1 year ago | 1

@nanchattekeibiin

昔はたくさん公衆電話があり便利でしたね!

1 year ago | 1

@nayama8760

Saxonさんは、この時にいつ携帯電話が普及するか知っていそうですね😊

1 year ago | 8

@ピカギュウ-v5l

この時代携帯電話はあった。しかしとても高価。たしか本体で25万はした。通話料もバカ高い。

1 year ago | 8

@jayanthony2342

Great shot

1 year ago | 1

@中村広樹-q5h

大宮市宮原の動画をいくつかアップされていますが、近所に住んでいましたか?

1 year ago | 6

@319106

テレホンカード

1 year ago | 5

@masahiro1143

この頃の蓮田駅周辺の動画を再アップして下さいm(_ _)m

1 year ago | 5

@人問-r2k

実際には既に使用されていましたが、社用がメインで硬貨でしたね。

1 year ago | 1

@菅野友和-q4r

あなたは風景を録画したのではない。歴史を録画したのだ。

1 year ago | 1

@谷山-q2t

ひろしじゃないか

1 year ago | 1

@マラクルーズ

ひょっとしてタイムトラベルしてる?

1 year ago | 19