ルネサンスTV

【新情報】東日本大震災の不可解なデータ

3.11から14年。
多くの被害を出し、
未だその爪痕が残っていますが…

あの大災害にはまだ解明されていない
大きな謎が存在することをご存知でしょうか。

その謎は「震源」について。

東日本大震災は一般的に、
太平洋プレートと北米プレートの境界で
地震が発生したと言われています。

しかし、このように信じているのは、
日本人だけかもしれません。

というのも、海外の学者たちは、
異なる説を唱えているようなのです。

経済産業研究所・コンサルティングフェローの
藤和彦先生はこう指摘します。

「東日本大震災というのは、プレート境界面が震源地ではありません。
これは日本の学者は言いませんが、海外の学者たちが指摘しています。

一般的に、巨大地震はプレート境界面で起こると言われています。
しかし、この時の地震はそうでないところで起きていたのです」

私たちは小学校の頃から、
「大きな地震はプレートの境界で起きる」と教わってきました。

しかし、藤和彦先生が指摘するように、
東日本大震災がプレートの境界以外の場所で起きていたとしたら…

私たちは地震のメカニズムを根本的に考え直す必要があるかもしれません。

では、東日本大震災は、
どこで、どのようにして起きたのでしょうか?

我々ルネサンス編集部では、
藤先生に直接取材を敢行。

そこで、この謎を解く新たな学説について、
解説していただきました。

本来なら有料会員限定の動画なのですが、
日本がより災害に強い国になることを願って、
一部を無料で公開しています。

ぜひこの機会にご視聴ください。

in.weeklyrsreport.jp/skrr_nant_yt_repo6?cap=ytgaiy…

5 months ago | [YT] | 14