キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する

📚 Q. 宿題タイム、うちではだいたい…?

2学期もすっかり本格化!
毎日の“宿題タイム”が親子の試練というおうちも多いのでは…?😂

どんなスタイルが多いか、みんなで見てみましょう👇

1️⃣ 静かに集中✨(奇跡の時間…!)
2️⃣ グズグズバトル💥(毎晩ドラマ)
3️⃣ 私が一番疲れる😮‍💨
4️⃣ 途中でお菓子タイム🍪(もはや休憩が本番)

コメントでは「うちはこうして乗り切ってる!」というリアル体験も大歓迎です🙌
あなたの一言が、他のママ・パパの励ましになります🌸

📣 キャリーの応援だより📩 スタートしました✨
コメントで寄せられた質問にお答えする形で、
子育てのヒントを無料で配信中です!

登録はこちら👇
👉 www.reservestock.jp/subscribe/333852

わっしょーい✋🌈

1 week ago | [YT] | 27



@まめみ-c8d

遊び·ゲームなどやりたい事をしてから寝る前に宿題をする!と、自分で決めたからなのか、挫けそうになる時もあるけど、この時間は宿題する時間となってるので、頑張ってますね。 本当は、ご飯の前にして欲しい! 寝る前なんて、私が嫌なのですが(笑) 子供の宿題ですし、本人がご飯の前の時間はゲームしたいと言っているので その方が気持ちが満足してるからか、頑張ってくれてます。 まだ1年生なので、宿題の量がそこまで多くないので今の所現状維持ですね。 増えたりしたら、その都度話し合って トライ&エラー方式で、変えていくしかないですねー

1 week ago | 9  

@ゆきママ-o8i

小1で頑張ってる…けど、時間がかかりすぎてる気がする。 40分って長いですよね? 漢字辞典とかで調べてるから効率が悪いのか、筆が遅いのか…

5 days ago | 0  

@kyokok7134

上の子達が4.5年生になってグズグズバトルは激減しました😅 親側も教え方の成長を感じます😂 次男は三角形の角度をしていますが、復習からします 「二等辺三角形の角度は全部言える?」 「直角三角形は?」 「じゃあ、問題のわかるところに当てはめて…三角形の全部の角度を足したら何度?」 「今わかってる数を式にしたら、30+60+□=180だね。□を出すための式に直すにはどうしたらいい?」 つまずいたらこのレベルでサポートできるようになりました 教えるのも別のスキルが必要ですね。大人側も精進し

6 days ago | 0  

@けいこ-w2c

習い事、夕食、お風呂を済ませてからの勉強になりますね😅 自分ルーティンがあるから親が何を言っても喧嘩になるだけ(苦笑) わかっていてもつい口に出して喧嘩も多々あり

1 week ago | 2  

@nm2118

帰ったらおやつを食べて連絡帳出しながら、今日会ったことなど聞いて、テストの予定なんかを聞き出します。それに応じて宿題以外に今日は何をしなくてはいけないかを一緒に確認します。テストまでにワークを終えるにはあと何日必要とか。何もない時は予習に当てるとかです。友達と遊ぶ日は先に遊んで夜やってます。今の所それでうまく回ってるかなと思っております。

6 days ago (edited) | 0  

@mayu-R-K

学校の宿題は、帰宅後すぐ!が約束。習い事がある時は、夕食までに終わらせる!です。

1 week ago | 5  

@Aya-hb4rm

小1男の子です。我が家は毎日本人に任せています。 いつやるの〜?と声はかけますが、時間は翌朝の時もあれば今やるなど様々です。 我が息子の場合は、宿題はやらないといけないものと思っているタイプなのでこれで通用しているのかもしれませんが、息子の意思を尊重しています。 今までの経験から結局私がやりな〜と言ったところでやらないですし、嫌々やらせてもお互い嫌な気持ちになるだけなので。

1 week ago | 0  

@ミィ-g8w

静かに集中!(ゲームしたいから早く終わらせたい!!)ですね笑 今でこそ(小6・小4)子どもだけでできますが、3年生くらいまでは一緒に座って、私も家計簿付けてたり横で一緒に作業していました。 今は声が届くところにいて、分からなければ聞いてくれる感じですね。 一緒に作業することは少なくなりましたが、塾等行っていないので、宿題やテストの間違い方(理解度)はチェックして、分かってなければ一緒にやります✨

1 week ago | 0  

@lala-mq3nl

気分で早くやったり翌朝やったり、、比較的夕食までに終える、がルーティンです。 気分でルーティンが崩れてしまうのがもったいないなと思いつつ、どこまでが介入しすぎなのかこちらも悩みながら、ですね😅😅 いい日もしんどい日も淡々とこなせるって本当に才能なんだろうなー!私には無理なので、子にも強要したくはないけど、習慣化出来るものならしてあげたいです。ジレン

1 week ago | 1  

@石-e7u

かえったら一向に始めないので何時にやるか決めて、と言うと決めた時間に一応やり始めます。途中でお菓子ではないですが自分で休憩挟みます(おもちゃ)。一向に宿題再開しないのでこちらから声掛けると再びやります。上の子小学校の時はもっとぐだぐだの毎日バトルだったので、声を掛けるだけでやってくれるのでもだいぶ楽勝に感じてます😅

6 days ago | 0  

@とも-p6g

帰ったらまずはおやつを食べながら一息つきたいそうなのでおやつ食べながら少しテレビを観ています。 習い事がその後あるのでその習い事の時間を逆算して息子と娘は声をかけたり、お互いの背中を見てやっています✨ 私が色々言わない方が進んでやるので、終わった後に『もう終わったの?!やるじゃ〜ん‼️』『習い事の前に終わらせれたんだね‼️』等、声をかけています。 お姉ちゃんは宿題の量が増えてきたので、間に合わないことが増えてきました。 『ここまで頑張ったんだね‼️焦らなくてもいいから帰ってきて落ち着いたらやったらいいんじゃない⁉️』 と気持ちが落ち込まないような声掛けをしています😊

6 days ago | 0  

@まさおざ-n2x

まさに小3、小1の兄弟がいますが小1は1人でサッサと終わらせますが、小3はエンジンがかからないぐずぐずする… ほんっとうに時間がかかります!! ですが、最近スムーズに行くことがあります! それは、15分だけ本気でやろう!!って時間決めます⏰ 15分すぎたら休憩っていうとそれだけなら、やるかぁー!ってやってくれます! 集中してるから乗せて15分すぎてもヨイショヨイショで終わります!! 終わらなくてもお風呂に入ったらって決めたらやってくれるようになりました!!

1 week ago | 0  

@ミィリィ

宿題が終わらないと遊べないというのが習慣付いたのでさっさと終わらせています。ただ、確認した後の間違い直しは戦い…

1 week ago | 0  

@yuiryon5749

夕食からお風呂時間までの間に 取り組んでます。(小4男子) 少しペースダウンしてる様子が みられたら、母のマイノートを 持って横に座って一緒に勉強させて! と一緒に取り組んでます(*^^*) 時間ある時にしか出来ないですが‪ ·͜·

1 week ago | 0  

@ゆいゆい-s7t

小学生3人いますが、宿題を後回し、グズグズはこれまでに一度もないです。

1 week ago | 3