キャリーI教育応援家 教育を熱く応援する

学校がある朝…みなさんのおうちではどんな感じですか?🏫☀️
1️⃣ スムーズに出発できる✨
2️⃣ ちょいぐずりしながら💦
3️⃣ かなりぐずって大変😓
4️⃣ 行けないこともある…😭
「うちはこう工夫してます!」というアイデアや体験談も、ぜひコメントで教えてください😊
同じ悩みを持つママ・パパの支えになります🌱

1 month ago | [YT] | 29



@たばてぃ-t7k

小学1年生の息子、毎朝のように学校いきたくない。休んでいい?と聞いてきます😓もっとお家で遊びたいんだとか。先生 勉強 お友達は特に問題なさそうですが幼稚園の時から行くまでが大変なタイプです。幼稚園、学校の先生やバスの添乗員さん、口をそろえて楽しそうに過ごしています。と教えてくださいます。帰ってくる時はいつも笑顔で帰ってくるし、出来事も色々話してくれるので、粘り強く 送りだしています

1 month ago | 3  

@ハル0515

スムーズに行けてます☺️ 朝の支度は①朝ごはんを食べる②食べた食器をキッキンまで持っていく③パジャマを洗濯機に入れる④歯磨き⑤着替える⑥薬を飲む と決めて2年になり時計が読めるようになったので、1年より早く支度が出来るようになりました☺️ 二学期になってから「行ってきます」は昔は生きて帰ってきますという意味で言っていたんだよと伝えたら、大きな声で「行ってきま〜す!!」と言ってます。

1 month ago | 2  

@kyokok7134

6時になったら、カーテンを開けて部屋の電気をつけて、6時半になったら起こします。 息子が3人いますが、やっぱり子どもの体質や体調によっても寝起きが違ってて、それぞれに合わせて変えることもありますが、落ち着くまで難しかったです。

1 month ago | 0  

@くま-i9n

うちの発達障害児3きょうだい全員、3か4ですが、山あり谷ありしながら、徐々に4→3になってきたところです。 この先も山あり谷ありだと思いますが、家の子のペースに合わせて頑張っていきます! 朝も夜も分かっているのに、やることが進まない、お風呂入って〜など声をかければ逆ギレされ、母は反抗期の洗礼を受けています。 それにしても今の時代の普通の子たちって、すごいですね。朝からうだるような暑さでも、毎日元気に登下校して、えらすぎる。 1が7割もいることにも驚きました。 3か4が日常、それしか味わったことがない我が家です!

1 month ago (edited) | 2  

@rain_0229

ぐずりはなくむしろ喜んで行きますが、疲れが出ているのか学童から帰ってからの宿題が本当に進みません😢

1 month ago | 4  

@mina-i3u9n

朝起こすのはアラームで起きられないので私です。リビングでEテレをつけていると割とすんなり起きてくれます。朝自学学習は理想ですがかなり困難です。

1 month ago | 1  

@豆柴まる

小1女の子の母です。 朝グズっています。勉強のテストが頻繁にあるのが嫌、お友達と遊ぼうとしても無視される。お昼休みは独りで本を読んでると聞いて私も心がザワザワします。 親としてどのように対応したら良いか悩みます…。 小学生なので子どもの友人関係に干渉しすぎるのはよくないと思いつつ、やはり心配してしまいます。

1 month ago | 0  

@user-ds9xe5yw3

7割近くが問題なく学校行けているんですね。 うちの子達は兄弟で小競り合いがあって負けた方がすぐ学校行きたくないと言って床で大の字になっちゃうから羨ましいです。

1 month ago | 1  

@けいこ-w2c

ぐずりはしないです ただ朝が弱くて長男と長女はバタバタして登校💨 余裕がないです

1 month ago | 10  

@kakenakutemoii

1人では登校できないので、手をつないで登校3年目♪✨️ 登校中は、実にくだらない会話をしながら歩いています😁 うちの学区では1年生の親御さんだけでなく、送り迎えしている保護者さんは見ている感じ年々増えています😄 登校班がない学校ですが、一緒に送り迎えする大人が多いので自然と大人が通学路を見守る【安全地帯】ができあがっています✨️ それに、大人が一緒に行っているからか、息子は「頑張って登校している子」ということで、同級生や上級生から気を配ってもらっていますし、私も私で、地域の子どもを見守る役を担えるのが嬉しいです✨️ 私の名前も結構な人数の子に覚えてもらっていますし😁 自分の息子だけでなく、地域の子を挨拶通して笑顔にする瞬間が、たまらなく幸せで

1 month ago | 7  

@comix-s1m

ウチは夜9時15分にはベッドに入る生活です。でも木曜日は疲れているので9時には横になるようにしています。そうすると金曜の朝も比較的元気に起きられます。 小学生なので、9時間から10時間寝ます😅

1 month ago | 0  

@user-ii1re6fz5u

1年生の娘です。(ひとりっ子) 私の声がけしだいでぐずるというか、焦って急いでるふりして進んでない感じになる時があります(笑) それが悩みなのでスムーズにできるように練習中です。 本当は私が言わなくても進められるようになってほしいです。 最近は〝あさのみじたく〟というメモを壁に貼って2人の身支度を順番にこなしていくやり方をしています。 まだ3日目ですが、初日より気持ちよく支度できるようになりました。

1 month ago | 0  

@yurari-g5m

ぐずることはほぼ無いですが、金曜日の朝は疲れが出て憂鬱そうな事もあるので、金曜日の朝ごはんは子どもが好きな物を出来る範囲で準備する事もあります😊 ちなみに今朝はフレンチトーストでした

1 month ago | 0  

@たかはしさん-q4t

うちの子は大きくなってぐずる事はなくなりましたが、たまに油断してると家出る10分前までパジャマでのんびりしてる事があります…今朝の話です😂

1 month ago | 0  

@ぴかりhina-piko

長女と次女は何の心配もなく自分の用意すませてくれるのですが、息子はなかなか食べなくて、着替えも歯磨きもほぼ私か姉がやっています💦 対策は前日に着替えセット、朝起きてからはあと◯分でトイレだよ!◯分に出発だよ!と声かけする事と、最後に「先生に会いに行くよ(先生大好きなので)」と言って何とか姉と一緒に出発しています

1 month ago | 0  

@dxuehui2262

ぐずりはないですが、朝食をついのんびり食べて、朝ピアノとワークの時間がだんだん後ろ倒しになり、ヒィヒィ言いながらワークして、鉛筆置いて、ダッシュでランドセル持って出発されます🏃‍♀️💨 それが嫌なので私が「7時半なったよー」など時間を告げるのですが、それが腹立つみたいです😂 これを機に、先程娘に朝の私の声掛けが必要か聞いてみたら 「分かってるのにお母さんが言うてくるからやる気なくす、言われなくても時間通りできるのに😤」 との事でしたので、連休明けから母は口チャッ

1 month ago | 1  

@KW-ij8ds

たまーーにぐずるというか、洋服選びで引っかかるときがある😂お気に入りの服がない、とか😅(小4女

1 month ago | 1  

@ukico

6年のおねえちゃんが1年の妹を連れて行ってくれるので何とか行けています。 腹をくくり、PTA役員になりました。ぐずぐずが酷いときは『今日はPTAだから、会いにいくね』と声かけ顔を見に行くことで登校できています😊 来年、お友達と登校できるといいな

1 month ago (edited) | 0  

@hisa164

朝は戦争です 食べながらぺちゃくちゃ喋りだす、遊びだす、ペットと遊びだす。学校の用意は前日にしてあるので問題ないですが、ご飯食べて身支度するまでに1時間半はかかってます…食べては立ち上がって遊びだすのでなかなか食べ進まず、食パン半分も食べずに学校へ行くこともたびたび。 どうしたら良いか頭抱えてます😞

1 month ago | 0  

@レモンパンダ-p9y

1 一年生の息子ですが、  私が起きて朝ごはんを用意するまで  の約束で  ①市販のドリル1枚やる  ②給食セットとかの持ち物準備  ③全部終わったらテレビ見て待ってて   いい。  としたら、私が起きる頃には準備終わ  ってます(笑)  が!!ご飯を食べるのが遅いのと、  出るギリギリまで弟と遊びたいので  時間ギリギリになることも、、、。  なので、音楽も好きなのでこの前は、  運動会のかけっこの音楽をYouTubeで  流して、紐でゴールテープっぽく作り  実況付きで食後の歯磨きや細かい最終準   備、ランドセル背負ってゴール!!を  実況付きでやったら、急いで!!とい  うより早く、楽しかったーと言いなが  ら登校していきました。

1 month ago | 0