こちらの龍王様🐲は慈悲深く懐が深く そしてユ-モラスな一面を顕して下さいました❤ たくさんの先人達が祈りと感謝を捧げていた御神域だと思います⛩️🙏 動画の公開ワクワク楽しみです
1 week ago
| 2
龍は竜巻から着想を得て生み出されたとよく言われる。古代、突如現れる天地を結ぶ巨大なうねり現象を人々は畏怖の念を持って見上げただろう。この説明できない現象を、古代人は大蛇の姿をした神として捉え、時にこの世に姿を現して天へと登るのだと理解した。竜巻出現時、周囲は積乱雲により荒れ狂い、風雨や雷、河川の氾濫を伴うことから龍の力強さのイメージへと繋がった。 天御中主神とは、つまりは龍神である。なるほど唯一神的知識を持った渡来人にとって、それはヤハウェやシャンバラの大神あるいは北辰信仰をイメージして持ち込んだだろう。しかし受け入れた側にとってのそれは、結局のところ龍神であった。そして水、満珠・干珠を司る神イメージが市杵島姫とも重なり、いつしか習合するようになった。宇佐神宮の比売大神は龍神と見なされている。また楠正成が崇敬した千早赤阪村にある建水分神社の祭神が天之御中主神である理由は龍神だからである。また千早赤阪という地名は乳速日や知波夜比古神社、秩父などとも由来を同じくしており、鰐族の拠点だった証である。秩父に関連して、富士一帯は鰐族の拠点であり、富士山本宮浅間大社の社家は代々、和爾氏であり、富士山が記紀に登場しない理由やヤマトタケルの行動の謎とも関係している。 天之常立神や国之常立神もつまりは龍神であり、龍神をイメージしているからこその表現とも言えるのである。
1 week ago (edited)
| 1
神旅
【新作動画のご案内です。】
本日10月3日(金)19:00
『拡散禁止!』本当は教えたくない金運アゲ神社|遠隔参拝
を公開します。
由緒では、上之社が建立される以前より
この地に鎮座していた社とされます。
創建は、全くの不明であるとされる事から
役小角が召喚し、社の原型となったとされます...
1 week ago | [YT] | 55