うちも全部、葉色も草丈も右側と同じです。今年は気温が低めだから成長が遅いのかと思っていました。去年秋頃に無肥料で栽培したけど小さい実ができただけで今回のタネ用になりました。今橋さんのように完全無肥料にしたいけど、とうもろこし食べたいし、ミミズフン肥料でも入れようかなあ。
3 months ago
| 2
生ゴミ堆肥、めちゃくちゃ楽しいです!!すごくいい土ができますよね!! 私は自然農ですが、エコのために生ゴミ堆肥作ってます!!肥料の購入は無しでも十分いけます!! 動画楽しみにしております!!
3 months ago
| 4
ありがとうございます😊 うちのとうもろこし🌽さんは、右➡️半分と同じですぅ💧しかもその丈で穂が出てきてるセッカチさんです😢 多分ですが、定植はカービィさんとほぼ同じくらいだったかと。 その時に、ハンマーナイフモアで粉砕し少し熟した枯れ草を株下に置きまくりましたっ! 💫床堆肥にすれば良かったか
3 months ago
| 3
スゴ😮 私は最近鶏を孵化させたのですが、糞を庭に捨ててます。(撒いてます。) 本当は発酵させたりして撒くのが良いんでしょうけど、適当です。 まだヒヨコなのでたいして食べませんが、雑草や生ゴミ対策になりますし、メスなら卵も貰えて一石◯鳥。 冬は車中泊のカイロ代りにもなってもらえそうです😄 鳴き声騒音問題だけ解決できれば、自然農とはかなり相性が良いと思います。 カービーさんもいかがです
3 months ago
| 2
最近、旦那さんと農業の向きあいで、夫婦喧嘩にまで、発展します。生ゴミ堆肥なら、大丈夫かなとの思いきや、山奥ですので、猪とか心配です。
3 months ago
| 2
ちょこっと自給農 -try natural farming-
4月に始めた、生ごみ堆肥の効果実験途中経過。
動画を先ほど撮影したので今週中にだしますが、説明不要なくらい明らかな差が出てます(^q^)
やはり地力!
地力は全てを解決するぅぅぅぁぁああ└(┐Lε:)┘
肥料入れるわけだよね(๑´∞`๑)
3 months ago | [YT] | 117