ジャニーズ天国

あなたの聞き手は?

1 year ago | [YT] | 423



@Mikochan-i7h

聞き手になるのはもう疲れた‥

1 year ago | 20

@さいたま小僧

左利きは器用と言われますが、私全くの不器用🤣🤣

1 year ago | 34

@名無しさん-t3u

娘は普通右利きなのにふっとした時に左手で絵を描いたりしてる(^_^; びっくりするよ笑

1 year ago | 16

@セイラン-k6d

左利きですが クロスドミナンスです。! (意味は右手と左手で役割が違くて 両利きと間違いです)

1 year ago | 7

@rin9332

実際左利きの子結構会うのにこうやってパーセントにするとやっぱ少ないんだ、、

1 year ago | 8

@sanakina25

右側の事は右手、左側の事は左手でやるかな。 でも鉛筆と箸だけは右手でしかできない💦

1 year ago | 4

@user-yakazeyumeto4

両利き✋ クロスドミナンスだったけど、両方使えるようになった!!

1 year ago | 2

@ahashim-khajiit2249

両利きうらやましい 折れても大丈夫なの最強

1 year ago | 0

@島茉莉

聞けんのよ…

1 year ago | 15

@伊藤園-t5m

ペンと箸は右だから右利きなんだろうけど場合によっては左利きになる ペンで書くときは右だけどペン回しは左に持ち替えないと出来ない

1 year ago | 1

@そらそらそらー

私も左利きでクロスドミナンス! する事によって利き手が違うから毎回驚かれるからそんなに珍しいのかと思ってたけど、ここのコメント欄でクロスドミナンスの人たくさんいてなんか嬉しい笑 仲間😆

1 year ago | 0

@おでぶりん-g4d

左利きを直された時代に生まれた。 教えられてことは右手で、自分で覚えたことは左手でするので両利きなのか?

1 year ago | 10

@フニ-v7b

ものによって使う手が変わるのだけれど、私は何利き??

1 year ago | 27

@sakugawakaisuke

左利きの同級生、みんな小学校の頃に右利きに矯正されてたような

1 year ago | 2

@平山真由香

両利きではありますが主に左手を使います。(小学生の時書道は右で書いてと言われ右手で書いていたので右手も字書けます。)保育園児の時無理やり直されそうになりましたが結局左利きのままですね。子供達がどっちかは分かりませんが左だからと強制的に右に直そうとは思いません。右手で字を書き終わるまで遊びに行かせてくれなかった保育の先生で少しだけ今も嫌な思い出として残っているのでそんな思いをさせたくない。今なら先生の気持ちも分からなくはないですがやっぱり嫌な気待ちとして今も残り続けるよりは自分の個性として伸ばして欲しい。と思います。長々と失礼しました

1 year ago | 1

@mixinano

左利き。右に矯正されてたけどそしたら右ばかり怪我するようになったらしくてそのまま左利きに。介護職だけど年寄りからの左利き差別にあってそれに同調する職員もいてしんどい

1 year ago | 0

@dkdkfkjndksamba

スプーンやフォーク使う時と壁に向かって書く文字(黒板とかに書く)、咄嗟に吊革とか掴む時はたまに左が出る。 普段は右。

1 year ago | 0

@hallna

基本右の一部左。

1 year ago | 2

@KOMAKI-m6t

手を組んだら、左手の親指が上にくるほうが気持ちいいので、私はホントは左なんだろうけど、ペンなどとか、箸も右手で使う...🤔

1 year ago | 0

@小井戸望

箸やスプーンやフォークやペンなどを使うときや仕事でドリップコーヒーを入れるときやポットからお湯を入れるときやおふろでシャワーするときなどの基本は右手なのですが、ボールを投げるときは左テでないとしっくりこないんです😀もちろん、スマホを見る時に使っているルーペも右手ですが、なぜか、ボールだけは左手が使いやすいんです😀もちろんものをとるときも左手です😆文字だけで説明するのはかなり難しいのですが、実は私、右手が元々、他の方に比べて右手の指が少し短いんです💧左手の指は他の方と同じ一般的な長さなのですが、右手だけなぜか短いんです💧右手の指を怪我するたびに左利きにするための練習をしていたぐらいなのですが、母も先生に相談して、義手の指バージョンか、義手自体を考えてくれてたみたいなのですが、先生が「もとよりもっと使いづらいかもしれません」とおっしゃったらしく、冒頭に書いた通りに過ごしております😀もちろん、時々、あまりにもうまく箸やスプーンやフォークでうまくご飯が食べれない日が続くと投げ出したくなり、嫌になって泣いてしまう時もありますが、またうまく使えるようになっていくとまた嬉しくもなるので、諦めずに頑張

1 year ago | 0