懐かしい!自分が子供の頃祖父が乗ってました。フロントのデザインや内装は高級感があり好きでしたがリアがいきなり丸くなっているデザインが気に入らず子供ながらブツクサ言っていたそうですw 車好きの祖父が「凄く良い車だ」と褒めていたので良い車だったのは間違いないのかな?街中ですれ違うことはまず無く、他の人からは「これ外車?」とよく言われる位知名度が低く、そんな希少性も気に入っていたそうです。 暫くしてジャガーXJに変わったのですが当時5~6歳の子供の自分には中身の違いが分からない位ジャガーに似ていて乗り心地も良かったような気がします。
3 years ago | 6
自分も欲しかったクルマですね。テリー伊藤さんがめちゃくちゃ評価してて、カタログを貰ってきて「マンハッタンにタキシードを着た自分をイメージした」「ロールスロイスとかに使うコノリーレザー(オプション)を使うとはどういうことだああああ!(歓喜)」とか、色々面白いことを言ってましたね。確かテリー伊藤さんと清水草一さんの「間違えっぱなしの中古車選び」だったかな?
3 years ago | 4
インフィニティQ45然りでこういう高級車の需要が無いせいか不人気でしたし、同じY32陣(セドグロシーマ)は当時らしい角がまだあるデザインで人気もあり、J.フェリーは特に街中で見かけなかったですね…… しかし、当時ブルーバードも同系な丸型デザインでしたが、J.フェリーは高級さがしっかりと漂ってましたし、V8 4.1Lは三代目シーマにも採用されていたのを味わいましたが、トルクフルで良好なイメージあります。
3 years ago | 4
インフィニティーQ45ですね。レパードの輸出版ですよね。デザインは同時期のブルーバードにそっくりでしたがトヨタセルシオやソアラに軍配があがって不人気でしたが自動車雑誌にアメリカで走っているインフィニティー車でインフィニティーQ45日本版日産レパードJフェリーやインフィニティーG20日本版プリメーラとかが出てました。懐かしいです。
3 years ago | 1
先代レパードからの突然の路線変更にびっくり。ただ、初代レパードにも4ドアはあったから、ある意味正常進化(?)なのかも。当時の日産は「尻下がり」に凝ってて、ブルーバードSSSなんかも尻下がりだった。個人的にとても好きな車。オプションでポルトローナ・フラウの本革シートが付けられます。
3 years ago | 1
廃車ですがまだうちの近所に停まってますね。あととあるホビー屋さんの駐車場にいつも一台います。駐車場から出てきて走り去る姿はとても迫力があります。特にリアを初めて見たときにはその美しさに震え上がりましたね。
3 years ago | 0
親友が当時日産のサプライヤーに勤めていて社用車にあったそうですが買うと日産本体から報奨金と感謝状が来たと言ってました。乗ればY32シーマと兄弟車なので普通にいい車だったとの事でしたがこれがレパードなの?と言われると「うーん…」といった感じだとも言ってましたがそれは私も同感です。
3 years ago | 2
今の時代なら売れるデザインだが、当時は流行違いでズッコケたよなぁ。TOYOTAのソアラも当時はJZZ30でまるっこくなってズッコケたけど、今じゃ稀少なドリフトマシンとして高値になったし。 時代を先取りし過ぎた車の印象。 ハイソカーの2車種が揃ってズッコケた感じ、が当時はあったな。
3 years ago (edited) | 6
センティアと同じく、純正2本出しマフラーの片方がタイコの前から出ていて2本並べるのに無理から前から長いパイピングで合わせてたから停車中に片方だけグラグラ揺れてたのが印象に残ってる…
3 years ago | 0
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
【情報求む!】
次の解説動画は「レパード.Jフェリー」にしたい思ってます。
この車に関して面白いエピソードや情報等ありましたら、コメントにてお願いいたします🙇♂️
3 years ago (edited) | [YT] | 341