さーやの音楽室〈5度圏メソッド〉
『5度圏メソッド』では、主要な音楽用語を英語で統一しています。というのも、音楽理論を学ぶ中で私たちが必ずぶつかるのが、「言葉の壁」だからです。たとえば——スケール?音階?ハ長調?Cメジャー?属音?ドミナント?裏コード……ふむ?日本では、クラシックとポップスで、説明に使われる用語が違うことがありますが、英語圏ではそうした区分がありません。ジャンルを越え、“音楽の共通言語”として理論を理解していくためには、最初から英語で基礎を体系的に学ぶことこそが、1番の近道なのではないか——。『5度圏メソッド』には、そんな想いが込もっています✨
2 weeks ago | [YT] | 2
さーやの音楽室〈5度圏メソッド〉
『5度圏メソッド』では、主要な音楽用語を英語で統一しています。
というのも、音楽理論を学ぶ中で私たちが必ずぶつかるのが、「言葉の壁」だからです。
たとえば——
スケール?音階?
ハ長調?Cメジャー?
属音?ドミナント?
裏コード……ふむ?
日本では、クラシックとポップスで、説明に使われる用語が違うことがありますが、英語圏ではそうした区分がありません。
ジャンルを越え、“音楽の共通言語”として理論を理解していくためには、
最初から英語で基礎を体系的に学ぶことこそが、1番の近道なのではないか——。
『5度圏メソッド』には、そんな想いが込もっています✨
2 weeks ago | [YT] | 2