神旅

【新作動画のご案内です。】
7月4日(金)19:00
『物部の末裔が密かに守屋を祀る神社』
『長髄彦』のDNAを追い求めて...
https://youtu.be/6VNoXAgZw5M

を、公開しました。

今回の神旅は、
奈良県磯城郡田原本町大字蔵堂に鎮座する
(ならけんしきぐんたわらもとちょうくらどう)

村屋坐彌冨都比賣神社(むらやにいます みふつひめ じんじゃ)に参りました。

一般の方は、大神神社の大物主とその妃、三穂津姫(みほつひめ)が祀られており
『縁結びの神』『内助の功の神』
大神神社の別宮と呼ばれ
大神神社を参るなら、村屋坐彌冨都比賣神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)も
『片参りにならないように、一緒に参りましょう』と参拝される方が多いようですが…

神旅は、『別の思い』で参りました。

村屋坐彌冨都比賣神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)
呼称『村屋神社』は、『守屋家』が代々宮司を務められ
境内摂社に、その祖神を祀られています。

その摂社名は
『物部神社』

ご祭神が、御炊屋姫命と宇麻志摩遲命
長髄彦の妹の『御炊屋姫命』と饒速日との間に生まれた『宇麻志摩遲命』

そして、配祀神(はいししん)として『物部守屋大連』が祀られているのです。

一『長髄彦』を崇拝する者として
村屋坐彌冨都比賣神社(むらやにいますみふつひめじんじゃ)を訪れた次第です。

『これは、序章に過ぎません...』

3 months ago (edited) | [YT] | 132