旅ちゃんねる
自作PCを作りました!今回で自作パソコン3台目となるパソコンです。以前作ったPCの動作には不満はありませんでした。ただ、問題は最近、TouTubeの動画制作を終え、いざ動画書き込み。その際にCPC温度が爆上がり!当然オーバークロックは開放していましたが、書き込み中のCPU温度は90度!これはマズイ。オーバークロックを解除すれば書き込み速度が遅い。グラボの温度も心配。とくにインスタ360で撮った動画の動画編集はキツくなっていくばかりCPU温度とグラボ温度を下げるにはエアフローと水冷CPUクーラーしか手立てはない当然、今までのPCケースでは水冷クーラーの取り付けなんて無理。PCケースを買って、水冷クーラーを買って組み替えていたら新しく組んだほうが早いし楽だし楽しい~♬って、ことで組みました!当然、貧乏な私はコスパ優先。組む際に『組みやすく』『値段の安い』PCケース探しからスタート。組みやすさから探せば断然ピラーレス。ピラーレスから探せばアンテック C3がいい感じの価格で11000円!しかもARGBファン4個付き。と嬉しい価格。まずPCケースを基準に私がチョイスしたパーツ構成が下記の通りです。ちなみに私はPCゲームはしません。HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボード upHere 汎用ビデオカードホルダー 5V 3PIN ARGB GPUブレースサポート intel 第14世代 CPU Core i7-14700KASUS INTEL 第13.12世代 LGA1700 対応 B760 搭載 マザ―ボード TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 Team RGB DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx4枚 Thermalright Frozen Notte 360 BLACK ARGB 水冷CPUクーラー Antec Constellation C3 ARGB ブラック ASRock グラフィックボード AMD Radeon RX6650XT 搭載モデル 電源は以前から予備用電源として持っていた750Wをチョイスモニターも以前の物の使いまわし。今回二枚目モニターを縦置きに設置。どうせセカンダリーモニターはファイルしか開かないので縦置きで十分!ちょっぴりお洒落で自画自賛wストレージも以前から使っていましたM.2SSD1T×3枚 SSD1T×2枚 合計5テラの構成です。そして完成したPCが光りまくってしまいました。((´∀`))ケラケラ
8 months ago (edited) | [YT] | 3
旅ちゃんねる
自作PCを作りました!
今回で自作パソコン3台目となるパソコンです。
以前作ったPCの動作には不満はありませんでした。
ただ、問題は最近、TouTubeの動画制作を終え、いざ動画書き込み。
その際にCPC温度が爆上がり!当然オーバークロックは
開放していましたが、書き込み中のCPU温度は90度!これはマズイ。
オーバークロックを解除すれば書き込み速度が遅い。グラボの温度も心配。
とくにインスタ360で撮った動画の動画編集はキツくなっていくばかり
CPU温度とグラボ温度を下げるにはエアフローと水冷CPUクーラーしか手立てはない
当然、今までのPCケースでは水冷クーラーの取り付けなんて無理。
PCケースを買って、水冷クーラーを買って組み替えていたら
新しく組んだほうが早いし楽だし楽しい~♬
って、ことで組みました!
当然、貧乏な私はコスパ優先。
組む際に『組みやすく』『値段の安い』PCケース探しからスタート。
組みやすさから探せば断然ピラーレス。
ピラーレスから探せばアンテック C3がいい感じの価格で11000円!しかも
ARGBファン4個付き。と嬉しい価格。まずPCケースを基準に
私がチョイスしたパーツ構成が下記の通りです。
ちなみに私はPCゲームはしません。
HyperX Alloy Core RGB ゲーミングキーボード
upHere 汎用ビデオカードホルダー 5V 3PIN ARGB GPUブレースサポート
intel 第14世代 CPU Core i7-14700K
ASUS INTEL 第13.12世代 LGA1700 対応 B760 搭載 マザ―ボード TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
Team RGB DDR4 3600Mhz(PC4-28800) 16GBx4枚
Thermalright Frozen Notte 360 BLACK ARGB 水冷CPUクーラー
Antec Constellation C3 ARGB ブラック
ASRock グラフィックボード AMD Radeon RX6650XT 搭載モデル
電源は以前から予備用電源として持っていた750Wをチョイス
モニターも以前の物の使いまわし。今回二枚目モニターを縦置きに設置。
どうせセカンダリーモニターはファイルしか開かないので縦置きで十分!
ちょっぴりお洒落で自画自賛w
ストレージも以前から使っていました
M.2SSD1T×3枚 SSD1T×2枚 合計5テラの構成です。
そして完成したPCが光りまくってしまいました。((´∀`))ケラケラ
8 months ago (edited) | [YT] | 3