鴨頭嘉人(かもがしら よしひと)

【リスクが嫌いな日本ではリスクテイクしただけで勝てるじゃん‼️】

クラウドファンディングやAIなど、日本はとにかく新しいものに対して遅れる💦
だって日本人はリスクが嫌いだから!!
これにはいくつか理由がありますが、だからこそ日本では『リスクを取る』だけで勝てるんです🔥

<目次>
1.リスクが嫌いな日本人
2.リスクを取るとリターンが大きくなる
3.リターンのほうが強大よ💕


本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)💓

===============

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日~5日の5日間だけしか入会できないオンラインサロンです🔥
順番待ちLINEに登録して、お待ちください💕

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) kamogashira.com/kamobiz/

===============

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼リスクが嫌いな日本人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は……

「このリスクを取らない日本において、リスクテイクしただけで勝てるじゃないか」という背景はネガティブかもしれませんが、非常にポジティブな内容をお届けしようと思います。

どうしてこの記事にしようかと思ったのかというと、僕はいろんな方のVoicyを朝散歩しながら聞いていて、その中のお一人の大河内薫(おおこうち かおる)さんの『大河内薫"お金の学び"ラジオ』を僕は好きで聞いています。

この放送は本当に勉強になるから、ぜひ聞いてみてください💓

▼Voicyチャンネル『大河内薫"お金の学び"ラジオ』
(※こちら→) voicy.jp/channel/660


その放送の中で昨日は「なぜ日本ではAIが普及しづらいのか」という内容が発信されました。

ものすごくざっくり言うと、世界でAIが普及しているランキングを見ると、インドやパキスタンがトップ。

その後ろにアメリカがいて、日本は先進国ではぶっちぎりの最下位。

「でもこれは、AIだけですか?」という話でした。

なんとなく皆さんも情報を見たことがあるかもしれませんが、日本はとにかく新しいものに対して遅れることこの上ない国です💦

少なくとも先進国の間では、一番後からいろんなものが入っていく。浸透が遅れる。

それこそ古くはインターネット。

GoogleやApple社がどんどん挑戦している中、日本はものすごく遅れましたよね。

このインターネットが遅れた背景は、闇が深すぎてこの記事ではお伝えできませんが💦

でも悔しくないですか?

もともとはiモードが今のインターネットの最初だったわけです。

世界で一番最初にたくさんの人が使っているインターネットアプリケーションは、iモードだった。

つまり、日本が先んじていたのに潰されちゃったんだよね💦東京地検のクソが……。

この話はやめときましょう!

でもなんとなく分かりますよね。

日本は古くからある文化を守るのが得意です。

それこそ神社は今も守られているし、京都だって古いものがたくさんある。

だから古いものを上手く使うというのは、ヨーロッパよりは下手ですが、でも守られてはいます。

これはある程度できていると思います。

でも「新しいものを早く取り入れる」というのは、めちゃくちゃ下手でしょ💦

web3やNFTだってそうだったし、親しみやすいところにクラウドファンディングも浸透したのは、キングコングの西野亮廣(にしの あきひろ)さんが、ずっと喋り続けて「詐欺だ」「詐欺だ」と叩かれ続けて、7年間くらいかかってやっと浸透した。

しかも浸透したのは、コロナ禍で仕方なくなってやり始めた人が多いくらい。

死にそうになって、やっと取り組み始める。

それはどうしてなのかということなんですが……

これは『ゼロリスク信仰』だと思います。

とにかく日本人はリスクが嫌い。

リスクを回避するためには、他で損してもいいくらい。

だから「ちょっと頭おかしいんじゃないか」と思うことがたくさんあります。

本当に残念な事例ですが、コロナ禍は分かりやすいですね。

これは医療的、科学的に証明されていない領域ですが、データとして出ていて明らかにヨーロッパの人たちのほうがたくさん死んでいた。

でもアジアの人は、あまり死んでいなかった。

それはもうデータで出ています。

でもヨーロッパやアメリカは1年間で「海外の人どうぞ来てください」とやった。

それなのに日本は3年間やったんだよ💦

なんなら3年目なんてPCR検査をやりまくったから、陽性反応者が世界一多い国である日本が海外の人に対して「入ってくるな」と言ったんだよ💦

海外からは「頭おかしいんじゃないの?」と思われたはずです。

自分たちが一番感染しているのに「お前たちは入ってくるな!」と発信した。

「とにかく一人も感染させない!」と言ったり、何億人も感染しているのに「ゼロコロナ」とか3年間言っていたんだよ💦

それくらい感情論に走って、論理的にものが考えられないくらいリスクが嫌いなのが日本の文化。

これは起業する人がめちゃくちゃ少ない理由とも結びついていると思いませんか?

当たり前ですが、起業にはリスクがあります。

だって日本の企業の中で、倒産するリスクは半分以上だから。

半分くらいの人は倒産や自己破産を経験する。

これはリスクですよね。

「それをなくす」と言ったら、もちろん起業しないほうがいいんです。

だから先進国の中で起業する割合が圧倒的に低いのは……日本。

さらに大量のアンケート調査のデータによると、会社への忠誠心が一番低いのは……日本。

すぐにでも辞めたいと思っているのは……日本。

でも独立起業もしたくないのは……日本。

もうおかしいじゃん💦

今の会社が嫌い。この仕事を続ける気はない。だけど独立しません。

どうしてかというと……

リスクが怖いからです。

貯金もそうですね。

そもそも「貯金って何なの?」ということから解説しなければいけませんが、貯金したらお金の価値は目減りします。

だって『インフレ2%』ということは、2%ずつ価値が落ちるということ。

だから銀行に100万円入れていたら2万円減る。

1000万円入れていたら20万円減る。

1億円入れていたら200万円減る。

でも嫌なんだよ💦

「元本保証とかしてくれない限り、投資はしません」みたいな感じになる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼リスクを取るとリターンが大きくなる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本でどうしてこんなに『ゼロリスク文化』が根付いているのかというと、これは個人の性格の話ではなくて、背景があると思います。

大きく分けると3つあります。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

1つ目は……

『農業だったから』

農業で発展したからです。

農業というのは集団で「自分の畑を守る」「年貢を守る」というふうに個人が突出することよりも集団の安定や調和。

これが優先されます。

もちろんこれには良い面もあります。

『和を以て貴しとなす』みたいな。

一人勝ちとかダメだ。みんなで勝たなきゃダメだ。

これは良い面でもある。

でもゼロリスクにも繋がりやすい💦

だって一人が突出して変なことをやったら、全員に迷惑がかかるから「君一人でそんなことやられちゃ困る」となるわけです。

そうしたらみんな同じようにする。

「みんなで一緒にゴールテープを切ろう」みたいになると、リスクを取る人は排除される。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

2つ目は……

『教育』

この影響も大きいと思います。

学校教育、小学校、中学校、高校では「とにかく間違っちゃダメ」という教育ですよね。

テストは間違っちゃダメだし、時間も遅れちゃダメだし、他の人と同じことをやらなくちゃダメだし。

「挑戦して失敗したら怒られる」というのが子どもの頃から根付いている。

だから、大人になっても怒られないようにしてしまう。

これは教育の問題も大きいと思います。


▼ ▼ ▼ ▼ ▼

3つ目は……

これは結構ヤバいなと思っています。

日本は超高齢化社会です。

高齢者はリスクを嫌います。

60代、70代になって「リスクを取ろう」という人がいますか?

60歳近くなって「武道館やろう」とか言う人いないよね(笑)

だから『高齢化=リスクを嫌う』

コロナだって死ぬほどテレビを見ているような高齢者が言いまくって、それに抗うことができなくてみんなが従ったわけでしょ。

だって若者は元気だったよ。

あいつらシーシャバーに朝までいたよ。

若い人というのは、リスクを取る。

でも高齢者はリスクを取らない。


つまり……

日本の教育はすぐに変わりそうですか?

変わりそうにないですよね。

農業をやっていたときからの『和を以て貴しとなす』という文化は変わりそうですか?

変わりそうにないですよね。

そして高齢化はますます進む。

つまり、さらにゼロリスク文化は強くなる!

ということは……

リスクを取ったら、もう勝ったも同然じゃん💕

だってみんなリスクを取らないわけだから。

これは宇宙の法則だからあえて言います。

リターンとはリスクと同じエネルギーにトータルではなります。

例えば、自分から積極的に人に声をかける人というのは、リスクを取っている。

だって無視されるかもしれないし、気持ち悪いと思われるかもしれない。

だけど自分からリスクを取って「おはよう!一緒にこのゲームやろう」「一緒にビジネスやりませんか?」「ぜひこのイベント参加してくれませんか?」

こんなふうにリスクを取っている人は、トータルではリターンが大きくなる。

ということは『リスクテイク=リターンの大きさ』だから、このみんながリスクを取らない日本というところで、例えばビジネスをやったら、リスクを取ったものがトータルでは絶対に勝てる!!

僕は2019年にみんながYouTubeをやってYouTubeの広告費をGoogleからもらっていたときに、Googleに「僕のYouTubeを見てください」って3億6000万円払っています。

年商7億円に行くか行かないかくらいのときです。

広告費50%以上!

そんなリスクテイクした日本人は僕しかいない!

もう一度言いますよ。

このリスクを取らない日本において、リスクを取ったものは明らかにリターンが大きくなる!

皆さんリスクを取れる日本人になりましょう!!

必ず勝てます🔥


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼リターンのほうが強大よ💕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は……

「みんなリスクを取りたくない日本。そんなゼロリスク信仰の国においては、リスクを取ったらもう勝ったも同然じゃん」

ということをお伝えしました。

別に生き方はどっちでもいいと思います。

「ゼロリスクな生き方がダメ」と言うわけじゃないですが……

「リターンが欲しい」

「ビジネスで成功したい」

「人とたくさん出会いたい」

「いい人とつながりたい」

こういった豊かさ。『リターン=豊かさ』なので「これが欲しい」という人は……

『リスクテイク=リターンが増える』

これが豊かさの公式なので「リスクを取っていこうぜ!イエーイ!!」ということです💓

もちろん「リスクを取る」ということには失敗もあります。

それも折り込み済み。

僕だっていっぱい失敗しました。

YouTubeだって3億6000万円をかけて、チャンネル登録者数が102万人になって、たくさんの人から感謝されたし、人気も出たし、社員も全員YouTubeを見ている子しか採用していない。

そのおかげで会社も大きくなった。

だけどアンチも増えた💦

それこそYAKINIKUMAFIA IKEBUKUROだってそうですし、今は和牛の刀にも来てもいないのに、変な口コミを書き始めたよ💦

もう訳が分からない!

そういうリスクはある。

バカみたいなやつがくっついてくる。

だけどそれよりも仲間に出会えている、日本のチップ文化が広がっている、年収1000万円のサービスパーソンが生まれる。

こういうリターンのサイズのほうが強大よ*\(^o^)/*

豊かさが半端ない💕

それはリスクを取って挑戦しているからです🔥

そういうふうに考えると「武道館のステージに立つ」って60歳になるかならないかのときに言っているって、もうクレイジーよ💦

リスクもいっぱいあるよ💦

予算のことも考えなきゃならない。

集客のことも考えなきゃならない。

チケットの販売方法も考えなきゃならない。

そもそも日程がなかなか取れない。

いっぱい時間も使っている。

練習もしなきゃならない。

リハーサルもやらなきゃいけない。

バンドメンバーも集めなきゃならない。

曲も作らなきゃならない。

ボイストレーニングも受けないといけない。

めちゃくちゃ時間もお金も差し出している。

数億円以上ですよ💦

でも夢があるじゃん❤

「あー、自分を使い切ったな」というリターンがあるじゃん!

さらに……

「たくさんの人に応援してもらっているな」

「生まれてきてよかったな」

これは全部リターンよ💓

だからリターンのほうがでかい!

「そういう人生を送りたい」という人は、リスクを取ればリターンは来る!

短期的には、1個1個は損するときもある。

でもトータルでは明らかに『リスクテイク=リターン』

「これが豊かさの公式である」ということをお伝えしたかったんです❤

リスクが大好き*\(^o^)/*


それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー❤*\(^o^)/*


==================

▼毎週月曜日!プレミアムVoicy配信
東京カモガシラランドのガチの社員ミーティングを聞くことができます。
(※こちら→) kamogashira.com/premium-listener/


▼鴨頭嘉人の公式メルマガ「鴨め~る」に登録すると、今 読んでいただいた内容に「写真」や「追加情報」を入れて、スッゴイ読みやすい記事を毎日あなたのメールに直接お届けすることができます*\(^o^)/*
(※こちら→) kamogashira.com/kamomail/


▼鴨頭嘉人の公式LINE(鴨頭からLINEが毎日届くよ♪)の登録はもう済んでますか??
(※こちら→) kamogashira.com/kamoline/

==================

▼究極のモテ講座
録画視聴がおすすめ!9/10(水)開講『究極のモテ講座』は、あなたを“選ばれる存在”に変える講座です😘
(※こちら→) kamogashira.com/motekouza/


▼かも手帳
KAMOファンディング9/1~9/30
【かも手帳~書けば叶う未来創造手帳2026】を1人でも多くの人に届けたい!!
手帳は2種類「パールホワイト版」「(Berluti風)リッチ版」❣
(※こちら→) www.kamofunding.com/projects/kamotetyo26


▼KAMOバンドMV撮影エキストラ募集
KAMOファンディング9/1~11/6
KAMOバンド武道館への物語を一緒に創る仲間120人プロジェクト❣
11/ 6(木)MV撮影エキストラ募集中💓
(※こちら→) www.kamofunding.com/projects/kamo251106


▼ビジネス脳トレ速読オンライン説明会
ビジネス脳トレ速読の順番待ちLINE登録者向けに鴨頭嘉人による速読オンライン体験会をします♪(Zoom参加のみ 参加費1,500円)

・9/25(木)20:00~21:00
・9/27(土)13:00~14:00
・9/28(日)20:00~21:00
・9/29(月)20:00~21:00
(※こちら→) kamogashira.com/business-sokudoku/


▼ビジネスYouTuberの学校2days
10/29(水)、30日(木)@東京開催
早割の特別価格で申し込めるのは9/29(月)23:59まで❣
(※こちら→) kamogashira.com/by2days/


▼話し方の学校
大阪第16期 8/30(土)スタート❣途中入学(10/10まで)も大歓迎!
東京第25期11/15(土)スタート❣

\入学体験講座/
9/27(土)10:00~11:30
10/ 4(土)20:00~21:30
10/ 8(水)20:00~21:30
(※こちら→) hanashikata-school.com/try/


▼鴨頭嘉人 歌手活動
アコースティックLIVE➡10/5(日)@池袋mono🎸
KAMOバンドLIVE➡12/21(日)@六本木BAUHAUS🔥
(※こちら→) kamogashira.com/music/


12/21(日)は鴨頭嘉人の59歳バースデーライブ&KAMOバンド結成2周年記念ライブin六本木BAUHAUS🔥
「もっと音楽を楽しんでもらいたい!」という想いから、イベントを二部制にして第一部にアコースティックライブを急遽開催決定しました🔥

第一部チケットのリターンが公開中!!他にも魅力的なリターンがあります❣
(※こちら→) www.kamofunding.com/projects/kamoband2511


▼全国講演会
10/10(金)18時~@大阪・天満橋
11/ 8(土)19時~@大分・別府
11/22(土)14時半~@兵庫・姫路市
11/29(土)14時半~@東京・日本橋

(開催予定/受付前)

12/14(日)時間未定@滋賀・草津市
2026年
1/16(金)18時~@愛知・名古屋市
1/31(土)時間未定@東京・九段下
(※こちら→) kamogashira.com/tours/


▼「学ぶ大人の学校オンライン」
過去に開催した【鴨頭嘉人の人気講座・セミナーの録画映像】が購入できる販売ページができました!
(※こちら→) shop.kamogashira.com/

==================

P.S.
本記事のスポンサーは……

10月13日に愛知県尾張旭市(おわりあさひし)で開催される
〝美容万博〟を応援している二枝たかはるさんの提供でお送りします‼️

▼〈美容師〉が子どもの未来を考えたらこうなった!〝美容万博〟~子どもの夢応援プロジェクト~2025
(※こちら→) www.kamofunding.com/projects/biyoubannpaku2025

1 day ago | [YT] | 23