北村晴男応援隊

「これは画期的!」と思った電化製品は?🤗

3 months ago | [YT] | 215



@やっちん2

生まれた時に既にあるという世代はあってあたりまえなんだろうな。

3 months ago | 9

@gonchan007

子供の頃、当時60万以上する電子レンジが友達の家にあり、始めてレンジを見た時、凄すぎて何故温まるのか小学校低学年の私には理解出来ず、とにかく凄い物が出来たのだなと驚いた記憶がある

3 months ago | 4

@宮ちゃん-h3j

ウォークマン。お小遣いを貯めて買いました。当時、キャディーズのカセットテープを買って電車の中で聴いていました。めちゃくちゃ時代を感じます。😊

3 months ago | 3

@bluelagoon-q3j

ウォシュレットを初めて体感した時の感激は忘れません✨ ...なんて優しいトイレなんだと思いましたね✨ ...外国人観光客もビックリするほどの大発明の代物だと思います✨

3 months ago | 6

@Yoshi489

あるホテルで ウォシュレットを初めて見た時、使い方が 分かりませんでした。 ボタンを押したら お湯が 顔に かかりました。 🤨

3 months ago | 4

@壺井弘志

人生最初の画期的は、脱水槽付き洗濯機でした😅

3 months ago | 1

@明日は我が身-p3t

レンジには一生お世話になると思う 感謝感激

3 months ago | 0

@user-ls8zw2eg8u

電動コケシ。

3 months ago | 2

@あかんたれ-h3n

自分の時代からすると全部画期的❗️冷蔵庫も洗濯機も一緒😱

3 months ago | 0

@5963udetate

私の世代はWalkManですね。学校に持っていってた。

3 months ago | 2

@Akira-f9j

ウォシュレットは家やホテルにあればいい家電。公共施設には要らない。赤の他人がどのように使っているかわからないから。

3 months ago | 0

@知らん人-p3n

ウチは全部バブル期からしか使ってない 90年代まで蚊取り線香使ってたし ポータブルステカセは88年(遊歩人)とか言うパチモン、電子レンジは87年、ウォシュレットは91年 やっぱり急激に豊かになったのは 80年代後半

3 months ago | 2

@hatamototaikutuotoko8688

電子レンジですねぇ。 うちに来たのは安価に成った1983年頃でしたが、冷やご飯が1分でホカホカに成ったのは感動しました。

3 months ago | 0

@よたろう-l1g

中学時代に朝刊配達して ウォークマンを買ってから 壊れるまで使いたおした 聴いていたのは 矢沢永吉・中島みゆき・松任谷由実 YMOです懐かしい🤡🤙

3 months ago | 0

@トラ猫コジロー-p7h

職場の麻雀大会の優勝賞品でウォークマンをゲット、その後のゴルフコンペのベスグロも同じで、1台は兄貴にあげました。

3 months ago | 0

@0721machine

ビデオデッキ

3 months ago | 0

@MasahiroKatou-o5e

脱水機が付いた洗濯機 私がガキの頃の洗濯機には、脱水機能は無く 手で絞ってた、昭和30年代〜40年代 そして、電化製品は日進月歩で進化して今があります。

3 months ago | 0

@ki-chann-3451

昔はやたらと蚊が多かった😂

3 months ago | 0

@石アタマ英二

ダブルラジカセ

3 months ago | 0

@別府有光

PC

3 months ago | 0