Sasurai Nami

藤井風さんの雑誌のインタビューにログインできたので、翻訳したものを載せてみます



ディミトリ: お元気ですか?初めまして。



藤井 風:元気だよ、ありがとう。ディミトリ、初めまして。



ディミトリ: 今ニューヨークにいるんですか?


藤井風:そうですね。


ディミトリ:素晴らしいですね。お時間を割いていただき、本当にありがとうございます。それでは、あなたの音楽、特に次のアルバムとニューシングルについてじっくりとお聞かせください。ニューシングル「Hachikō」は本当に心に響きました。この曲は3枚目のアルバムの冒頭部分ですか?


藤井 風:まさにその通りです。面白いことに、「 Hachikō 」というタイトルは私のアイデアではありませんでした。私は日本人ですが、実はプロデューサーのTobiasが、曲に少し日本語を入れてみたらどうかと提案してくれたんです。最初は遊び心で、ただ実験的に始めただけで、まさかこれがファーストシングルになるとは思ってもいませんでした。正直、どの曲をアルバムのリード曲にするかさえ決めかねていました。最終的には、これは私の計画ではなく、神様の計画だと思っていますし、とてもワクワクしています。


ディミトリ:アルバムの残りの曲はどうですか?「Hachikō」と同じトーンになるのでしょうか、それとも違う方向に向かうのでしょうか?


藤井風:とても多様性に富んでいますね。「Hachiko」はとてもモダンで、2020年代らしい素敵なアルバムですが、アルバム全体は80年代や90年代のサウンドといったノスタルジアにインスパイアされています。それぞれの曲に個性がありながらも、どの曲も私にとって本物です。


ディミトリ:このアルバムの制作にはどれくらい時間がかかりましたか?


藤井 風:厳密に言うと3年です。でも、まるで人生のすべてをかけてこのアルバムを作ろうとしてきたような気がします。全編英語でアルバムを作れるなんて、本当に夢の実現です。


ディミトリ:あなたの創作プロセスはどのようなものですか?一人で作曲しますか、それとも誰かと共同で作曲しますか?


藤井風:私はいつも一人で始めます。アイデアを形にするために、つまり器のように孤独が必要なんです。ピアノでラフなデモを作って、才能あるプロデューサーやミュージシャンに持ち込んで、形にしていきます。


ディミトリ:あなたのサウンドは映画的でスピリチュアルな雰囲気を醸し出していますね。今回のアルバムではそれを意識したのでしょうか?


藤井風:はい。最初の2枚のアルバムはシリアスで控えめだったんですが、今回はもっと自由でオープンです。もう隠すことなんて何もないんです。


ディミトリ: 音楽に対する情熱に初めて気づいたのはいつですか?


藤井風:音楽家を目指していた父の影響で、3歳からピアノを始めました。最初は恥ずかしくて、誰にも教えませんでした。でも中学生の頃、アーティストになりたい、創作活動や演奏、ミュージックビデオを通して自分を表現したいという気持ちが芽生えました。


ディミトリ: 最初のギグを覚えていますか?


藤井風:ええ、日本の田舎で。観客は20人か30人くらいのお年寄りで、昔の日本の歌を歌いました。小さな会場でしたが、忘れられない思い出になりました。


ディミトリ: 自分の曲が公の場で演奏されるのを初めて聞いたのはいつですか?


藤井 風:私の最大のモチベーションは、両親に誇りに思ってもらうことだったので、スーパーで私の歌を聞いたと言われた時は嬉しかったです。


ディミトリ:最近、リパブリック・レコードと契約し、初のアメリカツアーを終えましたね。この経験はあなたにどのような影響を与えましたか?


藤井風:自分のホームグラウンドがゆっくりと、しかし着実に広がっているように感じます。日本を離れることで、一つの国だけでなく、世界に向けて音楽を作りたいという思いをずっと思い出しました。


ディミトリ:2021年の日産スタジアムでのパフォーマンスは忘れられない思い出になりました。ソールドアウトとなった公演で再びスタジアムに戻った感想は?


藤井風:嬉しいです。正直、2021年のことはあまり覚えていません。まだ幼かったんです。でも、今日はより強く、そしてより誇らしく、ファンの皆さんと最新の自分を分かち合えることを嬉しく思います。


ディミトリ:日本語の歌詞を世界中の聴衆に披露することについてどう思いますか?


藤井風:音楽は普遍的です。愛、悲しみ、喜びといった感情は、どこにいても同じです。リスナーは日本語がわからなくても、曲に共感できるのです。


ディミトリ:アリシア・キーズやスティーヴィー・ワンダーなど、様々なアーティストをカバーされていますね。影響を受けながらも、自分自身に忠実であり続けるために、どのようにバランスを取っているのですか?


藤井風:私のルーツは、クラシックピアノ、父譲りのジャズ、日本のポップス、洋楽のポップスなど、様々なジャンルが混ざり合っています。どれも私にとっては本物です。


ディミトリ: この新しいアルバムを作る際にインスピレーションを受けた人は誰ですか?


藤井風:マイケル・ジャクソン、ジャネット・ジャクソン、プリンスといった80年代の名盤から多くの影響を受けました。あの時代は創造性と新しさに満ち溢れていて、そのエネルギーを少しでも取り入れたいと思ったんです。


ディミトリ:音楽以外にも、あなたは心の平安や精神性についてよく話していますね。多忙なスケジュールの中でも、どうやって心の平穏を保っているのですか?


藤井 風:毎朝の瞑想。食前の祈り。こうした儀式のおかげで、私は精神的に安定しています。それがなければ、このライフスタイルを生きていけないと思います。


ディミトリ:次のツアーに向けてどんな準備をしていますか?


藤井風:実は、まだリハーサルも始まって​​いません。予定が変わってしまったので、どんなショーを見せたいかまだ模索中です。でも、いつも通り、全身全霊で取り組みます。


ディミトリ: 大きなスタジアムが好きですか、それとも小さな親密な会場が好きですか?


藤井 風:両方ですね。このアルバムは大きなステージにふさわしい迫力のあるサウンドなんですが、アットホームなライブの親密さも大好きです。


ディミトリ: ヨーロッパツアーの予定はありますか?


藤井風:もちろんです。ヨーロッパは美しいですし、このアルバムを持って行くのが待ちきれません。


ディミトリ: 最後の質問です。若い頃の自分にアドバイスできるとしたら、何を伝えますか?


藤井 風:英語をもっと勉強しましょう!でももっと大切なのは、心を開くことです。人は敵ではなく、兄弟姉妹です。あらゆることを吸収し、心を開き、神の導きに身を委ねましょう。

2 months ago | [YT] | 4