現役→とっとと消えて新車出せ 新車登場→設備やら何やら快適すぎるとっとと旧車追い出せ 引退→消えないでもっと走って、やべえなんも記録してねえ、ありがとおおおお!!! なんで鉄オタって勝手なの?
1 month ago (edited) | 46
走行エリア的にあまり乗る機会はありませんでしたが、東海道線で上京するのにスカ色のE217が横に現れ始めたら横浜や東京はもうすぐと感じられる車両でした。ご冥福をお祈りします。
1 month ago | 2
乗ってみると209同様無機質なインテリアや特に初期車の細かい振動やミシミシいう部材の合いの悪さ、走りも空転が多く不安定ではあったけど、ひとついい点言うならなんかトンボみたいなお顔でちょっとオシャレな前面デザイン。 スーパーひたちから始まった東日本のデザインプロジェクトはこれから通勤型や近郊型へも浸透するかと思ったら、まさかの231からのマスプロデザイン的後退感orz
1 month ago | 3
横須賀・総武快速車両といえば、それより前の113系の方が印象が強かった。登場した時の感激はE235系1000番台よりE217系の方が強かった。車体更新して青帯部分が薄くなったのでかえって色あせた感じでした。そしてサイレント引退は残念でしたが、マナーの問題もあって仕方がないのでしょうか…
1 month ago | 6
やはり217はたくさん乗っただけ思い出もたくさんありますよね ところで宇都宮にe531の付属編成があったんですけどなんででしょう
1 month ago | 1
こつあず鉄道ちゃんねる【鉄道・交通系解説】
【E217系の想い出】
正直利用する分には早く消えてくれとも思いたくなり(E235系の方が格段に接客設備が上)、引退でやっとハズレを気にする必要がなくなる…と思ってしまうE217系ですが、たくさん利用して、たくさん撮影してきた分、想い出もたくさんありました。
トチ狂ったように一時期追っかけまわしてた東海道線のE217系
想定外の東海道線再転属F-02編成&F-52編成
ゆったりとしたGTOサウンドが特徴的だった未更新時代
単一線区集中投入車両なのに形態差が多かった外観や車内
なんか急にちょこっと走り出した旧帯張替Y-101(今でもなんで…?と思ってしまう)
撮影会行こうとしたら急に中止になった
etc…
何気に今年は横須賀線E217系の引退だけでなく、東海道線のE217系引退から10年の節目。
今後は代替で入ってきたE235系1000番代もE233系3000番代もたっぷり舐め回していきたいです。
レンジのグリーンは快適。
1 month ago (edited) | [YT] | 437