ある程度機械化で追いついていた筈の日本の大口径砲身の生産能力の隔絶した低さについての以前の解説が衝撃的でした 国費を投じても追いつけない生産能力のある部分、当時の首班たち戦略の前提にするうえで絶対に無視してはいけない第一級に考えるべきだった何らかの要素があり、反省として多くの人が知るべき話があるのではと思っています この砲はその辺りの事情が絡んでいそうに思います
3 months ago
| 6
ウルツブルグレーダー開発とセットで˜NHKの特集番組で見た記憶があります。元関係者が一発の射撃で数機のB29が白煙を引き1機落ちて見に行ったと言う証言を聞いた覚えがあるのですが、そのあと一度も火を吹かなかったとか言う説も出たりして、いまいち真相がはっきりしません。その辺がはっきりすればな〜とかおもいます。
3 months ago
| 5
確か、マジンガーZに登場した旧軍の恐るべき秘密兵器の元になった高射砲ですよね。 劇中、Drヘルだったか、あしゅら男爵が戦後隠蔽された本砲が見つかったから、奪取しようとしたのだったか? 弓博士が打倒マジンガーに使用出来る恐るべき砲と火薬って慄いていたシーンが印象に残ってます。
3 months ago
| 0
silent ridge
次の「ゆっくり兵器解説」動画は、十五糎高射砲(新要地高射砲)について作成しています。ようやくこの重要兵器について資料がまとまりましたので、しばしお時間をください。特に伝説的な「B29撃墜」の逸話の裏側も紹介します。
この様な資金がかかる兵器に関して動画にしていくので、開戦前の米価と平均収入も合わせて調査しておりますのでこちらも十五高の動画作成後着手します。
ご視聴宜しくお願いします。
3 months ago | [YT] | 136