鳴海まさのり

【1月臨時会 開会】

1/23〜2/10を会期として、京丹後市議会臨時会が招集されました。
今回のメイントピックは「総合計画」の改訂です。

中期的なまちづくりの計画で、総合計画に基づいてさまざまな施策が構築され、総合計画に基づいてその成果を検証する「ことになっています」。

「」をつけたのは、その実態にやや課題があり、どこまで機能してるのか、もっと機能させられるのではないか、と思う気持ちもあります。
今日からしばらく総合計画の審査となります。
実は私、総合計画審査特別委員会の副委員長を拝命しました。

元々は立場への欲はあまりなかったのですが、合議制である議会というチームにおいて、論点の整理や議論の活性化を促す重要な役割が委員長や副委員長だと気付きました。
よい議論をし、市民の皆さまに還元できるように努めます。

また、京丹後市の最高規範とされるまちづくり基本条例の改正の提案もされました。
「市外の主体との連携をしていく」ということが追記されます。

あとは、補正予算にてゴミの新最終処分場が一時期100億円以上の整備費がかかるかもしれないと懸念されていましたが、地質にあった工法で80億円程度での整備に目処がたったということで、即日で予算を可決しました。

9 months ago | [YT] | 3