難しい問題ですよね。自分なら・・・今の所で、近所トラブルになる可能性高いなら楽器可の物件を職場通勤範囲内で、とりあえず探しまくる。楽器可物件の相場が自分にはないから、高いかな。 どうしても、金銭面含め見つからないときは、とりあえず、市販の防音具を、付けてみる。完全防音は難しいと考え、最小限の音と声で、 ( -_・)?やっぱ、楽器可物件で、予算にあうのが一番いいんだけどね。多少の音なら、楽器音楽好きな人たちが周りならお互いにあまり気を使わなく気持ちよくできるかな
3 years ago
| 2
「音楽活動」「日常の生活(住まい)」「仕事」のうちkenさんが優先順位をつけるならどう並びますか? それによって選択の方法も領域も違ってくると思います 最優先したものに重きを置けば、他のことはある程度妥協できると思うから 音楽活動が一番なら、住む家も通勤の負担もある程度なら我慢ができるとなり、それなら音楽ができる環境のある物件なら古い家屋でも自力で手直しすれば問題ない、音楽活動ができるなら今より通勤に時間がかかっても我慢できる それなら探すエリアも種類や距離に幅が出て、掘り出し物が見つかる可能性も広がりますよね いやいやなんと言っても日常生活の基盤となる住まいが大切で譲れないとなると、音楽活動のことをどうするか考えなくてはいけない 仕事が一番優先するなら今より通勤時間をかけない範囲で何とか考えないといけない 妥協できること、妥協したくないことを整理して考えて、それでどうするかの計画設計をまずはやってみてはどうでしょう 私がもしkenさんの立場なら、安い物件の古民家や店舗あとの家屋など気兼ねなく音が出せるような物件を、念のため探してみるかもですね😊 あと前々回のライブ配信のコメント欄にも簡易的な防音ブースを紹介したので参考程度に見てみて下さい
3 years ago
| 1
物事が上手く回らない時はジタバタしてもダメだと思います。そんな時期に冷静な判断ができるとも思えません。とりあえず、現状でできることをしながら時期を見るのが良いのではないですか? tubeで星座でも四柱推命でもタロットでも見ながら、いつ頃動き出すか、じっくり計画を練った方が良いです。それと、タネ銭は大事ですよ。パワーなしでは再始動だって無理です。 音についてはヘッドフォンの世界に籠りましょう。声はカラオケで発散させて、それ以外は(サイレントなどで)ラインで。レコーダーがあれば、カラオケに持ち込んで声だけ録ることだってできますよ。 私よりも若いでしょ?慌てる必要なんかないって。
3 years ago
| 2
Channel Ken
助けてみんな〜😖
①もしもシリーズ❣
「もしもあなたが楽器やDTM、ボーカリストならば」
現在歌えない弾けない賃貸の部屋にいます。
重量物禁止の契約となっています。(具体的にはピアノや水槽、ウォーターペッドなど)
経済力はあと一回引っ越ししたら文無しになります。
さぁ僕にアドバイスをください🙇
(切実)
お願いします🥲
3 years ago | [YT] | 9