ホロニクスグループch
\\\市民公開講座 第24回 健康フォーラムのご案内/// 11月16日(土)開催、第24回健康フォーラム「未来医療への挑戦」を開催いたします。 今年の健康フォーラムは「ゲノムのある診察室」ゲノム医療を基盤とする個別化医療をテーマに2部構成で開催します。 ▼詳細・申し込みはこちら! www.mirai-process.org/forum.html 【開催】2024年11月16日(土) 開場12:30/開演13:00(16:05終了予定) 【視聴方法】 ①会場(大阪)にご来場頂いての会場視聴 ②YouTubeでのオンライン視聴 【プログラム】 ■第1部 [講演1] 「ゲノム時代に注目される前立腺がん その先進治療に迫る」 出演者:医師 小路 直 (東海大学医学部外科学系 腎臓泌尿器科学 領域主任 教授) [講演2] 「ゲノムが拓くこれからの医療」 出演者:医師 田中 優子 (獨協医科大学病院 がんゲノム部門長) [パネルディスカッション]「遺伝子と病気」 出演者:座長 医師 峰松一夫 (医誠会国際総合病院 病院長) 医師 酒井規夫 (医誠会国際総合病院 難病医療推進センター 副センター長/ 遺伝子診療部 部長) 医師 中内 千暁 (医誠会国際総合病院 乳腺外科) 遺伝カウンセラー 奥田亜弥 (医誠会国際総合病院 遺伝子診療部) ※全体監修 医師 三木 義男(医誠会国際総合病院 ゲノム医療センター センター長) ■第2部 特別ゲスト講演 「支えられて乗り越えた 遺伝性乳がんの道」 出演者:栗原 友(料理家) 料理家として活動する他、国内外へ鮮魚の卸売をするクリトモ商店の経営、料理本の執筆、テレビ番組活動の一方、今年4月から東京農業大学に入学。2019年、胸にがんが見つかり、遺伝子検査の結果を受けて乳房切除手術を決断、2020年には卵巣・卵管の予防摘出手術も終え、現在は定期検査を受けながら精力的に活動の場を広げている。自身ががんと向き合った経験を伝えることでピンクリボン運動など「がん予防・治療の啓発活動」に取り組んでいる。父は元キャスターの故 栗原玲児 氏、母は料理研究家の栗原はるみ氏。3歳年下の弟、栗原心平氏も料理家。
1 year ago | [YT] | 0
ホロニクスグループch
\\\市民公開講座 第24回 健康フォーラムのご案内///
11月16日(土)開催、第24回健康フォーラム「未来医療への挑戦」を開催いたします。
今年の健康フォーラムは「ゲノムのある診察室」ゲノム医療を基盤とする個別化医療をテーマに2部構成で開催します。
▼詳細・申し込みはこちら!
www.mirai-process.org/forum.html
【開催】2024年11月16日(土) 開場12:30/開演13:00(16:05終了予定)
【視聴方法】
①会場(大阪)にご来場頂いての会場視聴
②YouTubeでのオンライン視聴
【プログラム】
■第1部
[講演1]
「ゲノム時代に注目される前立腺がん その先進治療に迫る」
出演者:医師 小路 直
(東海大学医学部外科学系 腎臓泌尿器科学 領域主任 教授)
[講演2]
「ゲノムが拓くこれからの医療」
出演者:医師 田中 優子
(獨協医科大学病院 がんゲノム部門長)
[パネルディスカッション]「遺伝子と病気」
出演者:座長 医師 峰松一夫
(医誠会国際総合病院 病院長)
医師 酒井規夫
(医誠会国際総合病院 難病医療推進センター 副センター長/ 遺伝子診療部 部長)
医師 中内 千暁
(医誠会国際総合病院 乳腺外科)
遺伝カウンセラー 奥田亜弥
(医誠会国際総合病院 遺伝子診療部)
※全体監修 医師 三木 義男(医誠会国際総合病院 ゲノム医療センター センター長)
■第2部 特別ゲスト講演
「支えられて乗り越えた 遺伝性乳がんの道」
出演者:栗原 友(料理家)
料理家として活動する他、国内外へ鮮魚の卸売をするクリトモ商店の経営、料理本の執筆、テレビ番組活動の一方、今年4月から東京農業大学に入学。2019年、胸にがんが見つかり、遺伝子検査の結果を受けて乳房切除手術を決断、2020年には卵巣・卵管の予防摘出手術も終え、現在は定期検査を受けながら精力的に活動の場を広げている。自身ががんと向き合った経験を伝えることでピンクリボン運動など「がん予防・治療の啓発活動」に取り組んでいる。父は元キャスターの故 栗原玲児 氏、母は料理研究家の栗原はるみ氏。3歳年下の弟、栗原心平氏も料理家。
1 year ago | [YT] | 0