11:33
田中信一郎×井田徹治×新井麻希:気候危機に本気なのはどの政党か
videonewscom
9:10
三木由希子×神保哲生:行政文書の不開示範囲を明確にするよう最高裁判所が命じたことの意義
10:23
坂元雅行×井田徹治×新井麻希:日本はいつまでワシントン条約の「問題児」なのか
9:59
角谷浩一×神保哲生:給付金と進次郎人気だけで自民党は選挙に勝てるつもりなのか
8:07
道家哲平×井田徹治×新井麻希:地球をネイチャーポジティブに転換するためにわれわれに何ができるか
8:38
角谷浩一×神保哲生:山積する諸問題に無策な政権の下で政治の無風状態が続くわけ
9:23
平田仁子×井田徹治×新井麻希:非現実的な第7次エネルギー基本計画を検証する
8:23
三木由希子×神保哲生:赤木雅子さんに開示された文書から安倍昭恵さんに関する部分が抜け落ちていた理由
6:42
角谷浩一×神保哲生:消費減税の可否に石破政権の命運がかかっている
8:01
角谷浩一×神保哲生:石破政権にしかできないことがあるのなら、それを実現するのは今しかない
7:34
三木由希子×神保哲生:首相の決断次第で森友問題の真相に迫る情報が出てくるかもしれない
10:29
末吉里花×井田徹治×新井麻希:「エシカル」な消費とは何かを考える
8:09
角谷浩一×神保哲生:粛々と進む国会審議に感じる違和感の正体
10:51
西原智昭×井田徹治×新井麻希:FSC認証が目指す持続可能なエコシステムと日本の課題
11:10
三木由希子×神保哲生:現行の法制度ではデジタル時代の行政文書は正しく管理できない
13:00
角谷浩一×神保哲生:ぬるま湯政治のままで日本はガチのトランプ政権に太刀打ちできるのか
10:31
西原智昭×井田徹治×新井麻希:資源開発による森林破壊が先住民の生活を脅かしている
12:08
井田徹治×新井麻希:特別編・チャド取材報告 テロと貧困化の悪循環に気候変動が拍車をかける最貧国チャドの現状
11:00
角谷浩一×神保哲生:やっと政策活動費は廃止されたがデータベース化は骨抜きに 真の「熟議の政治」には自民党内の熟議が必要だ
9:36
三木由希子×神保哲生:現行の政治改革案では政治資金の流れは透明化されないこれだけの理由
7:50
高瀬香絵×井田徹治×新井麻希:電力供給の8割を再エネで賄うことは可能だ
8:58
三木由希子×神保哲生:自民党大敗の原因となった政治と金に対する有権者の不信感が一向に収まらないこれだけの理由
7:29
角谷浩一×神保哲生×宮台真司:何が「石破らしさ」を阻んでいるのか【ダイジェスト】
8:04
高瀬香絵×井田徹治×新井麻希:世界の潮流に逆行する日本のエネルギー政策の現状
7:45
三木由希子×神保哲生:警察による違法な個人情報の収集からいかに市民を護るか
7:42
角谷浩一×神保哲生:自民党総裁選・暗躍する派閥の論理と長老支配を乗り越えた石破氏勝利の意味
9:11
真田康弘×井田徹治×新井麻希:マグロを食べ続けたければ資源量の正確な把握が不可欠
8:41
角谷浩一×神保哲生:自民党総裁選の舞台裏から見えてくるもの 真の争点は「政治とカネ」と「長老支配の打破」と「右派の再編」
8:03
三木由希子×神保哲生:政府活動の適正化のために予算執行の監視という奥の手がある
12:10
前真之×井田徹治×新井麻希:当たり前な学習環境を実現するためには学校の断熱改修が急務だ
7:35
角谷浩一×神保哲生:次の総理を決める自民党の総裁選が政策論争不在のままでいいのか
8:54
三木由希子×神保哲生:行政機関の公益通報者保護制度が行政運営の健全化を阻害している
12:01
前真之×井田徹治×新井麻希:高断熱・高気密で快適で環境に優しい住宅を
9:52
角谷浩一×神保哲生:都知事選で見えてきた既存政党と既存メディアの限界と新しい選挙の形
10:34
三木由希子×神保哲生:国会の情報公開制度の不備が法案の本質的な議論を妨げている
12:07
特別編・ギニアビサウ 取材報告 地球温暖化による海面上昇に喘ぐ最貧国の現状
11:50
角谷浩一×神保哲生:政治改革を実行できない岸田政権のウルトラCは石破幹事長か
10:28
三木由希子×神保哲生:認定基準の根拠が不透明なままでは水俣病は終わらない
10:08
白石広美×井田徹治×新井麻希:世界のウナギを食べ尽くす・消費大国日本が問われる責任
12:12
角谷浩一×神保哲生:補選全敗でも政権基盤が揺るがないことこそが自民党の最大の問題だ
11:54
三木由希子×神保哲生:インカメラのない情報公開訴訟で請求者の前に立ちはだかる「個人情報保護」と「業務への支障」という2つの壁
12:02
必要な改革から逃げ続ける岸田首相の「鈍感力」にわれわれはいつまで付き合わされるのか
13:35
西野亮子×井田徹治×新井麻希:ペット消費大国日本に住むわれわれが知っておかなければならないこと
10:39
三木由希子×神保哲生:いじめ調査報告書はどこまで公開されるべきか
11:43
角谷浩一×神保哲生:日本は自浄能力を失った自民党に失望している場合ではない【ダイジェスト】
10:49
松久保肇×井田徹治:日本が原発依存から脱却すべきこれだけの理由
三木由希子×神保哲生:事故調の持つ情報が非公開のままでは事故の真相には迫れない
角谷浩一×神保哲生:裏金問題の本質は政治資金規正法の抜け穴と公開方法にある
7:54
松久保肇×井田徹治:能登半島地震であらためて露見した日本で原発を続けることの本当のリスク
11:02
山本尚範×角谷浩一×神保哲生:災害関連死を出さないために過去の震災の教訓を活かすのは政治の責任
8:11
三木由希子×神保哲生:現行の法制度では国民は政治資金の流れを監視できない
8:05
角谷浩一×神保哲生:日本の政治の機能不全を露呈させた能登半島地震と裏金パーティ問題
7:01
滝本麻耶×井田徹治:安価に魚が買える背景にある人権を無視した漁業の存在を知ってほしい
6:55
角谷浩一×神保哲生:ザル法の政治資金規正法は改正が必要だが検察の暴走にも注意が必要だ
6:52
三木由希子×神保哲生:パーティ券疑獄の裏で進む検察定年延長をめぐる情報公開訴訟を読み解く
6:59
小川淳也×田内学:人口減少する社会で若者を支えるためには相続税を強化すべき
6:58
大林ミカ×井田徹治:既得権益温存のために歪められる日本のエネルギー政策
6:54
角谷浩一×神保哲生:続投を望むなら岸田首相は解散を決断しなければならない
7:17
倉石寛×田内学:学校教育は知識偏重から主体的な課題解決のための転換が必要だ
6:18
大林ミカ×井田徹治:日本が再エネへの転換を急がなければならないこれだけの理由
三木由希子×神保哲生:6年越しの情報公開訴訟を通じて少しずつ見えてきた森友学園問題の核心部分
10:53
小池宏隆×井田徹治:国際的なプラスチック規制の流れの中で日本がリーダーシップをとるためには
10:33
角谷浩一×神保哲生:「増税メガネ」とまで呼ばれても自己主張をしない岸田首相が実は一番こだわっていること
7:05
三木由希子×神保哲生:行政の透明化を進めるために情報公開のデジタル化を急げ
8:35
三木由希子×神保哲生:森友学園問題の真相解明を妨げるためには手段を選ばない政府を許してはならない
11:24
小島武仁×田内学:個々人の希望を叶えるマッチングをいかに実現するか
8:43
角谷浩一×神保哲生:意図不明の内閣改造で政局の焦点は11月総選挙へ 岸田政権が思い描く総裁再選のシナリオとは
9:51
江守正多×井田徹治:「地球沸騰」が始まった世界でわれわれが今すべきこととは
10:36
三木由希子×神保哲生:日本の情報公開を下支えする情報公開審査会は機能しているか
9:39
坂元雅行×井田徹治:国際的な野生動物保護に逆行する日本の象牙市場は閉鎖するべきだ
10:07
角谷浩一×神保哲生:支持率低迷でも党内にも野党にも敵なしの岸田政権の異様な強気度
8:28
近内悠太×田内学:自分が与えられている贈与に気づけば、自分も次の人に渡したくなる
穀田恵二×角谷浩一×神保哲生:結党100周年を迎えた共産党が次の100年ですべきこと
五十嵐歩美×田内学:幸せが最大化される分配方法を数理的に考える
6:11
桃井貴子×井田徹治:地球温暖化を防ぐためには代替フロンの削減も必要
7:08
三木由希子×神保哲生:新たな感染症対策体制の下で情報公開がさらに後退する懸念
福島伸享×角谷浩一×神保哲生:無所属へのこだわりは野党再編の受け皿になるため
6:09
西田昌司×田内学:緊縮財政は間違っているが貨幣量にも資源の限界という制約は存在する
6:01
藤井賢彦×井田徹治:このまま海水の酸性化と温暖化が進めば寿司桶の中にはガリしか残らなくなる
6:10
三木由希子×神保哲生:精神医療の情報公開を後退させてはならない
6:06
遠藤利明×角谷浩一×神保哲生:岸田総理は意外に頑固。内閣不信任案提出は解散の大義になる
6:05
角谷浩一×神保哲生:サミットで支持率があがっても自公連立の解消も解散もないこれだけの理由
三木由希子×神保哲生:警察が保有する個人に関する秘密情報の中身が「完全なブラックボックス」のままで大丈夫なのか
小野善康×田内学:「資産選好」から読み解く日本経済
6:08
平田仁子×井田徹治:G7議長国の日本が主導すべき気候変動対策
塩村あやか×角谷浩一×神保哲生:フリーランス新法をフェアで多様な働き方を実現する始めの一歩に
海部健三×井田徹治:ウナギの保全は河川の生態系を守ることだ
岡島礼奈×田内学:日本でスタートアップが増えないのは社会を変えられると思っていないから
角谷浩一×神保哲生:地方選と補選における維新の躍進と立憲・共産の不振が国政に与える影響
6:03
三木由希子×神保哲生:統一地方選・地方自治体の情報公開はどうなっているか
6:14
角谷浩一×神保哲生:維新の躍進と自民党後退の要因 統一地方選前半戦結果を受けて
井出留美×井田徹治:食品ロス削減こそ喫緊の地球温暖化対策だ
6:00
是枝俊悟×田内学:経済から考える少子化対策と家事労働の価値
6:15
三木由希子×神保哲生:政府内部での意思決定過程の公開を免除している情報公開法は改正が必要だ
角谷浩一×神保哲生:日本の政治は国益より党内政争を優先するところまで劣化してしまったのか
5:54
大久保奈弥×井田徹治:本気でサンゴを護るためにやらなければならないこと
6:21
三木由希子×神保哲生:だから電力会社や規制委員会に原発の運転を委ねることはできない
6:07
杉尾秀哉×角谷浩一×神保哲生:立憲民主党はこれからどこへ向かうのか
角谷浩一×神保哲生:岸田政権を支える秘書官の資質を問う
6:16
居松秀浩×田内学:多様な価値を追求するために投資にできること
三木由希子×神保哲生:適切な情報公開のできない防衛省に防衛予算の倍増を認めて大丈夫なのか
真田康弘×井田徹治:漁業を持続可能にするためには漁業規制が必要だ
6:13
銅冶勇人×宮台真司×田内学:アフリカでのビジネスを通してわれわれが学べること
角谷浩一×神保哲生:豹変した岸田政権の独断専行を支えているもの
5:57
井田徹治×高田秀重:プラスチックごみ問題と添加剤による化学物質汚染
三木由希子×神保哲生:発言者名が記載されていないコロナ専門家会議の議事録が大問題なわけ
田内学×中野剛志:日本経済が低迷から脱するための最適解とは
石破茂×角谷浩一×神保哲生:安保3文書改定のどこが問題なのか
井田徹治×五箇公一:生物多様性の維持は人類存続の必須要件だ
三木由希子×神保哲生:ウィシュマさん死亡事件で情報公開が進まない理由
5:56
田内学×玉木伸介:「老後のためにおカネを貯める」だけではダメなわけ
1:36:54
角谷浩一×神保哲生:政権が機能不全でも直ちに岸田降ろしが起きないわけ
1:49:58
三木由希子×神保哲生:民主政治の根幹を担う情報公開制度をみんなで使い倒そう
57:51
井田徹治×肱岡靖明:われわれはこの気候危機をいかに乗り越えるか
1:36:56
田内学×宮台真司:人を幸せにする経済とは