22:08
グラトリに挑戦するなら知っておきたい板の長さの選び方 グランドトリック用に開発された板は選び方が違います スノボー初心者もこれを知っていればスノーボードショップで悩まない 推奨有効エッジ
スノボー先生 by LATEproject
22:17
【新しいスノーボードを買ったら滑る前にやる事】プレチューンの全工程で何分かかる?買ってそのまま滑りに行ってもスノボーの板の性能は発揮できません。ダリング ケバトリ ベース作りをやれば納得の滑り心地
15:20
【おすすめのスタンスの角度】家で調べられるよ【自然体で滑るナチュラルスタンス】カービング、グラトリ、パークもこれで全部できるスノーボードの金具の角度
17:49
【スタンスの角度】スノーボードの金具の角度が滑りに与える影響 ダックスタンスでグラトリのやりやすい角度とフリーラン、カービングのやりやすい角度 スノボ初心者も調整すると滑りが変わる スノボー先生の角度
20:27
ネットでスノボー買ったらこれやらないとダメ!スノーボード初心者だからこそ毛羽取りをすればコントロールしやすくなる【簡単】板のチューンナップを解説 グラトリやってる人もこれやるとトリックがやりやすくなる
24:27
ネットでスノボー買ったらこれやらないとダメ!ホットワックスの剥がし方!板に魂込めろ!スノーボード初心者もやればできる プレチューン最終章 スノーボードショップに頼むのもありですよ
9:46
スノーボードのスタンスの角度の決め方 足の角度はカービングターン、グラトリ、パーク、ジャンルによって違う スノボの板にバインディング(金具)を着ける角度で滑りが変わる スノボー初心者脱出Q&A
11:36
【金具のローテーション知ってる?】滑りが変わるハイバックの調整方法 お店の取り付けでは調整してくれないスノーボードのビンディング機能 スノボー初心者もグラトリやヒールサイドターンが上達するバイン調整
18:15
スノーボードの板は夏の間に駄目になっていきます!オフシーズンに入る前のメンテナンス方法:スノボー初心者編
15:59
新しいブーツを買ったら家でこれやれば初日から快適 スノーボードブーツが新しいのに痛い、を解決 スノボ初心者のヒザが曲がらないのはブーツが硬いからかも 靴を馴染ませる方法 スノボー豆知識ハウツー
10:08
ネットでスノボー買ったらこれやらないとダメ!スノーボード初心者だからこそ必要になる安全対策ダリングをやらないのはマナー違反【簡単】板のチューンナップを解説 グラトリやってる人も技覚える前にこれやろうね
21:16
ネットでスノボー買ったらこれやらないとダメ!ホットワックスに挑戦!スノーボード初心者でも挑戦したい 板の性能を引き出さるかどうかはあなた次第 育てるか殺すか グラトリ神業集団はやっているよ
15:47
【金具のフォワードリーン知ってる?】調整すればヒールサイドのカービングターンが滑りやすくなるバインディングの機能 この方法でスノーボードのビンは激的に変わる スノボー初心者は足痛くなるので要注意
14:06
【やれば簡単】金具の調整方法 スノボー初心者でもできる ネットで買ったスノーボードのバインディングは自分で調整するのが常識 最低限やるべき3つのフィッティング ブーツセンターリング、ストラップの長さ
21:35
【ゼロから始めるグラトリ・板の選び方】スノボー初心者でもグランドトリックがやりやすいスノーボードはどんな板?
19:58
スノボ初心者がボードブーツを買う時知っとかないとやばい常識 スノボーの靴のサイズはどう選ぶ?初めてのド素人でも解る簡単な選び方スノーボードショップ経験10年のプロスノーボーダーが選び方のコツをレッスン
24:08
【もう迷わないワックスの種類と選び方】スノーボードショップに行ってもどれを買ったらわからないスノボー初心者の方必見です まずは種類を覚えましょう!簡単なワックス、ホットワックス、競技者用のワックス
14:49
【失敗するな】ブーツとバインディングを買うときの注意点【フィッティング 相性】
12:49
【スノボー豆知識】サビ取りの方法教えます スノーボードのメンテナンスは誰でも簡単にできます スノボ初心者がやりがちなケースに入れたまま保管してしまって出したら錆だらけ そんな板も簡単に復活可能!
10:03
スノボの安い値段の目安は?初心者ボードと安物ボードの違い7万円のスノーボードの板でも毛羽トリは必要?購入した時にワックスが塗ってあるけどそのワックスを落としてからケバトリはやったほうがよい?
16:02
-3℃の服装何を着てスノーボードをするか迷う グラトリして動けば暑いしリフトで黙ってたら寒い 初滑りのウェアのレイヤーを参考にどうぞ スノボー初心者におすすめのAMAZONお買い得インナーを動画で紹介
15:37
スノボ初心者がスノーボードを買う時知っとかないとやばい常識 板の長さはどうやって選ぶ?初めてのド素人でも解る簡単な選び方スノーボードショップ経験10年のプロスノーボーダーがスノボー選びのコツをレッスン
15:01
スノーボードウェアのパンツの下に履くインナーパンツのおすすめ!安くて機能性が抜群 スノボー初心者はウルトラライトダウンよりこれ インナーダウンの羽根抜け無しファイバーダウン ミドラー ミドルレイヤー
12:04
ネットで売ってる激安3点セット3万円のスノボってやばい?買う時の注意点は?8万円のスノーボードの板と何が違うの?店頭で買うメリットとネットショップで買うデメリット ブーツ金具ダメ スノボー初心者脱出
9:40
【スノーボードブーツの履き方】膝の入る足首の自由度の高いブーツの締め方
13:01
【スノボーQ&A】板のキズどうする?傷ついたスノーボードの板にホットワックスを塗ってもよいの? スノーボードのメンテナンス関連の質問 スノボ初心者は要チェック
18:45
板が走らない時の応急処置【春雪は滑りずらくなるのはこれが原因】スピードが出ないときはスノーボードの滑走面の汚れを落としてワックスを塗りましょう シャバ雪でも走るワックスを紹介
6:38
初めてのダックでスタンスの角度はどうやって決める?スノーボードはバインの取り付け角度で滑りが変わる グラトリやターンのヒザ腰の動きを考えよう スノボー初心者脱出Q&A 初めてのダックスタンスの角度
11:26
【ゼロから始めるグラトリ・バインの選び方】スノボー初心者でもグランドトリックがやりやすいビンディングはどんな金具?DRAKEのRELOADを例に解説
21:06
ツインとディレクショナルの長所と短所 スノボ初心者必見 初めて買う板の形状のオススメ スノーボードは用途によって形が違うのを知っておこう わからなかったらスノボーショップの店頭で買いましょう
6:44
全雪質対応ワックスがあれば他いらないんじゃないの?スノーボード、スキーのホットワックスは奥が深い GALLIUMのベースは温度帯に合わせた4種類があり全雪質用との違いがある スノボー初心者脱出Q&A
9:49
【瞬殺】ヒザを入れられるブーツにかえる方法【新品のブーツを馴染ませる】足首が硬いヒザが曲がらないスノーボード初心者にやってもらいたい
28:08
【スノボー初心者脱出】剥がれずらいステッカーチューンのやり方教えます!見た目で差をつけろ!世界で一枚だけのスノーボードを板を作ろう!スノボ初心者もシールを貼ってお洒落でカッコよく玄人好みの一枚に大変身
18:46
この常識知らないとスノーボードブーツの試し履きは意味がない スノボ初心者には必ず見てほしい スノボーブーツの選び方の基本とチェックポイント スノボーが難しく感じる原因はブーツサイズが大きすぎる事が原因
12:36
スノーボード・スクレイパーの研ぎ方・切れ味を良くする方法 ホットワックスに挑戦したい人は要チェック スノーボード初心者のメンテナンス関連の質問【スノボーQ&A】
11:51
グラトリをやってみたいと思っているスノボー初心者必見 スイッチスタンスの練習を始めるタイミングはいつ?今すぐ知っておいたほうが良い事実 グランドトリック、キッカー、技がやりたい人とカービング専門の違い
9:50
GOPROなどでスノーボードを撮影する時おすすめの自撮り棒 安くて使えるAMAZONでお得に買える一脚 スノボの追い撮りもこれがあれば大丈夫 8MAX、INSTA360ONExや他のカメラでも使用可能
10:31
【切抜】スタンス、この金具の角度で滑りが変わるから試してみて【ナチュラルスタンス】
6:04
初滑り!スノボーシーズンイン 11月なのに真冬の寒気が入ってまさかの暴風雪 AMAZONのミドラー大活躍 中山峠スキー場は積雪40㎝ スノーボードが滑れる幸せ スノボ初心者が気を付けたいポイントも紹介
7:32
【これややこしい】スイッチスタンスとフェイキースタンスの違いってなに?スノーボードで反対向きに滑るのは同じ動き スノボー初心者も知っておくと話が分かるレギュラーは左足前、グーフィーは右足前スイッチは?
13:07
スノボ用ソックスを選ぶ時の3つの常識 安いお買い得なスノーボードソックスを紹介TAOTECH 靴下次第で滑る時間が長くなる吸汗速乾 グラトリやる人はズレ、痛みをチェック スノボー初心者脱出ハウツー
10:17
【足が濡れるブーツが濡れる簡単ワンコインで解決するスノーボードの裏技】イエティオープン!この時期は足が濡れて気持ち悪い!そんなスノボのお悩み解決 スノボー初心者3点セットの安いブーツも効果絶大
13:27
傷からスノーボードを守るワックス シーズンインのイエティの人工雪はアイスクラッシャー&雪が薄くて汚れてるので対策しないと大切なスノボーの滑走面が傷つくよ ホットワックスより簡単で早いから初心者でもOK
14:55
スノボー初心者でもできるスノーボードの滑りを良くする方法【簡易ワックス】簡単ワックスとホットワックスどっち?汚れ落としにリムーバーは使ってよいの?【モテ技】テールブロックができる板
7:46
スノーボードの靴下は何がよい?専用のソックスは何が違うのか?スノボを楽しむために最低限抑えておきたい機能をご紹介 滑るときに足が痛い冷たい、それ、靴下のせいかもしれません/スノボー初心者脱出Q&A
6:46
グラトリ&キッカーに挑戦したいけど年齢関係ありますか?年齢が高い人のためのスノボの練習方法ベイビーステップ 40代でもスノーボードの遊びの幅を広げたい!もちろんできます スノボー初心者脱出Q&A
3:45
タイツは靴下の上に被せる派です スノーボードのウェアのパンツの下のファーストレイヤーはどうやってきているの?スノボー初心者の服装も着方が大切 暖かく着るだけじゃない 靴下のズレ落ち防止にもなります
5:41
【絶妙】アンクルストラップの締め加減【グラトリ、ダックスタンスカービングにおすすめ】
9:05
スノボ、スキー滑走面の素材でメンテナンスが変わる?あなたの板のソールはシンタード?エクストゥルーテッド?ホットワックス必要?ワックスの入りやすさと持続性 ケバ取りキズ消し有効 スノボー初心者脱出
10:40
スノボの板・安く買う?お買い得に買う?どこでスノーボードを購入するのがおすすめ?スノボ初心者だからこそ大切になるお店選びの考え方 ネットショップvsセールイベントvsプロショップ【スノボーQ&A】
17:39
スノボにステッカーをはみ出して貼る方法 すぐに剥がれた人必見!スノーボードにステッカーを貼る時さらに個性的に貼りたいと思ったら上級者テクに挑戦!スノボー初心者はマネしないほうがよいよ
10:26
祝・軽井沢プリンスホテルスキー場オープン!今年は長野に滑りに行こう!シーズンインの人工雪からスノーボードの板のエッジを守る方法 スノボー初心者は必ずやりましょう
18:34
スノボー夏でも滑れるサマーゲレンデを知ってるかい?スノーボード初心者は知らないオフトレ施設が日本全国に点在してる キングスやクエスト、ブラッシュで滑るために必要な人工芝ブラシ用ワックスの塗り方をご紹介
11:46
一般的な社会人がシーズン中の平日に行うスノボのオフトレ 週末の二日間スノーボードを満喫するために考えるべきトレーニングとは?筋トレ、リカバリー、イメトレ、ストレッチどれを優先する?スノボーを楽しむ方法
10:32
【ゼロから始めるグラトリ・ブーツの選び方】あなたの選び方間違ってるかもしれない。スノボー初心者でもグランドトリックがやりやすいブーツはどれ?スノーボードの老舗ブランドNORTHWAVEのEDGEで解説
8:39
コース内のどこで休憩するのが良い?スノボ初心者はこれ知ってないと本当に危ない スノーボード、スキー上級者でも横に広がって溜まってる人いる グラトリなど集団で滑る時に立ち止まる時はゲレンデを塞いじゃダメ
4:49
スノーボード初滑りでこれは気をつけた方が良い!シーズンインからスタートダッシュを切る方法 これから迎えるスノボな冬を楽しみたいなら初日はこれを意識しながら滑ろう スノボー初心者は無理せずゆっくりと
11:12
スノボの初滑りで楽しく滑るために気をつけてほしい3つのこと 北海道を満喫できるスキー場ルスツオープン 早速3500mのロングランを滑ってみた結果コケまっくて笑って足がつる RUSUTSUの魅力を紹介
3:16
スノボの滑走面のキズの消し方 小柄な女の子のグラトリ向けのスノーボードの選び方 スノボー先生【瀧澤憲一】の金具のセッティング 初心者向けリフトトークQ&A
【スノボーQ&A】スノーボードを買い換える時、バインディングも買い替えた方が良いですか?初めて買い換えるスノボは間違えのない買い物をしたいですよね
16:00
【スノボーQ&A】板にいっぱい穴開いてるけど意味あるの?スノボーの構造知っておくとためになるかも スノーボード豆知識 初心者も道具のことを知ればさらにスノーボードが好きになる
10:21
グラトリの回転数のカウント方法とトリック名の呼び方 グランドトリックの技が理解できてないと理解不能 今までのスノーボードの考え方とはちょっと違う スノボー初心者も知っておくと上達の近道
10:23
【スノボーQ&A】人工雪で新しい板は勿体無い!板を大切にしたい人必見!新しいスノーボードをおろすタイミングの見つけ方 シーズンインは要注意 せっかく買った板を大切にしたいなら要チェックです!
11:37
ターンが上達すればさらにスノボが楽しくなる【点と点を繋いで遊びの幅を広げよう】
6:37
スノボをネットで買う?YOUTUBE見てないでお店に行こう!スノーボードショップは物を売っているだけじゃない。使い方や板のメンテナンス、技術などを教えてくれるのもお店の役割/スノボー初心者脱出Q&A
LIVE
[Private video]